YamaTO-iX/高校生音楽垢
僕が書いた政治経済に関する記事を纏めていきます。
私が大好きな音楽について語り明かします。
皆さんお久しぶりですYamaTO-iXです。 今回は少し趣向を変えて、テレビ朝日系列で9月4日(日)午前9時より放送の『仮面ライダーギーツ』の主題歌アーティストを予想していきます。 『仮面ライダーギーツ』とはでは、主題歌アーティストを予想する前に作品の概要を見ていきましょう。 令和仮面ライダーシリーズ第四作となる今作は、『生き残りゲーム』での勝利を賭けたバトル・ロワイアル的な作品となるようです。 平成仮面ライダーで言えば『仮面ライダー龍騎』や『仮面ライダー鎧武』に近いで
昨今、SNS等で繰り広げられる政党にまつわる論争に辟易している方が増えているのではないだろうか。自党を持ち上げては他党を批判し、またその応酬を繰り返し...見ていて心地の良いものではない。 そもそも、支持政党というのはそこまで熱心に決めるものでもないはずだ。適当に自分に合いそうだから、マシそうだからここでいいやという程度で選ぶものではないだろうか。吟味しなければいけないのはむしろ議員個人の方である。政党は単なる政策互助会だ。 「でもそんな適当に決める時間もないよ!」という
スポーツなんて滅びろ、一生なくなれ。 私はそう思ったことが数万回はある。 なぜ、いつの間に暇つぶしのための遊びが強制参加のものと化したのか。私はそう思ってしまう。 体力テストは全種目一で全国最下位レベルの私が、スポーツへの思いと本音を綴ります。 冷淡な幼少期私は幼少期、ずっと家に引きこもってゲームするか、テレビしか見ないような子どもだった。 友達と外で鬼ごっこをするだとか父親とキャッチボールをするだとか、そういう、人と体を使って遊ぶという、誰もが通る道を私は一切歩んでき
私の学校では、新型コロナウイルスの蔓延によってなんと3週間も休校が決定しました。二回目の冬休みが来た感じです。 さて、今回は私が知る限りでは誰も言っていないコロナ休校の課題を語っていきます。 家ではなく学校が安心できるという生徒の存在昨今、児童虐待が報道でよく取り沙汰されています。 児童虐待だけではなく、ネグレクト(いわゆる育児放棄)も問題となっています。 暴力による児童虐待やネグレクトもそうですが、私が懸念しているのは『精神追い込み型虐待』の存在です。 例えば「お前は何を
昨年12月31日、私が今か今かと待ち望んでいた紅白歌合戦が放送されました。 第72回を迎えた紅白歌合戦。直近の第70回・第71回と比較すると、ネット上やお茶の間の笑いを掻っ攫った『新世紀エヴァンゲリオン』とのコラボ企画などはあったものの、企画モノやメドレーが少なく久々に『音楽』一筋で勝負を挑んだ印象です。 では、今回の紅白の注目すべき点について語っていきましょう。 ネット文化発祥音楽の大躍進今回、特筆すべきはネット文化発祥の音楽の大躍進でしょう。 紅組ではYOASOBIさん
お久しぶりですがくとです。今回は我が国のSDGs教育について話していきます。 SDGsって、なに?まず、本題に入る前にそもそも 「SDGsって、なに?」 と思われた方が多いのではないかと思います。 では、そもそもSDGsとはなにかから説明していきましょう。 持続可能な開発目標(じぞくかのうなかいはつもくひょう、英語: Sustainable Development Goals、略称:SDGs(エスディージーズ))は、17の世界的目標、169の達成基準、232の指標からなる
憲法九条試案が様々な場所で公開されているので、私も試案を作成してみました。 本文シン・憲法九条案 一項「日本国民は,正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し,我が国及び世界の平和を脅かす他国への武力・サイバーによる先制攻撃は,国際紛争を解決する手段としては,これを永久に放棄する」 二項「前項の目的を達成するため、我が国の平和を脅かす武力による先制攻撃又はサイバーによる先制攻撃が行われた場合は、陸海空電その他の組織から成り、我が国の平和維持及び国民生活の保護を目的とする
先日、自由民主党総裁選が告示されました。 そこで、私はネット上で「批判のための批判」が行われていると感じました。 岸田文雄候補は「社会主義」Twitterにて、NHKのNews Watch 9という番組で放送された岸田文雄候補の発言が、ある種切り取られたような形で「社会主義」と批判されました。 その発言を引用します。 「市場や民間に任せればいいという時代は終わった」 ー岸田文雄総裁候補 確かに一見、社会主義という批判は正しいように思えます。 ここで一旦、岸田候補の「
お久しぶりですがくとです。今回は 「世界が邦楽に魅了されるときは近い」 というテーマでお話していきます。 KPOPのブレイクがもたらしたもの「日本のアーティストは海外受けしない」 と、時代を問わずよく言われています。 しかし、私は現在は状況が変わってきたと考えています。 まず結論から言わせていただきますが、KPOPのブレイクは今後の音楽史において大きな意味を持つと考えています。 1930年代以降の音楽市場というのは、基本的に黒人音楽の延長線上にありました。 ロック
国民保守党支持やめました。さて、急遽記事の予定を変更しましたが、国民保守党支持をやめました。 理由はただ一つ。 我那覇真子氏と水島総氏の所謂内ゲバです。 今、我が祖国が、日本国が、日本国民が、COVID-19で苦しんでいる時期にテメエらは何してんだ? 内ゲバしてる場合じゃないでしょ。 共産党と変わらねえよテメエらは!!
さて、これが実質初めての記事になりますね。 今回は記念すべき第1回目は、僕の支持政党の変遷について語っていきます。 小学4年生〜中学2年生(2014〜2018)きっかけは、歴史に興味を持ち、WiiUのブラウザで歴史について調べていったことです。すると、教科書には書いていない色々な真実(?)が書いてありました。 そこから、教科書の憲法9条に関する記述が反対派に偏っていると感じ、安倍政権についても調べ始め、 「安倍さんは愛国者なんだ!」 という、盲信的な考えに陥りました
皆様、初めまして。 小学校4年生からずっと政治を観察し続け、御年高校1年生になる、JiNと申します。 早速ですが、本日、令和2年6月7日から、 「JiNの政治ブログ」を始めます。 このブログでは、昨今の政治や、世界情勢について、僕が語っていきます。お楽しみに!!