マガジンのカバー画像

選んでくれて💑Thanks👍More than now

1,063
みんなのフォトギャラリーを使用して下さった「ご縁つながりまとめ」現在記事追加更新中💬💬🆗|More than now=【今よりもっと】私の感性の画像を見つけてくれた皆さんありがと… もっと読む
運営しているクリエイター

#毎日投稿

みんPhotoマガジン(間我人)更新中ですMAGAZINEを「間我人」と例える中年女子👩🏻御礼申し上げます【№153】

こんばんわー真夜中のノーター 50代中高年のSKYCHOPです。 みんPhoto「みんなのフォトギャラリー」マガジンの更新作業 なんやかんやで やっと重い腰を上げて 更新作業に取り掛かっています。😅 毎日たくさんのみんなのフォトギャラリーのご利用通知が 私のメーリングリストに飛び込んできます。 上記の記事更新の流れのように いろいろ画像ご使用の記事を「記事保存」してきました。 しかしなかなか思うようにマガジンの追加作業が更新できず 毎日コツコツ継続すれば それが一

訃報が届いた。人は死なないつもりで生きている

事業承継チャレンジが終了したワタシ。今は新しい道を模索している。 訃報が届いた。 大学時代の先輩が亡くなった。事故とのこと。 ワタシのバスケ人生で影響を受けた人の一人。 ワタシは高校まではいわゆる「井の中」でバスケをしていた。大学でこの先輩に会って衝撃を受けた。 初めてワタシが接した全国大会出場選手だった。「これが全国か」と驚いたのを鮮明に覚えている。 シュートがよく入って、パスが上手い。「え?見てました?」っていうところからパスが飛んでくる。 カッコ良くて(見

子どもの頃は苦手でも、大人になったらそうでもなかったこと

私が理系の科目の方が得意だったのは 正解が分かりやすいから。 自分で勉強して答え合わせをした時に 算数と理科は、合ってるか合ってないかの採点が簡単だから。 本を読むのは好きだったけど 特に小学生の頃の国語は好きじゃなかった。 作者の意図は?とか 主人公の〇〇はどういう気持ちか?とか 答えを見ても、 自分の答えが合ってるのか間違っているのかすら 分からないじゃない? そもそも、作者に確かめたんか~い! 主人公に聞いたんか~い!と思っているし… 読書感想文の私の感想に

noteでやっておいた方がいいこと

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

どこまでペーパレスにできるかな②

先日から使い始めたGoodNotes5なんですが え、ナニコレ便利!どうしてもっと早く使い始めなかったのだろう、、、と思ってます。 これまでゲラ(あ、原稿のことね)を捌くのに必要だった作業がここまで楽になるとは! しかも、部屋の中が散らからない!! わたしは校正者としても実は5年以上(ん?10年はたってないよね??最近時の流れが把握できなくなることがしばしば)お仕事をしています。 最初は会社に出て作業をしていたのですが、そのうち在宅と半々くらいで仕事をするようになりまし

思いは、言葉にして文字化してなんぼ

昨日から、あるチャレンジに参加している 新しくチャレンジしたいことがあるとか 行動したいけど、その一歩が踏み出せないとか 一人ではその一歩が出せなくても 仲間がいたら出来るよね? とにかく、その思いを発信してみんなで応援し合おう!という企画 昨日は 「20%でも発信する!」と 制限時間8分以内に、自分のSNSで発信しよう!と みんなで、「えいや!」と発信した 戸惑いや不安があると その発信すら、躊躇する 出来ない理由を出しては、手が止まったり・・・ (※人間は5秒立

オンラインサロン

自分磨きのために オンラインサロン「勝間塾」に入って約半年 やりたかったこと ・何でもロジカルに考える勝間さんの思考を学びたかった ・勉強している仲間が欲しかった ・オンラインサロンについて学びたかった よかったこと ・毎日のサポートメールに投稿することで  アウトプットすることへの抵抗がなくなった ・塾生の色々なイベントに参加したこと ・自分でもイベントを立ち上げて経験できたこと いまいちだったこと ・サポートメールも基本的にいいたいことは1つ ・勉強ばかりして行動し

流行に乗るべきだなと小学生ながら思った

皆さんお疲れ様です。 日本人って昔から言われていますが集団心理というかみんなと同じでほかの人と違うことを恐れる そういう刷り込みがされてるんだからそう簡単には変われるわけなよねって言いたいんですが 30代、40代になってくると別に流行りとかに疎くても『もういいやついていけんわ』みたいになると思うんですがやっぱり私はまだまだブームに 乗りたいんですよね。 それってやっぱり 学校では必須というかそういう知識がないと輪に 入れないって高い確率であるんですよね 例えば私の場合

毎日やるべきだと思っている。

毎日やらなければならないと思うものに囲まれている感覚がある。 そもそも自分で次から次へとやるべきことを作り出してしまうために、「~しなければならない」という思いが常に生じている。平日はもちろん、休日だってそうだ。部屋の掃除をしなければならない。親にたまには連絡しないと親不孝だし連絡しないといけない。さすがに冬用のカーペットもいい加減片付けないといけない。ただ、しまうまえに洗ったほうがいいんだろうけどめんどくさい…。最近買った観葉植物が植え替えたらあんまりきれいに生えてないか

🌼リアルもオンラインも〇〇🌼

ここの〇〇に当てはまる言葉は👆👆🙄👆👆 コミュニティは複数です😉 理由は「昭和」が「所属の時代」だったなら 「平成」が「個人の時代」、そして「令和」は 「個人が複数の場所でつながる時代」だと感じているからです❣️ ネットの出現でグローバル社会になりましたが、発信者が増え続けることで、情報の質も量も「細分化しながら拡大し続けています」 情報に流されるどころか、人によっては何を信じたらいいのか解らなくなってる現代とも言えるでしょう💦 そこで大事なのが複数の視点と考え

サブスク作品をおススメするのは気楽

やっぱりドリップコーヒーだよね その手間も含めて! みなさん、こんにちは OoOtalKメンバーのイワセレイです みなさんは麻婆豆腐は何派でしょうか? 「四川風」「広東風」の2大派閥に分かれると思います 僕は「四川風」の麻婆豆腐が好きです あくまで”風”なのは、中国に行って本場の味を経験したこともないし、麻婆豆腐を作るときも麻婆豆腐の素を使用しているのでそれが本当に四川の味なのかをわかっていないからです もちろん僕が家で麻婆豆腐を作るときには、味の素の「Cook Do」

最新版!人気記事ランキング

こんにちは! 顔タイプ診断amoca アドバイザーのきゃなです🍡 ──────────── 🍒顔タイプってなに? 🍒予約したい! という方は下のリンクにいろいろまとめてありますのでごらんください♡ ──────────── 最近しばらくやっていなかったので、 今日は人気記事ランキングをやりまーす😍👑 アクセス数トップ3をご紹介✨ さっそく第3位は!!!!イヤリングの比較記事ですね😊 ソフトエレガントのわたしが 主張の強いイヤリングをつけると 顔よりアクセサリーが

余裕は個人の中で伝染する

よくお金の余裕は心の余裕と言ったりする。 その通りだと思う。 ただしそれだけではない。 自分の中のあらゆる余裕度は自分の心の余裕度につながっているのだと思う。 例えば時間的余裕ができれば迫り来る予定にアップアップしすぎず、心に余裕ができる。 将来の目標があって、どう生きていけばいいかある程度指針が定まってる将来への余裕ができれば、心の余裕ができる。 信頼できる仲間がいて嫌いな人や合わない人に支配されない人間関係の余裕ができれば、心の余裕ができる。 食生活に気をつ

毎日noteを書くことをやめてみたら面白い現象が起きたって話

どうも、だぴてぃです。 note連続更新も早330日ほど(ポップアップが狂ったので正確には不明)。 毎日3000文字ほどの文章を生産しております。 最近ちょっとした実験をしてみました。 それが【noteを毎日書かない】というもの。 毎日更新はしているのですが、要は記事をまとめて書いてしまおうという作戦ですね。至って普通のことですが、毎日コツコツと書いている人間にとっては新鮮な取り組みなのです。 そうしたら面白いことが起きたんです。 今日はそのことについて書いていこう