見出し画像

Photographing With, Vol. 1: Canon EOS Kiss X8i で散歩

こんにちは!Stroll & Snaps のリッキーです。
日常の中で出逢った魅力を撮ってます。

撮影に使うカメラを紹介します。

Canon EOS Kiss X8i

noteにアップする写真のほとんどは、CanonのEOS Kiss X8iで撮影しています。2015年に発売された(やや古めの)デジタル一眼レフカメラ(Digital Single Lens Reflex camera, DSLR)です。APS-C(Advanced Photo System type-C)と呼ばれる規格のイメージセンサーを搭載したモデルです。

EOS Kiss X8iは、エントリーレベル(=初心者向け)のモデルで、初めての人でも簡単に撮れるようにいろいろ工夫が施されています。日常生活の中で楽しめる基本機能を備えたカメラです。
気軽に持ち出せて疲れない、操作がわかりやすいという点で、さんぽフォトグラフィーにもってこいです。

なお、EOS Kiss X8iは、既に後継機種に置き換わっています。現行ラインアップ(2020年8月現在)でいうと、EOS Kiss X10i(一眼レフ)やEOS Kiss M(一眼ミラーレス)のポジションのカメラです(2020年8月現在)。

画像20

このカメラについて「いまひとつ。。」と思うのは、"EOS Kiss X8i"という名称です。

この機種、アメリカでは"EOS Rebel T6i"という機種名で取り扱われていて、ボディに"Rebel"のロゴが入っています。"Rebel" ・・「反逆者」・・なんか超かっこいい。日本でもRebelのロゴが入ったKissを販売してほしいです(笑)

描写

「エントリーレベル(=初心者向け)」という言葉から受ける印象とは逆に、日常の散歩で目に入ってくるシーンを撮影する分には「これ以上何を求めるのか?」と思うくらいにすてきな画を出してくれます。あなどれません。リッキーみたいなノービスでも、小さなフォトコンテストで入賞を狙うレベルの撮影が可能です。

画像16

※Canon ウイークリーフォトコンテスト入選作

あとは、カメラボディにつける交換レンズの選択と、リッキーの撮影技術の向上にかかっています。

画像7
画像3
画像20
画像9
画像10
画像20
画像18
画像17
画像16
画像17
画像13
画像20
画像17

一眼カメラってどう?

一眼カメラに触れていて根本的におもしろいのは、「撮りたい写真に合わせてレンズやパーツを付け換えられる」というところです。焦点距離が異なるレンズに交換すると、写真の景色がガラッと変わります。また、同じ焦点距離のレンズでも、レンズの個性によって画質が異なります。

画像12

撮影技法を覚えて、絞りやシャッタースピードといった変数を動かしたり、色合いを変えたり、光の感じを見たり、撮る角度を変えたりすることで、写真の印象が変わります。市販されているいろんなパーツや小道具を使って、表現の幅を広げることもできます。

リッキーがさんぽフォトグラフィーで持ち出すのは、レンズ1~2本&軽めの三脚。鳥を探しに行くのか、植物に近づくのか、卓上フォトなのか。カメラ本体は同じでも、その日に持ち出すレンズやパーツの選び方によって散歩のテーマが変化します。

そんなわけで、一眼カメラは、リッキーにとって、ただの散歩をアップグレードしてくれる魅力のツールになっています。

画像13
画像3
画像2

All images © 2020 Strolling Ricky.  All rights reserved.

この記事が参加している募集

#カメラのたのしみ方

55,041件

ありがとうございます!精進します!