見出し画像

ROAD TO 900 #1

僕がTOEIC900点取得までの学習方法からモチベーションの保ち方等様々な 情報を発信していく新企画です。

結構リクエストを頂いていたので始動します笑

About me 


現役理系大学生
大学入学時TOEIC430点
→大学3年時に930点
実験やレポートに追われながら独学でTOEIC学習を行ってきた。

今回はTOEIC900点取得までに使用した参考書と英語学習に最適なアプリをご紹介

・単語編


王道の一冊
TOEIC L & R TEST 出る単特急 金のフレーズ  (TEX加藤)

僕はこの出る単特急 金のフレーズ(金フレ)をTOEIC学習開始時愛用しています。

この他の単語/熟語に関する参考書は一切持っていません。
理由はもともと単語帳や辞書を持つことが嫌いだったということです。

僕の学習スタイル的に分からない単語が出てきたら

・単語の意味を確認→文章中の使われ方を確認→ノートにメモ
という流れで勉強してきました。

単語帳で必死に勉強するのももちろん大事です。

実際、大学受験英語やTOEIC対策時でもそれぞれ
システム英単語通称 シスタン
とか冒頭の金フレを使用しています。

しかし、TOEICでは特に模試や問題集で何度も同じような場面で
同じような単語が連発されています。

正直、模試や問題集で分からない単語があればそれをノートにまとめ「自分だけの単語帳」を作成する事をおすすめします。

その「補助教材」としての自分に合った単語帳をお選びください。


単語力と英語力は比例関係にあると思うので学習時間の割合を増やす(参考書の数も)
でも良いと思います。

僕として迷ったら金フレで良いと思いますし、それで事足りると思います。

・文法編


TOEIC L&Rテスト 文法問題 でる1000問  (TEX加藤)

これも単語編でご紹介したTEX加藤さんの著書

既出の単語帳同様にこの一冊があれば文法の範囲は包括的にカバーできると思います。

おススメポイント
・圧倒出来な問題量
・徹底的な上質な解説
・実践に近い形での演習

本書は単元ごとに問題→解説がついていて
非常に丁寧です。また、
文法問題にしっかりと単語の頻出単語の掲載もされているので単語力強化にもつながります。

文法問題を解きつつ単語力向上。
これが本当に英語力向上に繋がります。

また、付録に本編の1000問が単元関係なくランダムいわゆる
模試と同じ形式で出題されます。


単元ごとに出題されているから答えは大体わかってしまう
こんな悩みがあるかとは思います。
個の悩みを付録の問題集は則解決してくれます。

初心者の方から上級者まで幅広い方に使用していただけると思います。

・模試編


TOEIC対策において最も大切といっても過言ではない模試対策
僕は徹底的に公式問題集、そして模試を解きまくりました

完全にまでは難しいですが試験と可能な限り近づける事をおすすめします。
模試を解く時実際に僕がしている事
・試験時と同じ腕時計を使用
・リスニングの音声はイヤホンではなくスピーカーから
・マークシートを印刷、鉛筆でマーク


2時間しっかり時間測定
英語の体力を増やします。

※時間を取れない場合はリスニングとリーディングを別々に解くでも大丈夫です。

模試は出来るだけ多くの模試を2回以上解くことが大事だと思います。
その中で僕がおススメする模試を点数別にご紹介します。

公式TOEIC Listening & Reading 問題集

全スコア対象
言わずとしれたTOEIC試験作成元であるETSが作成しており
最もTOEIC試験に近い問題で構成されています。

迷ったらこれを購入する事をおすすめします。
最新版を購入しましょう!


※注意
TOEICは2016年に新形式に変更していて出題傾向や難易度も大きく変わっているため新形式対応verを購入しましょう!


TOEICテスト究極の模試 600問
TOEIC未受験者~700点以下の方

TOEICテスト究極の模試600問

(模試三回分)

・おススメポイント
問題量もさることながら圧倒的に丁寧な解説がついています。
初心者の方がつまずきやすいポイントを対話方式で解説されています。

モヤモヤしている部分をピンポイントに解説してくれるため納得して
理解が進められます。

また、問題も公式問題と似通った難易度なのでより本番に近い対策が可能です。


・少し系統が違う

TOEIC L&R TEST 990点獲得 最強Part 7模試

600点~900点
少し系統が違うのですがこちらはpart7に特化した模試です。

TOEICのなかで最も鬼門といってもいいpart7を徹底的に対策出来る問題集です。
タイトルには990点獲得と書いていてなかなか手に取りづらいかと思いますが
丁度いい難易度で幅広いスコアの方にお勧めできます。

解説も丁寧ですので是非。

使用英語学習アプリ
・abceed

全学習者対象

これは一言でいうと「神アプリ」です。
英語学習特に英検やTOEIC対策にはばっちりです。
理由としては先ほど紹介した模試や問題集の音声データが網羅されていて
本を購入していなくても音声のみダウンロード可能です。
リスニング対策にもなります。

これで模試も解けるし隙間時間のリスニング対策にもなるし
隙間時間の有効活用にも最適です。

全サービス無料ですので是非ダウンロードしてください!

・TuneIn Radio

英語圏のみならず全世界(日本含む)10万曲以上のラジオ局を揃える豊富なラインナップ

また、音楽番組も配信しており
英会話の間の休憩として洋楽を挟めます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?