昨日note投稿するの忘れた。

4月15日、私は完全にnoteを投稿するのを忘れていた。

3月1日からずっと継続していたことが止まってしまった。
しかし、特に気にならない。今日からまた投稿していけば良いだけだから。

以前の私なら、「せっかく今まで継続していたのに…」「今までの頑張りが台無しだ…」「ショック…」とかなり落ち込んだだろう。そして、落ち込みすぎると今度はどうでも良くなり、noteを継続してきたことさえ忘れて、今後noteに投稿しなくなる。

落ち込んで完全にそのことから逃げるのは今考えると勿体なさすぎる。
また明日から頑張れば良いだけなのに。

変に完璧主義なのって本当に変。

人間誰しも完璧じゃない。自分は完璧には出来ないんだって1度認めてあげる。

そうすれば、完璧じゃないけど、私今まで続けてこれたやん!だって45日間も連続でnote投稿し続けられたんだよ?!凄すぎん?しかも特にネタに困らずに。

昨日だってネタに困っていたわけではない。ネタのストックはいくらでもあるし、毎日何かしら感じるのだからどんどん出てくる。ただ単に忘れただけなんだ。

継続は力なりって言葉が日本に浸透しすぎていて、3日坊主はダメだとか言うけれど、それで続けられない人イコールダメな人ってのは違うと思うなあ。

3日坊主でも3日も続けられたんだからそれで良くない?そして、3日で飽きたんならじゃあこれは違うのかな別のことやってみよう!でサッサと次にいけば良くない?

あまりに落ち込んだり、自分はダメなんだと思いすぎると、次に挑戦しづらくなってしまう。それが1番もったいない気がする。

本当に継続したいのであれば、部屋中に「note投稿!」って紙張っているだろうしね。

継続失敗することで継続するためにはどうすればいいのか考えるキッカケにもなるし、まあ別に継続が全てじゃないからやりたい時だけで良いよねって考えても良い。

別に1年間〇〇します!って決めて、1日だけできなかった日があったとしても、1日だけなら、1年間〇〇やりきりました!って言っていいと思う。

それより、1日出来なかったこと引きずる方がダメな気するなあ〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?