見出し画像

【☆#125】大事なのは 「ミスしない事」 ではなくて 「ミスしたら改善する事」

5/5 教育を疑え!
失敗してもいい、ミスしてもいい

この記事は、 
アマチュアミュージシャンを
プロに育てる
オンラインサロン
【HARK Startup Boost 】(https://twitter.com/info_harksb/status/1428688646043930636?s=21)にて
書かれた内容です。
オンラインサロンに参加すると、

リアルタイムで記事を読むことができます。

アーティスト活動に関するアドバイス
新しい試みに関する情報やプロセスエコノミーについてなどの
お話を毎日お届けしています。


おはようございますー

今日はイタリアンですね
天気も良いみたいですし

あれ
天気良くないの?
まあいいや、オーナーです。


先日ですね
「皆さんはそもそも今のままじゃダメですよね?」
という話をしました。




これからどんどん
成長して行ってもらわないといけません。



成長する上で邪魔なのが
ここでも何度もお話ししている
「先入観」や「思い込み」です。


「常識を疑う」というところでお話ししましたね
思い込みという点では「プライド」も邪魔です


皆さんが成長していく上でですね
日本の教育では
「失敗してはダメだ」 と教わったと思うんです。


ミスはダメだ。成功しろ。
失敗したら取り返しがつかない と。
こういう風に学校や親から
教わって生きてきたと思うんです。



ここでまず確認しますね?



それ 「全部嘘」です 

ここから先は

1,054字

¥ 300

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?