見出し画像

新しい趣味を探す努力をしてみる

今日も全国の新型コロナウイルスの感染者が1000人を超えたというニュースが出ており非常に不安を感じているも、感染予防に努めながらイラつくことがあっても仕事にも励み、コロナ禍において仕事以外でも自分ができることを模索して色々と取り組もうと頑張っている。

これからまたコロナの感染者数がいっそう増えていったら、緊急事態宣言の時のように外出自粛要請や県外への移動自粛要請が出るかもしれないし、そうなると家にいる時間が必然的に増えていくだろう。

そんな時にも備えて、家で退屈することなく何か無心になれることを新たにやってみようと思い、絵を描いてみたり、パズルゲームをやってみたりなど普段はなかなかできていなかったことに挑戦してみた。

他にも編み物にも挑戦してみたいなあと思ったが、せっかくだから今までちゃんと挑戦してみなかったことに挑戦してみたい。

ということで、フラワーアレジメントに挑戦することにした。


なぜ挑戦してみようかと思うと、理由は大きく3つある。

仕事帰りに通る場所に花屋や造花をメインに扱うお店があるが、仕事で疲れて帰っている際にふと店内にある花をチラッと見たとき思わず綺麗だなあと感じた。

それと、花屋がコロナで打撃を受けていると、テレビのニュースをたまたま見た時、

花屋の方が「花には人の心を癒す効果がある。これを機に花のある暮らしをしてみませんか?」と仰っていた。

また、数年前に手づくり市に参加した際にフラワーアレジメントのミニ体験をやったことがあり、無我夢中に好きな造花を選んで好きなように配置して飾っていく過程を楽しく感じたことがあった。

この頭のどこかで気になっていたフレーズ、仕事帰りの花屋の風景、数年前のフラワーアレジメントの体験での記憶が重なり合った際、

私も自分の好きな造花を買ってみて、フラワーアレジメントをやってみようと思い立った。

とりあえず、仕事終わりに気になった造花や造りコケを少量買い、部屋にあった装飾物(ビーズ類)をいくつか取り出して飾ってみた。

どう配置したら鮮やかで綺麗に見えるか…別に誰かから評価されることを考えず、無我夢中で造花を配置するのはやっぱり楽しかった。

途中で花やコケを置く以外に、ネックレスを分解してネックレスチェーンを容器に巻きつけてみたり、真珠やビーズ部分を花の近くに配置してみたり、造花とは別のものを配置する意外性も作品に面白い効果が出るんじゃないかと実験的に試してみたが本当に楽しい。

もっと幅広い作品を作ってみるべく、多種多様な造花や装飾物を揃えてみたいなあとハードルを上げて考えてみると、やっぱり趣味を持つとそれなりのお金がかかるなあと消極的な気持ちになってしまいがちだが、

逆に私は限られた種類の造花や装飾物をつかって、質の高い作品を作れるようにもう少し頑張ってみようかなと考え中。

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,496件

よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!