Staple

瀬戸田(地方)と日本橋(都市)など、徒歩20分圏内の手の届く「ご近所」にフォーカスしな…

Staple

瀬戸田(地方)と日本橋(都市)など、徒歩20分圏内の手の届く「ご近所」にフォーカスしながら企画・運営・開発を重ねる「ソフトデベロッパー」です。 http://staplejp.com/

マガジン

  • Soil work

    「未来への『土仕事』」をキーワードとして、経済的資本の成長だけではなく、 文化的や自然環境的資本の最大化を以って社会を より良くしたいと願う人々のコーポラティブオフィスです。 「都心部からローカルやネイチャーへ」 「ローカルからローカルへ」 ヒトやアイデアの交換を促進します。

  • Staple People's CO-OP LLC.

    ホテルを中心とした観光施設に携わるオペレーションスタッフの未来を輝かせ、ひとりひとりの市場価値を最大限にスケールさせることができる新しい運営会社「Staple People's CO-OP LLC.」が発信する記事

最近の記事

海の見える絶景オフィス〜Soil work Akiya Villageの魅力とは?

2023年10月。都心にほど近い秋谷(神奈川県)に、Soil work Akiya Villageは誕生しました。敷地内にはオフィス(Soil work)をはじめ、エディブルガーデンやジム、コミュニティキッチンが入る複合施設です。 遊ぶ・住む・働く・食べる・交わる——。ただ働くための場所以上の、豊かな時間が過ごせる空間がここにはある。 オープンしてから現在まで、人やモノ・コトと出逢い、繋がるきっかけが生まれ続けているSoil work Akiya Villageについてご

    • 人と旅が紡ぐ

      はじめまして。3月よりStapleの代表である岡雄大さんのアシスタントとしてジョインしましたゆうです。まずは簡単に自己紹介を。幼い頃は母の故郷である京都、学生時代は高知で過ごし、社会人になってからは愛媛で暮らしておりました。東京は今年の夏で丸5年になります。高知出身というと酒豪だと思われがちですがお酒は全く飲めません。その代わり食べることが大好きです。趣味は旅行ですが、どこに行こうかとあれこれ考える時間も旅行と同じくらい好きです。 私にとっての瀬戸田 今年の正月に帰省した

      • 愛ある組織、越えていける組織

        迷惑をかけあうこと 昨年から会社が倍速的に成長していくにつれ、不平や不満の声が直接的にも間接的にも自分に届く機会も増えてきた。そんななかで忙しさを言い訳に思考を停止させ、ただものごとがうまく回る機能的な組織へ邁進しようとしていた気がします。そんなとき、未来への良い示唆をくれたのはまたもや瀬戸田でした。 二月末に第二回せとだレモンマラソンが開催された。当日は雨予報がずっと前から出ていたので「どうか晴れてくれ!」と皆念じ続けていたことでしょう。蓋を開けてみればこの上ない快晴。

        • <News>複合型フードホール「Meiji Park Market」が都立明治公園内にグランドオープン

          コーヒースタンド「Parklet Kiosk」の先行オープンに続き、ベーカリー「Parklet」とバターミルクフライドチキン専門店「Baby J’s」が加わり、4月19日(金)にグランドオープン 「Meiji Park Market」は"公園の中の公園"をイメージした、子供も大人も和やかな時間を過ごすことができる場所。天然素材を用いたサワードウブレッドなどが人気のベーカリー「Parklet」と、そのカフェ部門がスピンオフしたコーヒースタンド「Parklet Kiosk」、そ

        海の見える絶景オフィス〜Soil work Akiya Villageの魅力とは?

        マガジン

        • Soil work
          1本
        • Staple People's CO-OP LLC.
          1本

        記事

          <News>2024年1月、JR目黒駅徒歩4分の場所にハーブアイスクリームスタンドerb(アーブ)オープン

          ハーブや柑橘を使ったクラフトアイスクリーム、ハーブティー、コーヒーを提供するアイスクリームスタンド 瀬戸田と日本橋に拠点を置くソフトデベロッパーである株式会社Staple(本社:広島県尾道市瀬戸田町、代表取締役:岡雄大、以下「Staple」)は、合同会社erbの一員として、ハーブやスパイス、柑橘を使ったクラフトハーブアイスクリームスタンド「erb(アーブ)」を目黒駅徒歩4分のDaiwa 目黒スクエア1階に2024年1月14日オープンしました。 開業までの背景Stapleが

          <News>2024年1月、JR目黒駅徒歩4分の場所にハーブアイスクリームスタンドerb(アーブ)オープン

          <News>Stapleが企画・監修を手掛けた、女性の人生の波“なみ”に寄り添う「レディースクリニックなみなみ」が目黒に2024年1月9日開院。

          隣接してハーブアイススタンド「erb(アーブ)」もオープン予定。 瀬戸田と日本橋に拠点を置くソフトデベロッパーである株式会社Staple(本社:広島県尾道市瀬戸田町、代表取締役:岡雄大、以下「Staple」)は、「レディースクリニックなみなみ」(所在地:目黒区目黒、院長:叶谷 愛弓)の企画ディレクションを手掛け、2024年1月9日、目黒駅徒歩4分のDaiwa 目黒スクエア1階に開院いたします。レディースクリニックなみなみは、女性の体調・人生におけるさまざまな波(なみ)を理解

          <News>Stapleが企画・監修を手掛けた、女性の人生の波“なみ”に寄り添う「レディースクリニックなみなみ」が目黒に2024年1月9日開院。

          山を使う海の民、瀬戸田の原風景

          書き手:石川由佳子(アーバニスト / 一般社団法人for Cities共同代理事 / Dear Tree Project代表 / Meaningful City Magazine企画・編集) 「自分たちの手で、都市を使いこなす」ことをモットーに、様々な人生背景を持った人たちと共に、市民参加型の都市介入活動を行う。「都市体験の編集」をテーマに、場のデザインプロジェクトを、渋谷、池袋、神戸、アムステルダム、カイロ、ホーチミンなど複数都市で手がける。都市に関わるプロジェクトや実践者

          山を使う海の民、瀬戸田の原風景

          <News>Staple People's CO-OP、岡山市の「A&A」の運営を継承。12/1予約開始!

          現代美術作家と建築家がタッグを組み誕生した、2つの作品のようなホテル「A&A(ARTIST and ARCHITECT)」の運営を継承しました。 株式会社Staple(代表取締役:岡 雄大、以下「Staple」)のホテル運営部門である、合同会社Staple People's CO-OP(以下「CO-OP」)は、公益財団法人石川文化振興財団(以下「石川文化振興財団」)が所有するホテル「A&A」(岡山県岡山市北区)の運営を継承。A&Aに泊まりながら、徒歩圏内のレストランやカフェ

          <News>Staple People's CO-OP、岡山市の「A&A」の運営を継承。12/1予約開始!

          未来のホテルスタッフのための運営会社"Staple People's CO-OP"を設立しました。

          Stapleの渡邊です。本日は皆さまにお知らせがあります。 プレスリリースでも発表の通り、私たちは、スタッフが所有・企画・経営・運営するホテル運営会社『Staple People’s CO-OP』を立ち上げました。 プレスリリースはこちら 今日は、この記事を読んでくれた方が少しでも、「ホテルで働く未来は明るいな」「これからのサービス業界が楽しみだな」と感じていただけたらとても嬉しいです。 1, はじめにわたしは現在、Stapleの一員でありながら、日本橋兜町のHOTEL

          未来のホテルスタッフのための運営会社"Staple People's CO-OP"を設立しました。

          地方と都市の30年後の「ご近所」ってどうなるんだろう?

          「これからの30年を見据えた向こう3年、私たちは何をする?」 瀬戸田と日本橋に拠点を置く株式会社Stapleの岡さんより、そんな問いが投げかけられたのが今年の春ごろだった。創業してから4年半、彼らが心惹かれた地域で、SOIL Setodaをはじめ、心地よい多様性を迎え入れる「地域の入口」となる場を作ってきた。最初にホテルというグローバルに開かれた点をうち、そこから少しづつ、20分圏内に密度の高い多様性を作る、そんな新しいご近所のカタチを作ってきた。もちろん、地域によそ者が入

          地方と都市の30年後の「ご近所」ってどうなるんだろう?

          「ご近所の記憶を1万年辿ろう」という話

          「ご近所未来会議」の発足いつもStaple Noteを読んでいただきありがとうございます!今回も代表の岡がお送りします。Stapleという名前になってからちょうど1年が経った日に、もっと面白い未来を予感させるリリースを出すことができました。 創業以来4年間で出会った瀬戸田や日本橋という「ご近所」で心地よい多様性を目指し、地域の入り口となる場を育ててきましたが、これからは次の30年を見据えて更なる広がりをどのようにつくり、Stapleが関わる地域がその土地らしい豊かな発展をど

          「ご近所の記憶を1万年辿ろう」という話

          Soil workの多拠点化、サービス拡充のお知らせ

          株式会社Stapleはコーポラティブオフィス「Soil work」を日本橋小舟町のSOIL Nihonbashi内で運営してまいりましたが、この度新拠点として「SANU 2nd Home 一宮1st」内に1店舗、さらに池尻大橋に提携オフィスが加わることが決定しました。これにより、より多くの地域でSoil workが提供するサービスを利用することが可能となります。 Soil workついて Soil workは「未来への『土仕事』」をキーワードに、経済的資本の成長だけではなく

          Soil workの多拠点化、サービス拡充のお知らせ

          知れば知るほど好きになる。コラボしてわかった「agnès b」の素敵なところ

          こんにちは!瀬戸田を拠点にStapleのPRを担当している名部(なべ)です。 梅雨らしい天気の続いた先週から一転してここ数日は日中30度近くまで気温が上がり、夏のはじまりを感じる瀬戸田でnoteを書いています。 今回のテーマは、フランスのファッションブランド「agnès b(アニエスベー)」について。 4月29日〜5月29日、瀬戸田では「agnès b」によるポップアップイベント『agnès b. à Setoda ! アニエスベーが瀬戸田をジャックします。』が開催されま

          知れば知るほど好きになる。コラボしてわかった「agnès b」の素敵なところ

          <News>株式会社Stapleの社外取締役に梅田優祐氏が就任

          瀬戸田と日本橋に拠点を置くソフトデベロッパーである株式会社Staple(本社:広島県尾道市瀬戸田町、代表取締役:岡雄大、以下「Staple」)では、2023年6月1日付で社外取締役に梅田優祐氏が就任したことをお知らせいたします。 就任の背景Stapleはこれまでデベロッパーとして物質的で「ハード」な豊かさではなく、その地域の未来を生きる人を思う「ソフト」なアプローチを大事にしてきました。ホテルを起点としてオフィス、ベーカリー、コーヒーロースター、レストラン、総菜屋、セレクト

          <News>株式会社Stapleの社外取締役に梅田優祐氏が就任

          <News>4/25瀬戸田にショップハウス第一弾が完成。1階はお惣菜屋と食のセレクトショップに!

          1階はお惣菜・お弁当屋兼食のセレクトショップ「ひ、ふ、み」、2階はSOIL Setodaの客室が3室オープン。 瀬戸田地域で10店舗の開業を目指してしおまち企画(株式会社Stapleの子会社)が手がけるショップハウス(※)が、SOIL Setoda横に直営店となる1店舗目をオープンしました。1階はお惣菜やお弁当を販売し、食にまつわるアイテムを取り揃えたセレクトショップ「ひ、ふ、み」として営業。また、2階には新たにSOIL Setodaの客室が3室オープンいたします。 ※シ

          <News>4/25瀬戸田にショップハウス第一弾が完成。1階はお惣菜屋と食のセレクトショップに!

          Staple’s Big Love for agnès b. / アニエスベーへ愛をこめて

          4/29~5/28まで瀬戸田にagnès b.がやって来る。それもなかなかに素敵な感じでやって来る。 商店街の空き家がショップになったり、コラボ自転車が走ったり、SOIL Setodaを含む地域のホテルに商品が置かれたり、フランスのストリートアーティストがパフォーマンスしたり、agnès b.が協賛している海洋汚染調査船のTARA号とのコラボの展示や映画の上映会も企画されていたりするのである。Stapleにとっても、日々文化的な生活を営もうとする僕にとっても、これほど嬉しい

          Staple’s Big Love for agnès b. / アニエスベーへ愛をこめて