田中徹(てつ)スタニスラフスキーの孫弟子アクティングコーチ

普段はプロの俳優さん達に役作りのお手伝い等をしています。演技メソッドをあれこれ学ん… もっとみる

田中徹(てつ)スタニスラフスキーの孫弟子アクティングコーチ

普段はプロの俳優さん達に役作りのお手伝い等をしています。演技メソッドをあれこれ学んだために迷路を彷徨ってしまっている俳優さんを救出するのが得意です。あらゆるリアリズム演技メソッドの根幹スタニスラフスキー・システムは演技の楽しさや自信を取り戻し自分を好きになる方法も教えてくれます。

最近の記事

  • 固定された記事

もう、誰も傷つかないために、世界で一番やさしいスタニスラフスキー・システムの教科書を創ろう!

世界一やさしいスタシスの教科書を創る理由とは? 初めまして、アクティングコーチをしている田中徹(てつ)と申します。 普段、私はプロの俳優さん達に演技指導や役作りのお手伝いをしています。 今日からnoteの場を借りて、「世界で一番やさしいスタニスラフスキー・システムの教科書」を執筆していきたいと思います。 世界で一番やさしく解説して日本でもスタニスラフスキー・システムを俳優や指導者なら誰でも知っててあたり前の新常識にしたいのです。 なぜならば、皆さんの演技力向上に役立つの

    • スタニスラフスキーシステムを6分で手っ取り早く知りたい方へ。完全版からまとめ動画(YouTubeショート)だけを抜粋!

      スタニスラフスキーシステム完全版1限目まとめ(YouTubeショートへ) スタニスラフスキーシステム完全版2限目まとめ(YouTubeショートへ) スタニスラフスキーシステム完全版3限目まとめの動画はありません。 スタニスラフスキーシステム完全版4限目まとめ(YouTubeショートへ) スタニスラフスキーシステム完全版5限目前編まとめ(YouTubeショートへ) スタニスラフスキーシステム完全版5限目後編まとめ(YouTubeショートへ) スタニスラフスキーシステ

      • 再生

        スタニスラフスキーシステム完全版 85分でその全貌と神髄を分かりやすく説明しました。

        今回の動画はみんなの頭に巣食っているかもしれない 「演技がヘタになる考え方」を駆逐するために撮りました! 「頑張っているのにどうも納得できる演技が出来ない」という お悩みの俳優さんを沢山見てきて気づきました。 真面目に頑張っている俳優さん程、一生懸命に 演技力向上を邪魔するブレーキを踏んでいると…。 「良い演技の為に…と頑張っているソレ、恐らくあなたの邪魔しています」 きっと目から沢山鱗が落ちて参考にしてもらえるかと思います。 日本の演技教育から抜け落ちているスタニスラフスキーシステムの全貌と神髄を 一気に分かりやすく解説してますので今後何をどうしたら演技が上手くなるのか 本質部分が理解してもらえるかと思います。 編集やらなにやら色々拙いですが最後まで、そして、頭と 身体に染み込むまで何度もご視聴下さい! 【「演技がヘタになる考えを駆逐して本物の俳優脳を育てる」キャンペーン】 あなたも演技派俳優の脳を欲しくないですか? シナリオや戯曲をこの「てつ式!フレームワーク」に当てはめて読解すると 自然と演技派俳優と同じ考え方ができるようになります。その手順は ①この動画を見る➡脱洗脳➡演技の仕組みを勉強できる。 ②「みん☆スタ」2週間無料体験に申し込む(➡ https://tetsu-tanaka.mykajabi.com/ ) ③フレームワークと解説動画をプレゼント (無料体験に申込むと送られてくるメールにフレームワークと解説動画を添付しております。) ③フレームワークを入手して今後はこの型に当てはめて台本などを読解する習慣を身に着ける ④今日から本物の俳優脳を育てていけます! あらゆるリアリズム演技メソッドの根幹スタニスラフスキー・システムで 世界で一番やさしく演技を教えています。 演技力を向上させたい初心者も、演技を極めようと勉強し過ぎて混乱してしまったベテラン俳優さんも「役を生きる仕組みと秘訣」を頭と身体で納得できると、さらに演技を楽しみ、自信を深め、俳優である自分を誇らしく思えるようになります! ◆個人レッスンのお問い合わせはコチラ➡https://qr.paps.jp/xZnKj ◆プロ限定マンツーマンオンラインコース➡https://qr.paps.jp/Iy7kW

        • 演技力で我慢いらずの禁煙を楽しむpart2 世界で一番やさしいスタニスラフスキー・システム㉚

          タバコの歪んだイメージと実際の姿 「依存症患者がアルコールやクスリの離脱症状に苦しむ様をイメージできますか?」 「喉をかきむり、あえぎ苦しむ感じですよね…」 「禁煙であんな風に苦しむことがあると思いますか?」 「…いえ」 「タバコにはあれほどの禁断症状は無いですよね」 「はい…」 「逆に言うならば、タバコにはお酒やドラッグで得られるような高揚感や陶酔なども一切無いという事にお気づきですか?」 「…」 「居酒屋やクラブと同じよう活気や熱気にあふれた喫煙所など見た

        • 固定された記事

        もう、誰も傷つかないために、世界で一番やさしいスタニスラフスキー・システムの教科書を創ろう!

          演技力で我慢いらずの禁煙を楽しむ 世界で一番やさしいスタニスラフスキー・システム㉙

          ニヤニヤとワクワクが止まらない、我慢しない禁煙 「これで最後…」と誓いつつ、 いったい何本のたばこを もみ消し続けてきただろう… でも、スタジオの非常階段で 銀の靴のような月を眺めながら 吸ったあの一本は私にとって 正真正銘の最後の一本となりそうだ…。 禁断症状も一切ないどころか、 既に禁煙に成功してしまった!という確信と ワクワク感が止まらない。 なんだろう、この感覚と確信は… こんな事、今までの禁煙ではありえなかった 最もありえないのが、 たばこを思い出すことが

          演技力で我慢いらずの禁煙を楽しむ 世界で一番やさしいスタニスラフスキー・システム㉙

          「世界で一番やさしいスタニスラフスキー・システム」あらすじ

          才能に絶望し演劇を諦めかけた中年女優が演技コーチに出会い、本物の演技力を身に着け、憧れの役で大舞台に返り咲くまでの物語。 諸外国と違い演技教育のスタンダードが無い日本。 演技に確信が持てないまま、ほとんどの俳優は混乱しつつも、経験と勘を頼りに奮闘しています。 この物語は、日本の多くの俳優が持つ演技への疑問や思い込みを世界一やさしく謎解きし、才能を発揮できず悩む大勢の俳優を救うバイブルとなるでしょう。 また、一般の読者の方へも演技の仕組みを緻密に解体する様は知的好奇心を満

          「世界で一番やさしいスタニスラフスキー・システム」あらすじ

          号泣のレッスンpart4 触覚を極める 世界で一番やさしいスタニスラフスキー・システム28

          大切な人の死 「号泣とか、むせび泣きながら…というト書きほど俳優にプレッシャーを与えるものはないと思います」 「ええ…」 「泣ければ良い俳優だとは言いませんが、泣く場面への苦手意識が無くなれば俳優としての自信も全体的に底上げされるかと思います」 「確かにそうですね…」 「泣かなければならない時、きっとあなたも大切な人の死をイメージして演じることが多いかと思いますがどうですか?」 「イメージの中で何回も死んでもらっている人がいます…でも、いくら思い浮かべてもピンと来な

          号泣のレッスンpart4 触覚を極める 世界で一番やさしいスタニスラフスキー・システム28

          号泣のレッスン 俳優の触覚を極めるpart3 世界で一番やさしいスタニスラフスキー・システム27

          痛みの感覚を再現させる 「私たちは痛みに敏感に反応しやすい面があります。例えば、ちょうど昨晩なんですが、風呂場の扉に段差があって、そこに爪を引っ掛かけてしまって、足の親指の爪をはがしちゃったんですよね…」 「…!」 「結構な量の血がタイルを流れていったのですが…」 「…‼」 「…さて、あなたは自分が今どんな表情しているかに気づけますか?」 私は思いっきり眉間にしわを寄せていた… 「はい…」 「その表情をそのまま維持してもらってよいですか?」 「えっ…はい…?」

          号泣のレッスン 俳優の触覚を極めるpart3 世界で一番やさしいスタニスラフスキー・システム27

          号泣のレッスン 俳優の触覚を磨くpart2 世界で一番やさしいスタニスラフスキー・システム㉖

          想像力で肌の温度を上げる 触覚、肌感覚、内臓感覚を磨く訓練が始まった。 先ずはココをおふろ場と見立ててみましょうとのこと… 私は先生の低くゆったりとした声に誘導されつつ、想像をめぐらせてゆく そして、身体に起きることに注意を傾け続ける… 「今、あなたは、おふろ場にいます…何が見えるでしょうか…あなたは何を感じているでしょうか…足の裏に…意識を傾けてみましょう…タイルの冷たい感触を感じているかもしれません…肌で…おふろ場の温度や…おふろ場の湿度…を感じているかもしれません…

          号泣のレッスン 俳優の触覚を磨くpart2 世界で一番やさしいスタニスラフスキー・システム㉖

          号泣のレッスン 俳優の触覚を研ぎすまし演技力を向上させる  世界で一番やさしいスタニスラフスキー・システム㉕

          自分の内面に役とのつながりを感じた1つの質問 合格発表の場面…あんなに泣けたことなかった。 もし、あのオーディションの場であの演技ができていたら、結果に関係なくきっと満足できてただろうなと思う。 自分の演技に自分で納得できたのはかなり久しぶりだった。 思い返すに、身体に感じた暖かさがポイントだった気がする。 以前の私は、合格って嬉しいはずって決めつけていたから、どう喜ぶか、どう泣くかという表現ばかりを考えていたかもしれない。 いわば、芝居の出来を考えている俳優という

          号泣のレッスン 俳優の触覚を研ぎすまし演技力を向上させる  世界で一番やさしいスタニスラフスキー・システム㉕

          目の使い方で別人になる秘訣part4 実践とまとめ 世界で一番やさしいスタニスラフスキー・システム㉔ 

          サイドコーチに合わせてスローモーションで行動するレッスン 「では合格発表の場面を再演して頂きますが、途中、私が横から小声でささやいても良いですか?」 「はい…?」 「いわゆるサイドコーチというものですが、私がささやく全ての指示をこなそうとする必要はありません。あなたに響くモノがあればそれに導かれてみてください」 「分かりました…」 「また、一瞬、一瞬をじっくり、ゆっくりと意識しながらやってみましょう。日常では気にも留めなかった瞬間に、私たちは、何を、どう行動しているの

          目の使い方で別人になる秘訣part4 実践とまとめ 世界で一番やさしいスタニスラフスキー・システム㉔ 

          目の使い方で別人になる秘訣part3 世界で一番やさしいスタニスラフスキー・システム㉓

          動機を自分のモノにする前提の事件 「では、始めましょう!上手に校門があり、そこからあなたはやってくることにしましょう」 「はい」 「で、この辺に1枚目の掲示板、あなたの番号が載っているのはその隣の2枚目の掲示板という事にしましょう」 と、言うと先生はアクティングエリアのセンターを指示した。 あの何もない空間に自分の番号を見つけなければならない… とたんにフワフワしてきてしまう。 「あなたの目的はなんでしたか?」 「…私は…あなたに…、私が…あなたの…期待通りかどう

          目の使い方で別人になる秘訣part3 世界で一番やさしいスタニスラフスキー・システム㉓

          目の使い方で別人になる秘訣part2 世界で一番やさしいスタニスラフスキー・システム㉒

          懐かしい写真「その写真を懐かしく見る事はできますか?」 「はい」 「どうでしょう、懐かしさを味わうことはできますか?」 「若い父や母、実家の玄関とか、実際、懐かしすぎるので簡単です」 「では、その写真を見る事であなたにどんな気分が生じてくるかをもう少し味わってみてください」 私は写真に見入った 見覚えのある母の服、 父の髪が黒くて多くてダサい… 玄関前で遊んだあの頃… このドアを最後に閉めたのは… 「どうでしょう?今、何かしらの感情を感じられていたら、あなたが

          目の使い方で別人になる秘訣part2 世界で一番やさしいスタニスラフスキー・システム㉒

          目の使い方で役の人物になりきる【視覚の訓練】 世界で一番やさしいスタニスラフスキー・システム㉑

          別人になる秘訣 「今日は以前お話しされていた「受験番号を見つけて大喜びする」という課題をやってみましょうか?」 「ありがとうございます!」 「今までの復習になりますし、視覚の訓練にも触れていけると思います」 「はい!」 「早速ですが、その課題で特に難しかったのは何だったか思い出せますか?」 「そうですね…何もかも…って感じなのですが…」 「では、一番、頑張ってたなぁと思うのはどんなことでしょう?」 「番号を見つけて泣くのは、今までの苦労が脳裏によみがえったのだ

          目の使い方で役の人物になりきる【視覚の訓練】 世界で一番やさしいスタニスラフスキー・システム㉑

          身体的感覚を磨き なりたい自分になる秘訣 世界で一番やさしいスタニスラフスキー・システム⑳

          電車の中で五感の訓練 毎朝、15分、通勤電車の中でYouTubeを聴きながら聴覚の訓練をすることにした。 最初は難しくてめげそうだったけど、3日目には慣れてきて、5日目には楽しみつつ効果を実感できるようになった。 ただ電車でするのは無理になった。 なぜなら、目を閉じてニヤニヤしてたり、涙が流れたりで、とてもじゃないけど普通の通勤者ではいられなくなってしまったから… 身体感覚の変化を見守るのは簡単だった。 でも、音が消えた後、想像でその音を聞き続け、同じような身体感覚

          身体的感覚を磨き なりたい自分になる秘訣 世界で一番やさしいスタニスラフスキー・システム⑳

          聴覚で瞬間移動する訓練 世界で一番やさしいスタニスラフスキー・システム⑲  

          五感訓練で俳優のジレンマを解決する 私は五感を当たり前のように使ってきた。 だから、なぜ、それをわざわざ学び直さなければならないのかと疑問に感じることも多かった。 でも、やっとわかった。 私たちの五感と行動は相互に影響を与えあっている。その繊細なつながりに気づける敏感な感覚を養い、その両方を再現できる能力を磨くために訓練するのだ… 日常生活とは違って、 お芝居の中では相手が何を言うか、何が起きるか既に知ってしまっている。 忘れたことになんかできないし、フリをしても通

          聴覚で瞬間移動する訓練 世界で一番やさしいスタニスラフスキー・システム⑲