見出し画像

【イギリス留学】フラットメイトに英語を教わっている話

いやー恥ずかしい。。

"from scratch"って「イチから」って意味なんですね。。知らなかった。。(自分のボキャブラリーのなさを露呈しますが。。🤣)

アメリカ人のフラットメイトがわざわざ「ラーメンをイチから作ったんだ!」って写真を見せてくれたのにてっきりインスタントラーメンかと思ってうっすい反応しかできなかった。。ごめんね!!

先日は別のイギリス人のフラットメイトが"He was taken"って言ってて私が「は?」って顔してたら、"He was in a relationship"(「彼は交際中」)と言い直してくれました。

知らないそんな表現🤣

ここに来て実感しているのですが、イギリス(たぶんアメリカも)って英語ができない人に慣れているから、ちょっとやそっと喋れなくても気にしない人が多いですよね(もちろん人によって差はあるけど…そしてこれは完全に自分の狭い経験によるものですが、日本の方が不寛容な気がする)。。英語ができない私にも普通に接してくれたフラットメイトには感謝しています。

でもこんなフラットでの生活もそろそろ終わりです。みんな良い人だけど、やっぱり合わない部分や馴染めない部分があって…それだけだったら多分大丈夫だったんですけど、そこにロックダウンがやってきたのが運の尽きで⚡やっぱり居心地が良くない場所にひきこもっていなければいけないというのは想像以上にキツい…というか不可能でした😅精神的には限界でした。。

ということで、来週別なおうちに引っ越す予定です!引越しが決まっただけでも精神的にだいぶ楽になりました。。これは英語に関係なくだけど、自分の居心地のいい場所・よくない場所というのは絶対にありますからね。新しい環境は楽しみです🤗💕

論文もラストスパート、noteも書きたい内容を全て書ききれるように頑張ります…!少しでもイギリス留学(特に情報の少ないReading大学)を検討されている人の参考になりますように。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?