見出し画像

夏バテ対策の食事について

皆さんこんにちは! SSSの公式note
SSS編集部です!いつもご覧いただきましてありがとうございます!!

アスリートの皆さん、夏になってくると食事を中々取ることができないですよね。ただ食事をしっかり取らないと最高のパフォーマンスを発揮する事ができません。なので今日は夏でも食べられる食事ついて詳しく解説します。


・夏バテとは

夏バテとは、夏の暑さに体が適応できず、さまざまな症状から体調を崩すことです。
さまざまな症状には食欲不振やだるさ、疲れやすくなることなどが挙げられます。

また、夏の暑さで寝つきが悪くなり、不眠や寝不足から夏バテの症状が悪化することもあります。
夏バテを予防するためには、日頃の食事から様々な栄養素を摂取することが大切です。


・夏バテに良い食べ物

夏バテに効果がある食べ物を7つ紹介します。
食材を組み合わせて、毎日の献立に取り入れてみてください。

・うなぎ

疲労回復をうながすビタミンB1が豊富に含まれています。
栄養価も高いため、夏バテで体力が落ちた時には最適な食べ物です。

・豚肉

豚肉と同様に、ビタミンB1を豊富に含んでいます。
また、筋肉や皮膚の構成に必要なたんぱく質やエネルギー源となる脂質も含まれています。

そのため、バテない体作りには欠かせない食材です。

・おくら

水分や食物繊維、ビタミン、カリウムなどの栄養素がバランスよく含まれています。
特にカリウムは、余分な塩分を排出し体内の塩分濃度を調整する働きがあります。
塩分を摂りすぎた日は積極的に摂取しましょう。

・トマト

水分が多く含まれているため、体の熱を冷ます働きがあります。
夏バテの時期に旬を迎えるため、新鮮なトマトを手ごろな値段で食べられます。

・きゅうり

トマトと同様に水分が多く、体を冷ます効果があります。
食べ物の中でも水分が多く、100gあたり95gの水分が含まれています。
カリウムも豊富のため、塩分をとりやすい夏には最適な食べ物です。

・梅干し

クエン酸が含まれており、疲労回復が期待できる食べ物です。
そのまま食べることもできますが、様々な料理に活用できます。

・レモン

梅干しと同様にクエン酸が含まれています。
はちみつで酸味をやわらげたり、ジュースで手軽に摂取できます。
そのため、好みに合ったアレンジが可能です。


・夏バテの予防・解消に適した食事方法

夏バテの予防や解消には、適切な食事方法を選択することも重要です。
以下のことに気を付けながら、日々の食事を心がけましょう。


・量よりも質を重視

暑いと食欲が減り、食べやすいそうめんなどで簡単にお腹を満たしてしまいがちです。
しかし、偏った食事を摂ることで、必要な栄養素が不足し体調を崩す原因になります。
食事は量よりも質を重視し、様々な食べ物を組み合わせた食事を心がけましょう。

・冷たい物の摂りすぎに注意

夏になると、体の熱を冷ましたり水分補給のために、冷たい物を多く摂りがちです。
冷たい物は胃腸に負担がかかり、食欲不振の原因にもなるため注意が必要です。
温かい料理を食べたり、常温のお茶や水を選ぶなどして、胃腸の負担を減らしましょう。

・香辛料を活用して食欲増進

香辛料には食欲を増進させる効果があります。
とうがらしやカレー粉を取り入れたり、韓国料理やインド料理を食べたりするのもおすすめです。

・夏バテの時に摂取すべき栄養素

夏バテの時は、以下の栄養素を摂取すると夏バテ解消につながります。
それぞれにどんな効果があるのか見ていきましょう。

たんぱく質

たんぱく質は、皮膚や筋肉、ホルモンの調整に使われる重要な栄養素です。
以下の食べ物に多く含まれています。

  • 肉類

  • 魚類

  • 豆腐

  • 乳製品

夏バテで疲れやすくなると、体からたんぱく質が多く消費されます。
そのため、毎日の食事から、たんぱく質を摂取しましょう。

・ビタミンC

ビタミンCはコラーゲンの生成に必要な栄養素です。
皮膚や傷の治癒に重要な役割を果たします。
以下の食べ物に多く含まれています。

  • アセロラ

  • ケール

  • パセリ

  • 煎茶

  • ピーマン

ビタミンCは、ジュースや青汁、お茶で摂取すると手軽に毎日続けられます。
時間がないときはサプリメントも活用して、効率よく摂取しましょう。

・ミネラル

ミネラルは健康な体を維持するために欠かせない栄養素です。
夏は汗で体内から水分が抜けミネラル不足を起こしやすいため、こまめな摂取が必要です。

ミネラルの成分は100種類以上存在し、微量ミネラルと多量ミネラルに分類されます。

全てのミネラルを一度に摂取することは難しいので、まずは多量ミネラルを中心に摂取しましょう。
食事だけでは難しい場合、サプリメントで補給することも効果的です。

・クエン酸

カルシウムの吸収を高めて疲労の原因となる乳酸の生成を抑える働きがあります。
また、乳酸を分解する働きもあるため、疲労回復に最適な栄養素です。
以下の食べ物に多く含まれています。

  • レモン

酸味は味覚や食欲を刺激するため、食欲増進にもつながります。
クエン酸入りの飲み物もあるため、活用しながら日々の摂取を心がけましょう。


・まとめ

皆さん、いかがでしたでしょうか。今回は夏バテの食事についてお話させて頂きました。夏場の食事は本当に大変でありますが、体重が落ちたりするとプレーにも影響が出てきます。工夫して食事を取らないといけない季節にもなります。少しでも今日の記事を読んで頂いて実践して頂けたらと思います。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?