見出し画像

個人の普通はみんなの普通じゃない!

父と話していると、農家の当たり前だったり、“普通”が普通じゃないと感じる事がとっても多かったです。
でもそこに価値があるんじゃないかなというのも同時に感じました。

農業って身近なようで身近じゃない!

私は生まれた時から祖父が農家だったので、野菜やお米作りが身近で、それが当然でした。
しかしながら、私が幼少期過ごしていた普通が、農家ではない旦那にとっては知らない事、新鮮な事ばかりでした。
農家と一般の家庭で比べると農家の方が少ないんですよね💡
この時点で特別。
そして父と話していると、当然のように野菜の基本的な知識や栽培や保存など出てきますが、私には目新しい事ばかりでした。
いくら野菜が土に植わっていて、種から芽が出て、花が咲いて実がなっている事を知っていて、野菜を食べていても、案外農家では普通の事を知らないでいるかもしれません。

農家に自信を!

これはとにかく農業を細くやっている方や、栽培しているけど、販売していない方に本当に言いたい!!
農家や農地には無限の可能性や担っているものが大きいことに改めて気付いて欲しいと思っています😊
まずは父に…
今している何気ない事は意外と価値のあるものかもしれませんよ?
あなたの持っている宝に気付いてください👍

価値観

価値観は人それぞれだけど、良い意味でも悪い意味でも自分の"普通"を普通と思わないで🌱

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?