見出し画像

畑作業の記録(9/5)

こんにちは。しばまたニンジンです。

ここの所、平日のサラリーマンで疲れてしまって、noteへの投稿が遅くなってしまいました。

今日は9/5に行った畑作業の記録を投稿します。

8/15から3週間ぶりに畑に行った所、太陽熱マルチには、鳥につつかれた様な跡がありました。

画像1

この穴から熱が逃げたかとは思いましたが、8/1に太陽熱マルチを貼ってから1か月以上経過したので、まぁ大丈夫だろう(十分に太陽熱消毒されてるだろう)と判断して、本当は8/31にやるつもりだった播種を行いました。

今回はニンジン(品種:ベータリッチ)とアスパラ菜を播種します。

野菜の種を播種するにあたり、太陽熱マルチを↓の様に開帳して、土に灌水します。畝脇の土を太陽熱マルチで覆うことで雑草が畝脇で生えても外観の見た目上、気にならなくなります。(雑草が気になる状態は気持ちの上でもあまり良くないので。。。)

画像2

その後、ニンジン(ベータリッチ)とアスパラ菜の種を播種しました。播種した際の写真は撮り忘れてしまい、↓の写真は播種→灌水→不織布掛け→灌水した後の写真です。不織布は発芽までの保湿を目的、そして発芽後に新芽を狙ってやってくる外敵から守ることを目的に掛けています。

画像3

そして、仲間から余った芽キャベツの苗を当日貰ったので、畝の端に定植しました。定植する時はなるべく土を掘り返さないことを心掛けて定植しました。(太陽熱マルチによる消毒は土の表層から数センチまでしか効かないらしく、それ以上掘り返すと、雑草の種が表面に上がってきて雑草が生えてしまうそうなので)

画像4

ニンジンとアスパラ菜には不織布を掛けましたが、芽キャベツには防虫ネットを掛けて、外敵から守ります。(地中の虫は太陽熱マルチの消毒により死滅させたはずなので、ネキリムシ等の被害は合わないはず・・・)

画像5

以上が9/5に行った畑作業です。

この後は、ニンジンとアスパラ菜が無事に発芽してくれることを祈ります。特にニンジンは無事に発芽さえ出来れば7割成功と言われているので特に。

今後の予定としては、畝の中でまだ播種をしていない箇所があるので、その箇所に紅菜苔を播種する予定です。そして、ニンジンの発芽に失敗した場合は、その場所にカブやラディッシュを播種する予定です。

それでは、また次回。

最後までお読みいただきありがとうございます。 スキやフォローいただけると嬉しいです。 サポートは、自分自身の理想の生き方を目指すにあたってのスキル向上に使わせていただきます。