SSDC Media

一般社団法人 社会システムデザインセンター(SSDC)|夢の実現・社会課題解決のビジネス創出すべく、産学を繋いだ事業創造デザインプログラム・共同研究支援・ネットワーキング等を行っています|「人と社会の幸せな未来のために」 https://lit.link/ssdcdesigner

SSDC Media

一般社団法人 社会システムデザインセンター(SSDC)|夢の実現・社会課題解決のビジネス創出すべく、産学を繋いだ事業創造デザインプログラム・共同研究支援・ネットワーキング等を行っています|「人と社会の幸せな未来のために」 https://lit.link/ssdcdesigner

    マガジン

    • SSDC活動報告

      SSDCの活動報告をまとめていきます。

    • 事業創造DP ファシリテーターズメモ

      事業創造デザインプログラムのファシリテーターが現場でのヒントになるノウハウや事例をメモしたものを共有していきます。

    • 事業創造のための思考法

      SSDCが提供する事業創造デザインプログラムに取り組む前段階として、事業創造デザイナー/ファシリテーターによる思考法・参考書籍をまとめた寄稿コンテンツです。

    • 事業創造DP 開催情報

      事業創造デザインプログラムの開催情報を発信します。

    • SSDCインタビュー企画

      SSDCに関わって頂いている魅力的な方々の活動や想いを広めていくインタビュー記事を投稿していきます!

    最近の記事

    • 固定された記事

    社会システムデザインセンター(SSDC)とは

    こんにちは、SSDCチーフデザイナーの北村です。 この記事では、一般社団法人 社会システムデザインセンター(SSDC:Social System Design Center)についてご紹介します。 SSDCとは私たちSSDCは、企業とAI・IoT・ロボの科学者が中心になって発足した団体です。 「人と社会の幸せな未来のために」という理念のもと、「事業創造を通して社会課題を解決することで、世の中に貢献したい」という想いをもち活動しています。 ↓SSDCホームページはこちら

      • SSDCオープンサロン 人と組織を巧みに動かす「Deep Skill」開催レポート

        SSDCチーフデザイナーの北村和久です。 この記事では、2023年2月8日(水)に開催されたSSDCオープンサロン 人と組織を巧みに動かす「Deep Skill」の開催レポートをお伝えします。 リアル会場40名、オンライン95名の満員御礼となり、大盛況の夜となりました。Twitterでの「#SSDCサロン」を使った実況の様子も含め、少しでも当日の熱量をお伝えできれば幸いです! アーカイブ動画、資料はこちらから当日のアーカイブ動画、資料は以下よりお申込み頂けます。 お申込

        • SSDCオープンサロン 人と組織を巧みに動かす「Deep Skill」開催によせて

          こんにちは。SSDCチーフデザイナーの北村です。 一般社団法人 社会システムデザインセンター(SSDC)は、このたび『Deep Skill』著者で"新規事業の伴走者"石川明さんをゲストにお招きし2023年2月8日(水)にSSDCオープンサロンを開催します。 以下、本noteでは開催概要および趣旨、開催に至った背景と想い、オープンサロン当日に向けてのお願いをご紹介します。 開催概要日時:2023年2月8日 (水) 18:00 - 20:00 ゲスト:石川明さん(株式会社イ

          • SSDC デザインMTG 2022/12/21 開催報告

            こんにちは、SSDCデザイナーの北田です。 一般社団法人社会システムデザインセンター(SSDC)のデザインMTGの開催報告です。 今回は、33名の方にご参加いただき、以下のアジェンダについて議論しました。 デザインMTGアジェンダ理事会からの報告事項(第4期第3四半期事業報告) SSDC活動 みなさまからのトピック 理事会からの活動報告第4期第3四半期活動報告 ・事業創造デザインプログラム報告 ・年度収支見込み ・個人準会員の加入 ・法人正会員の会 開催について 上記

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • SSDC活動報告
            SSDC Media
          • 事業創造DP ファシリテーターズメモ
            SSDC Media
          • 事業創造のための思考法
            SSDC Media
          • 事業創造DP 開催情報
            SSDC Media
          • SSDCインタビュー企画
            SSDC Media
          • SSDCシンポジウム
            SSDC Media 他

          記事

          記事をすべて見る すべて見る

            SSDC活動記録 2022年

            こんにちは。SSDCチーフデザイナーの北村です。2022年のSSDC活動記録を以下に記載します。 事業創造デザインプログラムの開催と派生、SSDCシンポジウム、そしてSSDCデザインMTGと、多様な活動にみなさまのご協力とご支援を賜りました。 この場をお借りして御礼申し上げます。 2023年は、さらにSSDCの輪を広げてまいります。 社会課題とテクノロジーを繋ぎ、思いの重なる仲間を増やし、社会に役立つ事業を継続的に生み出す場として成長してまいります。 今後ともよろしくお

            YOXO 事業創造デザインワークショップ開催レポート

            こんにちは!SSDCデザイナーの山下です。 この記事では、2022年11月10~11日の2日間わたりに開催された「YOXO 事業創造デザインワークショップ」のレポートをお伝えします。 はじめに一般社団法人 社会システムデザインセンター(SSDC)は、横浜市様・横浜未来機構様主催の「YOXO 事業アイデア創出ワークショップ」において、「事業創造デザインワークショップ」を運営致しました。 ↓YOXO 事業アイデア創出ワークショップ ↓SSDCリリース文 ワークショップ概

            SSDC 臨時デザインMTG 2022/11/24 開催報告

            こんにちは、SSDCデザイナーの北田です。 一般社団法人社会システムデザインセンター(SSDC)の臨時デザインMTGの開催報告です。 本年度の事業創造デザインプログラム(Advanced)の結果を踏まえ、以下のアジェンダについて議論をしました。 今回はZoomオンラインにて開催し、30名弱の方にご参加いただきました。 臨時デザインMTGアジェンダ2023年度に向けたデザインプログラム方針 2022年度Masterに向けて 2022-2023年度 概要スケジュールたたき

            自らのやりたいことに向けて突き進む ぺったんさん:SSDCインタビュー企画

            こんにちは!SSDCの北田(ダックス)です! SSDCには産・学・地域の様々な方々が関わって頂いております。 関わって頂いているみなさまの活動や想いを少しでも届けていきたく、インタビュー企画を始めてみました! 本日は事業創造デザインプログラム第三期卒業生でもあり、プログラム修了後も企画運営をご支援頂いている「ぺったんさん(小菅さん)」におこし頂きました! 『自らのやりたいことに向けて突き進む』 ぺったんさんのインタビューを簡単な対談形式でお届けします! それではみなさ

            事業創造デザインプログラム2022 Advanced Day7 開催レポート

            こんにちは。SSDCチーフデザイナーの北村です。 この記事では、2022年10月21日(金)に開催されたSSDC事業創造デザインプログラムDay7(最終報告会)の開催レポートをお伝えします。 遂に迎えた最終報告会。 いったいどのような展開が待っているのでしょうか… 少しでも、当日の熱量をお伝えできれば幸いです! はじめに事業創造デザインプログラムとは、産・学・地域のイノベーターが、社会や地域の課題を解決するビジネスアイデアを構想し、実現するためのプログラム。 2019年

            事業創造デザインプログラム2022 Advanced Day6 開催レポート

            こんにちは。SSDCチーフデザイナーの北村です。 この記事では、2022年10月7日(金)に開催されたSSDC事業創造デザインプログラムDay6(プレゼンテーションの準備を行う)の開催レポートをお伝えします。 少しでも、当日の熱量をお伝えできれば幸いです! はじめに事業創造デザインプログラムとは、産・学・地域のイノベーターが、社会や地域の課題を解決するビジネスアイデアを構想し、実現するためのプログラム。 2019年から開催しており、2022年度で4年目です。 2022

            事業創造デザインプログラム2022 Advanced Day5 開催レポート

            こんにちは。SSDCチーフデザイナーの北村です。 この記事では、2022年9月30日(金)に開催されたSSDC事業創造デザインプログラムDay5(中間報告会)の開催レポートをお伝えします。 少しでも、当日の熱量をお伝えできれば幸いです! はじめに事業創造デザインプログラムとは、産・学・地域のイノベーターが、社会や地域の課題を解決するビジネスアイデアを構想し、実現するためのプログラム。 2019年から開催しており、2022年度で4年目です。 2022年度はEssenti

            SSDC デザインMTG 2022/09/21 開催報告

            こんにちは、SSDCデザイナーの北田です。 一般社団法人社会システムデザインセンター(SSDC)のデザインMTGの開催報告です。 今回は、32名の方にご参加いただき、以下のアジェンダについて議論しました。 デザインMTGアジェンダ新規法人正会員ご紹介 理事会からの報告事項(第4期第2四半期事業報告) SSDC活動 みなさまからのご意見 新規法人正会員ご紹介アイビーシー株式会社様に法人正会員としてご入会いただきました。 当日は 取締役 太田様よりご挨拶いただきました。

            事業創造デザインプログラム2022 Advanced Day4 開催レポート

            こんにちは。SSDCチーフデザイナーの北村です。 この記事では、2022年9月16日(金)に開催されたSSDC事業創造デザインプログラムDay4(中間報告会)の開催レポートをお伝えします。 少しでも、当日の熱量をお伝えできれば幸いです! はじめに事業創造デザインプログラムとは、産・学・地域のイノベーターが、社会や地域の課題を解決するビジネスアイデアを構想し、実現するためのプログラム。 2019年から開催しており、2022年度で4年目です。 2022年度はEssenti

            事業創造デザインプログラム2022 Advanced Day3 開催レポート

            こんにちは。SSDCチーフデザイナーの北村です。 この記事では、2022年9月2日(金)に開催されたSSDC事業創造デザインプログラムDay3(初期のビジネスモデルを考える)の開催レポートをお伝えします。 少しでも、当日の熱量をお伝えできれば幸いです! はじめに事業創造デザインプログラムとは、産・学・地域のイノベーターが、社会や地域の課題を解決するビジネスアイデアを構想し、実現するためのプログラム。 2019年から開催しており、2022年度で4年目です。 2022年度

            事業創造デザインプログラム2022 Advanced Day2 開催レポート

            こんにちは。SSDCチーフデザイナーの北村です。 この記事では、2022年8月20日(土)に開催されたSSDC事業創造デザインプログラムDay2(初期MVPを考える)の開催レポートをお伝えします。 少しでも、当日の熱量をお伝えできれば幸いです! はじめに事業創造デザインプログラムとは、産・学・地域のイノベーターが、社会や地域の課題を解決するビジネスアイデアを構想し、実現するためのプログラム。 2019年から開催しており、2022年度で4年目です。 2022年度はEss

            事業創造デザインプログラム2022 Advanced Day1 開催レポート

            こんにちは。SSDCチーフデザイナーの北村です。 この記事では、2022年8月5日(金)に開催されたSSDC事業創造デザインプログラムDay1(チームビルディング&課題を深堀する)の開催レポートをお伝えします。 少しでも、当日の熱量をお伝えできれば幸いです! はじめに事業創造デザインプログラムとは、産・学・地域のイノベーターが、社会や地域の課題を解決するビジネスアイデアを構想し、実現するためのプログラム。 2019年から開催しており、2022年度で4年目です。 202