見出し画像

こどものアイデア発想力を育む!「YOXO FESTIVAL 2024 -横浜でみらい体験-」

こんにちは、SSDCデザイナーの双葉です。

最近、こどものアイデア発想力を育むために、何か良い方法はないかと考えているママ・パパも多いのではないでしょうか。

そんな方に、今回の記事では、横浜みなとみらい地区・新港地区・関内地区で先日開催された「YOXO FESTIVAL 2024 -横浜でみらい体験-」をご紹介いたします!


◆目次
 01.「YOXO FESTIVAL 2024 -横浜でみらい体験-」 について
 02.「YOXO FESTIVAL 2024 -横浜でみらい体験-」 おすすめのワークショップ
 03. SSDC「 事業創造デザインプログラム Basic」のご紹介


01.「YOXO FESTIVAL 2024 -横浜でみらい体験-」 について

「YOXO* FESTIVAL 2024 -横浜でみらい体験-」は、「まちぐるみでのイノベーション創出」を推進するために横浜未来機構* が主催で行っている、イノベーションを軸とした都市型フェス。2024年2月3日(土)・4日(日)に開催されました。

*YOXO:イノベーション都市・横浜の全体像を統合するコンセプト。イノベーションを生み出す活動の合言葉、ムーブメント、エコシステムを表すワード。

*横浜未来機構:イノベーション都市・横浜(YOXO)の基盤となる産学公民連携の推進組織。街ぐるみでイノベーション創出を促進する横浜型のイノベーション・エコシステムを形成し、持続可能な希望ある未来の実現を目指す。
(横浜未来機構HP:https://yoxo-o.jp/


02.「YOXO FESTIVAL 2024 -横浜でみらい体験-」 おすすめのワークショップ


今年のテーマは「未来」。

デモやワークショップなどを見て・触れて・あっと驚くユニークな未来技術を体験し、大人からこどもまでワクワクできるイベントが盛りだくさんでした。

ロボット*、モビリティ*、XRなど、未来を彩る最新技術やサービスが、みなとみらいや関内エリア各所で展示・体験することが出来ました。


*エコモビリティチャレンジの様子

【公式】ウエインズトヨタ神奈川 on Instagram: "2/3㈯-4㈰ YOXO FESTIVAL ~横浜でみらい体験~  MM21 エコモビティチャレンジ グランモール公園でC⁺walk 試乗体験で ウエインズトヨタ神奈川が参加! マークイズ前に区画されたC⁺walk試乗体験コーナーで たくさんの方にエコモビリティを体感していただきました。   YOXO FESTIVAL ~横浜でみらい体験~ とは スタートアップによる技術実証、企業や学校、個人、イノベーター、 クリエイターによる「未来」をテーマとした展示(ロボット、モビリティ、XR等)、 デモやワークショップなど、見て・触って・あっと驚くユニークな未来技術を 体験するイベントです また、MM21エコモビティチャレンジとは 横浜市及び一般社団法人横浜みなとみらい21が 脱炭素先行地域の取組の一つとして、みなとみらい21地区を中心に 都心臨海部での脱炭素交通による回遊性向上のための取り組みで ウエインズトヨタ神奈川も参加しています その時の様子をご紹介! #エコモビティチャレンジ #MM21エコモビティチャレンジ #みなとみらい #横浜市 #横浜みなとみらい21 #ウエインズトヨタ神奈川 #ウエインズ #weins #toyota #トヨタ販売店 #トヨタディーラー #脱炭素交通 #Cwalk #YOXOFESTIVAL #グランモール公園" 65 likes, 0 comments - weins_toyota_kanagawa on February 18, www.instagram.com

*ドローン操縦体験の様子


普段の生活ではなかなか触れることのない、最新技術やサービスでワクワクできる瞬間になること間違いなし!

こんなにたくさんの方が様々なワークショップを楽しんでいました♪


その中でも、特にこどものアイデア発想力を育むのにおすすめなのが、以下の2つの体験です♪  当日の様子もご一緒にご紹介!

(1) マインクラフトのワークショップ

マインクラフト*は、ブロックを組み合わせて自由に世界を作ることができるゲームです。

*マインクラフト:「世界を自分の手で作りましょう」をコンセプトに、遊び方は百人十色、ブロックやモブで世界を自ら作るゲーム。
(マインクラフトHP:https://www.minecraft.net/ja-jp/about-minecraft

このワークショップでは、教育版マインクラフトを使ったプログラミングを体験できます!
マインクラフトの基本的な操作を学んだ後、自由に作品を作っていき、ワークショップ内で、Minecraftカップも行われ、実際に作ったマインクラフトで作品コンテストに応募することも可能です♪

▼詳しくはこちら
・YOXO FESTIVALワークショップ一覧

・Minecraft カップ

こどもたちは、自分の想像力を自由に膨らませて、ユニークな/作品を作る体験ができると共に、自分にしかない世界を作り、「自分らしさ」を見つけるきっかけにもなるかもしれません。

(2) 「未来」をテーマにしたアイディア発想体験

横浜の未来をテーマに、アイディア発想を体験したり、課題解決アイディアを生むワークショップが体験できるコーナー。

「横浜のミライはみんなで話し合おう!」というテーマで開催するミライストラボでは、アイディアを重ね合わせて、見たこともない課題解決アイディアを生み出していきます。

「こどもみらいイノベーション・ワークショップ」では、「アイデアを生み出す考え方」をつかってイノベーションのアイディアを生み出す体験ができます。未来に向けてこどもが自ら自由な発想でアイディアを創造する機会になるかも^^

こどもたちは、普段はなかなか触れられない科学や技術に触れ、アイディア発想を楽しみながら学ぶことができます♪

「YOXO FESTIVAL 2024 -横浜でみらい体験-」は、お子様のアイデア発想力を育むだけでなく、未来について考えるきっかけにもなる、とても貴重な体験です。

~実際にYOXO FESTIVALに参加された方の様子~

Coanna(コアンナ) on Instagram: "YOXOフェスティバル2日目。 本日もたくさんのこどもたちに お会いすることができました✨✨✨ こどもたちの発想力ってすごいなぁ! 予想を上回るアイディアに驚きの連続でした! 誇らしそうに、満足そうに作り上げた作品を 手にする姿にたくさんの元気をもらいました😊 Coannaは、こどもたちへワクワクを届けられるよう、 また歩んでいきます😊 たくさんのご来場をありがとうございました! またぜひお会いできることを 楽しみにしています! #coanna #こどもまんなか #yoxofestival #こどもワクワク #ワクワク体験 #光アイテム #楽しい二日間 #ありがとうございました #またお会いしましょう" 23 likes, 2 comments - coanna.me on February 4, 2024: "YOXOフェ www.instagram.com


YOXO FESTIVAL についての最新情報は以下より確認できます!

◆YOXO横浜未来機構 公式HP
https://yoxo-o.jp/
◆YOXO横浜未来機構 Facebook
https://www.facebook.com/yoxo.yokohama
◆YOXO横浜未来機構 Twitter
https://x.com/innovation_yoxo?s=20

03. SSDC 「事業創造デザインプログラム Basic」のご紹介


SSDCでは、アイデア発想や事業を創るプロセスを体験できる「事業創造デザインプログラム」を開催しています♪

「事業創造デザインプログラム」は、社会の困りごとを起点に事業を創りだすプログラムで、事業の立ち上げを目指すイノベーターを対象にオンラインでの開催や、開港5都市を中心に(長崎・神戸・横浜・新潟・函館)でのオフライン開催も行っています。

こんな方におすすめのコンテンツです^^
・事業を創ることに興味がある
・会社外、組織外での繋がりを持ちたい
・困りごとを解決するアイデアを形にしたい


~2023年度の開催の様子~

◆事業創造デザインプログラム Basic In神戸◆


◆事業創造デザインプログラム Basic In横浜◆


その他の開催報告は、以下からご覧いただけます👀✨

▼2023年度 事業創造デザインプログラム 開催レポート


▼事業創造デザインプログラム Basic(2023年度情報)

Basic:フレームワークを知る「座学・基礎ワーク」
 【開催目的】:事業創造に必要な知識を学び、ワークを通して体験する
 【Good Point】:事業創造のためのフレームワーク・思考法を1日で学ぶことができる。ワークを通して、事業創造のプロセスの一部を体験することができる。
 【開催形態】:オンライン開催、一部リアル開催(横浜・長崎・神戸にて開催)
 【受講料】:定価50,000円(税別)
   ★地域からの参加・学生:無料
   ★SSDC会員には割引あり
 【受講資格】:前段のEssentialを受講済であること

※上記は2023年度の情報となります。
※2024年度の開催についきましては、4月下旬~7月上旬での定期開催を予定しております!


2024年度の開催情報につきましては、以下WebサイトおよびSNSアカウントにて順次公開していきますので、興味ある方はフォローお願いいたします🌞

▼SSDC 公式ページ・アカウント

・SSDC 公式HP:

・SSDC note:

・事業創造デザインプログラム 公式特設ページ:


アイデア発想力を育みたい、なにかアイデアを形にしたいけど、良い方法はないかとお探しの方はぜひ検討してはいかがでしょうか。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?