見出し画像

「アラフィフころんでまたおきる」謝辞①

Kindle本4冊目「アラフィフころんでまたおきる」9月22日おもむろに刊行。たくさんのレビューとお声を頂きまして、ありがとうございました。骨折体験という本を誰が読んで下さるんだろう?と思っておりましたが、レビューと、コメントにも温かいお声を何人もの方に頂けて、嬉しかったです。

頂いたレビューの方への御礼とご紹介をさせて頂きます。アマゾンレビューとコメントから書いておりまして、もし「うっかりミス、モレ、また空気の読めてない文章」等ございましたら、おっしゃってくださいませ。そしてたくさんいらっしゃいますので、何度かに分けてご紹介いたします。

福島太郎様

私が自分で自分の本をDLする前にすでに読了されていらっしゃったハイスピードレビューでした。福島様は何冊もKindle本を刊行されている大先輩でして、売上を寄付されているスーパー寄付人でもあります。

現在、新刊執筆中とのことでして、精力的にご活躍されています。

かじ様

私、かじ様の本の大ファンでして、全部読ませて頂きました。心理専門職の視座から、身近な(そしてnoteやkindle出版についても)話題を掘り下げていらっしゃいます。とても読みやすい文章です。

現在5冊目刊行。noteを継続する際にあるあるなトピックスに向きあうアイデアを書いていらっしゃいます。

葉野ふね様

「トリ好きとわずがたり」シリーズから暖かいレビューをお寄せ下さっています。リーナちゃんたちの繰り広げるふんわりと、美しく、そして優しく寄り添うような気づきを与えてくれる文とイラストと、造形の世界。海のアイテムを上手にあしらったり、魅せ方も学ばせて頂く、私が虜になってしまったnoteです。

hf-Nakamura様

福岡市で家具販売をされていらっしゃるhf-Nakamura様。創業20年の会社です。記事を拝見しているとお洒落で実用的な家具の数々。ネット通販では主に食器棚を扱っていらっしゃり、レビュー記事を読んでいると、とても丁寧なやり取りと、家具を作ることへの情熱を感じ、勉強にもなるのです。

ねこしば@アラフィフ主婦配達員様

フードデリバリーに従事するねこしば様。私がKindle本に挑戦してみようかな?というきっかけとなる記事を書いていらっしゃったご縁からなのです。現在2冊刊行。

文章、イラスト、そして熱量全てレベル高く、親身でお姉さん肌。レビューやご紹介記事を拝見すると、泣きそうになるようなあったかい文章なのです。お客様へのホスピタリティや、心を込めて生業に取り組む、そんな熱いねこしば様ワールドを堪能できる2冊です。

このあたりでパート①をしめさせて頂きます。レビュー+コメント、レビュー、コメントと、そしてどなたなのか特定不能なレビューもありまして、、名乗り出て下さると嬉しゅうございます。


サポート頂けましたら飛び上がって喜びます。活動への精進のために大切に使わせて頂きます。