見出し画像

スポーツビジネスがeコマースでしている二つのこと

「スポーツに関わる“常識破り”の価値を広めて、常識にする」を胸に、仕事をしています。

この「スポーツPR ミニミニ講義の実況中継」は

「前例がない」「できるわけがない」「それはきれいごとだ」
などの声に負けずに挑戦している方に、ヒントになる考え方を伝えること

を目的として、週に2,3本のペースで更新する

・スポーツ関連事業を行っている企業・組織で働く方
・スポーツ関連ビジネスの個人事業主
・現役アスリート、元アスリート

向けの短い講義です。
スポーツとは関係のない広報担当者から「スキ」をもらうこともあります。

なぜ、スポーツに関わる“常識破り”の価値を広めて、常識にしたいのか。

私はスポーツ記者を13年、その後、PR業に立場を変えて8年と、伝える仕事を20年以上続けています。その中で、言語化や仕組みづくりを進め、組織や個人が大切にしている理念が広まれば、“常識的にはありえない”ことも実現する場に立ち会ってきたからです。

例えば、私がかつて広報担当を務めた日本ブラインドサッカー協会は、前例のないスポンサーシップを行ったり、競技の価値を活かした教育プログラムや企業研修を開発し、言語化と仕組みづくりで、それらの価値が広まって、何万人もの人の心を動かすものとなりました。

この連載は、忙しいあなたが、3分以内で手軽に読んで変われるよう、ギュッと凝縮しています。価格以上の大きな効果につながる内容にしています。
移動中に読んでもいいですし、定期的な学びの時間として使って頂いてもいいです。あなたに合うスタイルでお楽しみください。

今回のテーマは「スポーツビジネスがeコマースでしている二つのこと」です。

ウェブサイトに関係するテーマを続けてきています。今回は、eコマースについて話します。

スポーツビジネスにおけるeコマースとは、公式ウェブサイト上でチケットやグッズを販売するのが分かりやすい例です。他にも、ファンクラブへの入会や有料の動画配信サービスなどもあります。では、そのようなお金のやり取りが発生する場面で、ウェブサイトがどのように使われているかというと、二つあります。

一つは、商品やサービスのポジショニングです。
インターネット上でのコミュニケーションによって、お客さんに情報を提供したり、また関係を構築したりします。ウェブサイトがあるからこそ、それが効果的にできます。そして、それによって商品やサービスが売れることに繋がっていくのです。
例えば、ウェブ上の動画や記事で選手のことを深く知り、その選手の名前が入ったグッズを買いたくなる、といったことが起きます。したがって、インターネット上ではそのサービスや商品の特徴をきちんと伝え、他ではなく、それが買いたいという興味を沸かせる必要があります。これがポジショニングです。
やや専門的な定義で言いますと、「ポジショニング とは、ブランドが顧客の心の中で独自の地位 を築き、競合他社の製品やブランド認知の観点での差別化をイメージさせるための活動」となります。
こうしたウェブサイトでの行動は、店頭やスタジアムで直接売っているのとは、また違ったスタイルであることが分かるかと思います。

もう一つは、顧客データを得ることです。
インターネットの強みの一つは、プログラムを使えばデータが自動的に集められることです。リアルな場で人の手を介してやるよりも、はるかに簡単です。わざわざ、アンケートを取らなくても取れるデータがたくさんあります。例えば、どのページがよく見られているのかとか、どの商品やサービスが一番売れているのかといったことの集計については、googleなどの無料サービスでも簡単に見られます。他にも、例えば、ABテストと言って、異なるデザインの二ページを用意して、顧客の反応が良い方を残すことが行われています。

こうした顧客のデータを集めることで、ニーズを把握し、それに対応する改善策を取っていけばいいのです。

eコマースとウェブサイトの関係については、この二点をきっちりと理解しておけば非常に役に立つはずです。

事例紹介など実践ノウハウを知りたい人は、月2回配信の無料メルマガにご登録を。

よろしければ、サポートをお願いします。新しいことを学んで、ここにまた書くために使わせていただきます。