見出し画像

スポーツ業界で働きたい人が準備しておく5つのこと 2

「スポーツに関わる“常識破り”の価値を広めて、常識にする」を胸に、仕事をしています。

この「スポーツPR ミニミニ講義の実況中継」は
-------------------------------------------------------------------------------
「前例がない」「できるわけがない」「それはきれいごとだ」
などの声に負けずに挑戦している方に、ヒントになる考え方を伝えること
-------------------------------------------------------------------------------
を目的として、週に2,3本のペースで更新する

・スポーツ関連事業を行っている企業・組織で働く方
・スポーツ関連ビジネスの個人事業主
・現役アスリート、元アスリート

向けの短い講義です。
スポーツとは関係のない広報担当者から「スキ」をもらうこともあります。

なぜ、スポーツに関わる“常識破り”の価値を広めて、常識にしたいのか。

私はスポーツ記者を13年、その後、PR業に立場を変えて8年と、伝える仕事を20年以上続けています。その中で、言語化や仕組みづくりを進め、組織や個人が大切にしている理念が広まれば、“常識的にはありえない”ことも実現する場に立ち会ってきたからです。

例えば、私がかつて広報担当を務めた日本ブラインドサッカー協会は、前例のないスポンサーシップを行ったり、競技の価値を活かした教育プログラムや企業研修を開発し、言語化と仕組みづくりで、それらの価値が広まって、何万人もの人の心を動かすものとなりました。

この連載は、忙しいあなたが、3分以内で手軽に読んで変われるよう、ギュッと凝縮しています。価格以上の大きな効果につながる内容にしています。
移動中に読んでもいいですし、定期的な学びの時間として使って頂いてもいいです。あなたに合うスタイルでお楽しみください。

今回のテーマは「スポーツ業界で働きたい人が準備しておく5つのこと 2」です。


スポーツ業界で働きたい人が準備しておくことの二つ目は、「学習」です。

本を読んで学ぶ。もしくは、スポーツ業界で働いている、もしくは働いていたことがある人から、教育を受けることです。費用がかかりますし、それなりの時間を投じる必要もあります。

例えば、社会人向けのスポーツビジネス講座は、幅広く様々な面を網羅してくれています。大学のスポーツビジネスについて学べる学部・学科に入学することもできます。さらに専門性を高めたいという場合は、スポーツビジネスに関係する修士号を取る大学院に行くという選択肢もあります。
大学の選び方を詳しく知りたい方は、私が書いたブログ記事「スポーツビジネス 大学の選び方」を参照してください。

そうした機会では、実務的な面だと経験者からスポーツ業界のリアルな部分を学ぶことができますし、どんなことが求められるのかを具体的に知ることができます。これまで他のビジネスでやってきたこととスポーツ業界では、何が違うのかなども分かります。

自分が働いたとしたら、という想像ができて、ワクワクすることもあるでしょう。同じ志を持つ仲間が得られることも大きなメリットです。


一方で、理論や学術的な側面を理解しておくことも必要です。


そもそもスポーツとは(定義)、人はなぜスポーツをするのか、スポーツの歴史、プロとアマチュアの違い、スポーツと社会貢献など、スポーツの現場で働くと根源的な問いに直面することもあります。それに対応するには、学習が必要です。

運動生理学、トレーニング理論、経営学、経済学、社会学、コミュニケーション論などともスポーツは関わっています。統計的な分析も、アカデミックな場で学ぶことの一つです。

スポーツ組織の中には、様々な専門家もいます。例えば、トレーナーは体や運動について深い専門性を持っています。自分の担当分野ではなくても、この人はある程度の専門知識を持ってるなと思われると、組織の中でもしっかりコミュニケーションが取れます。信頼も得られます。

どのあたりまで学ぶ意欲が自分にあるのかは、本当にスポーツ業界で働きたいのかを計る一つのバロメーターになるでしょう。

よろしければ、サポートをお願いします。新しいことを学んで、ここにまた書くために使わせていただきます。