
spods 移動型クリエイションスタジオ
spods(スポッズ)は、モビリティ時代に生まれる“移動する新しい場”をつくります。MaaSで暮らしはどう変わる? クリエイターや専門家の仲間たちと「移動型の新体験」を実験しています。Instagram→https://www.instagram.com/spods_media/
spods、資生堂 “fibona”プロジェクトでZ世代と未来のビューティーを考えています。
2019年4月、横浜みなとみらい地区に資生堂 グローバルイノベーションセンターS/PARKが誕生しました。イノベーションを加速させていく資生堂の都市型オープンラボです。 そ...
4
東京モーターショー2019、IBMとカーナビのレジェンドが語った「MaaSの未来」
そのサービスに、愛はあるかー。 従来のようにクルマを所有して移動手段にするのではなく、「サービスとしてのモビリティ」(Mobility as a Service)を意味するMaaS(マ...
14
spods出発式。バスを舞台に「お祭り」したら、異能な仲間たちが大集合しました
これまでに100人以上のボランティアが参加した、spodsのバス改造DIY。 1号と2号のバス改造が終わり、spodsの活動の第一歩となる「移動型クリエイションスタジオ」が完成し...
12
「モノづくり」の道具をバスで学校に持ってったら、子どもが夢中になった話
「移動」によって、学びの場はどう変わるのか。 8月4日、真夏の早朝。親子連れで賑わう広尾に、spodsの2台のバスが到着した。 今回の目的は、「新しい学びを共創する」を...
16
「移動×ケア」で生まれた新しい可能性。「CAREBUS」が静岡の病院に出展しました
DIYが完成したばかりのspods(スポッズ)のバスが向かったのは、静岡県静岡市にある静岡赤十字病院。7月20日(土)に開催される、「しずおか日赤まつり」に出展するためだ...
20
移動が変われば、暮らしも、生きかたも変わる。spodsとbusketがともに描く未来
spodsが取り組んだバスの改造DIY。 未来の可能性をつめこんだ、“移動する新しい場”を作るプロジェクトに、100人を超える人たちがボランティアに来てくれました。 今回...
21