マガジンのカバー画像

1分で読める 短編シリーズ

65
1分で読めるエッセイをマガジンにまとめました。 スキマ時間に軽〜く2、3話どうぞ☕
運営しているクリエイター

#自律神経

体調を崩しやすい冬至なので整えていく

体調を崩しやすい冬至なので整えていく

今日は二十四節気のうち22番目の冬至。
新しい季節を迎えた訳ですが、
ここでやってくるのが季節性頭痛や季節の変わり目にあらわれる体調不良ですよね。

冬至には身体を温めるためにゆず湯に浸かったり、かぼちゃを食べる風習があります。

かぼちゃに多く含まれるβ カロテンは体の中でビタミンAに変化します。

ビタミンAは、皮膚や粘膜の免疫力を高める働きがあるので風邪予防に最適な栄養素と言えるでしょう。

もっとみる
田舎の生活

田舎の生活

田舎育ちで田舎在住歴=年齢なので田舎で生活したことしかありません。

通学風景も通勤風景もずっと山と田んぼで、放課後や仕事終わりに遊びに行くことも滅多になく、単調な毎日です。

それでも住めば都。良く言えば自然豊かで
季節の移り変わりを色で感じることができます。

春は霞んだ空と淡い桜のピンク
芽吹いた草の黄緑と菜の花やタンポポの黄色

初夏は水色の空と麦秋の黄色
夏は青い空に田畑の黄緑と山の緑色

もっとみる
追いかけっこ。

追いかけっこ。

季節の変わり目の2週間から1ヶ月ほど

頭が重い程度の軽めの頭痛に

シーズンごとに悩まされているのですが、

1月半ばくらいから落ち着いてきました。

体内時計はやっと冬に追い付いたようです。

明後日は節分、

明々後日はもう立春なのですが。

自律神経さん頑張ってください。

季節性頭痛の追いかけっこは続きます。

四季と言うけれど八季くらいありません?

それでも春は待ち遠しいのです。

もっとみる