見出し画像

関東にある美味しいものが関西にはなくて、その逆もしかり。

noteさんの公式フードエッセイまとめに二つの記事を入れてもらえました。自動で入れてるらしいんだけど、基準は謎。読んでね。


5月20日のごはん

朝ごはん 銀座木村屋の蒸しケーキ
昼ごはん 鶏肉と玉ねぎと小松菜の白だしパスタ
晩ごはん 豚肉のトマト煮 レタスサラダ セブンイレブンの手羽中 セブンイレブンのジェノベーゼサラダ(うろ覚え) 成城石井のトリュフナッツ ビール 白ワイン

お昼ご飯に食べた鶏肉と玉ねぎと小松菜の白だしパスタ、白だしをパスタに使うと言うのが個人的に最近の流行りになりつつある。色味は果てしなく地味だけど、味はキリッとしてて非常に美味しい。

今日の読書


『ホットプレートと震度4』(井上荒野)

★関東にある美味しいものが関西にはなくて、その逆もしかり。

朝ごはんに、銀座木村屋のむしケーキを食べる。10年ぶりくらい。通販的なシステムで買えたのだけど、かなり嬉しい。

幼少期に埼玉に住んでた頃、これがめちゃくちゃ好きでよく食べていた。蒸しパンと言うジャンルがめちゃくちゃ好きと言うわけではないのだけど、これだけは別格。しっとりした食感と、濃厚な甘味、だけど優しさを感じる味付けにメロメロになっていたものだった。

思春期あたりから父の転勤というか本社勤務によって、実家のある福岡に戻る(個人的には朝引っ越し)ことになったのだけど、まぁー、そこでは木村屋の蒸しケーキなんて陰も形もなかった。そりゃそうだ、木村屋、銀座だもん。

高校生になったくらいである日どうしてもこの蒸しケーキが食べたくなった私は、埼玉に住んでいる親の友達に連絡。その友達から大量の蒸しケーキをクール便で送ってもらった。体重は増えたけど後悔はなし、それくらい好きな蒸しケーキをこの奈良の地で食べれるとは思わなかった。

めちゃウマでした。

でも食べれるなら奈良だろうが埼玉だろうがエジンバラだろうがどこでもいいわけで。

日本は小さな島国で流通も発達したしてるけれど、まだまだ「ここでしか食えん!」というものはあるよなぁと思わされる。

例えば福岡県民大好きな資さんうどんはまだまだ関門海峡を越えた地ではでは食べられない。丸亀製麺といううどんチェーンの猛者にどう対抗するのかという問題はあるんだけれど、そんな問題抜きにして関西に出店して欲しい。正確には出店してるんだけどまだまだら店舗数が少なすぎてレア🟰混んでるなので、もっと店舗数を増やして欲しい。

逆に中華料理店のチェーンとして関西で猛威を振るっている日高屋の唐揚げ定食とレモン酎ハイという東京で社畜だった頃の思い出の味は関西ではまだまだ食べられない。あれにマヨネーズとラー油ぶっかけて食べるのが、深夜残業した自分へのご褒美だったあのころ。関西でも思いついた時にあの店があれば最高なのになと思う。

とりあえず日高屋、資さんうどん、木村屋蒸しケーキには今後ガンガンと勢力拡大を狙っていってもらい、なんかもう外食の戦国時代とか巻き起こして貰えばいいと思う。

後ついでになんですが、奈良県に家系ラーメンとラーメンショップの店を増やして欲しい。本当マジで少なすぎ。

この記事が参加している募集

#今日のおうちごはん

18,466件

サポートでより凝った料理記事などが書けます。よろしくお願いします!