見出し画像

日常で探究するオトナたち/裏山探検隊

わたしの1時間を預けていた友人から実験に誘われました。

内容に関する詳しいことは省いて私が感じたことだけ書きます。

友人「ずっと思っていたことがあって、試してみたい」

私にとってはとても嬉しいお誘いです。

なぜならば、友人という存在は私自身の世界を広げる入口であり、その友人が更に新しい世界が広がるかもしれないことにトライしようとしているからです。

好奇心や探究心があるヒト、クリティカルな視点があるヒト、ほんと大好きです。(好奇心も探究心もクリティカルな視点もないヒトはいないかもしれないけど)

そんな嬉しいお誘いを試したところ、結果として当人が「研究を継続したい!」と思えているようです。これまたうれしい事です。

きっと私たちの間にはこんな前提があったんだと思います。(他にもあるかもだけど)

  • 友人とは関心事が重なる部分がある

    • 友人のテーマ自体に私が詳しくなくても、そのテーマの端っこくらいに私の関心が重なっていたので興味をもって一緒に過ごせました

  • 共通の思考ツールを学んでいる

    • 共通言語と言ってもいいかもしれません、オタク用語でもいい、ツーカーの会話ができる関係がありました

  • お互いに今は相手を非難する場では無いことに合意できている

    • 非難という表現はネガティブで当然それをするつもりはないけど、うっかり「相手のためになることができるだろうか」と不安になったり無理したり身の丈に合わないことをやって怪我をすることもあるけど、この時はそんな必要が無い(相手も自分も求めていない)と思える場でした

  • 「どこに着地するのか、何を見つけるかさっぱりわからない」けどやってみる場であることに合意できている

    • 何かあっても致命傷にはならないだろうけど、お互い踏み込んだことがない裏山探検みたいな感じだったのかもしれません笑

今回はここまで。
ざっくりでもじっくりでもご覧いただきありがとうございました。

#探究学習 #フォーカシング
2022/2/17 友人が「裏山探検隊」と命名してくれたのでタイトルに追加

#じぶんレンタル #インタビュー #没入インタビューお試し #お礼の時間 #物物交換 #わたしの1時間 #好きなヒトコト


開催終了したイベント

2月に主催していたり&参加したいイベントが盛りだくさんでした。
#クリティカルシンキング#ロジカル思考 #ファシリテーション #マネジメント #コミュニケーション などに関心があるかたにおすすめしていました。

●『ザ・ゴール』研修無料体験会 2022年2月17日(木)18:30〜20:30

●【TOCオンライン座談会】 TOC思考プロセスの謎にせまる! part3 2月 18日 (金曜日)18:30~20:30

●2/19(土)に「全体最適の行政マネジメント研究会(ワークショップあり)」を開催します。行政と民間の垣根を越えて行政課題にチャレンジします。

●【TOCクラブ】2022/2/22 ウルグアイはどのようにして世界最速レベルのワクチン接種を実現したか? 2月 22日 (火曜日)18:30~20:30

●ザ・ゴール アニメ全編プレミアム試写会 2022年2月25日(金)18:30〜20:30(18:15〜接続開始)

●土曜隔週[朝6時]論理的に考えるには?@Clubhouse 2022年02月26日(土) 6:00-7:00 に参加します。たぶん、きっと、おそらく起きる!

●オンライン【ロジカルシンキングの初歩】真意の開放 ~TOCfE BootCamp クラウド~ 2022年02月26日(土) 9:30-18:30 ガッツリだけど初心者も歓迎してくれる場です。

●おうちでTOCfE「3つのツールを使ってみよう 娘へのはたらきかけ」 2022年02月26日(土) 20:00~21:00 チラ見歓迎です。

●2022 TOCFE International Online Symposium
日本時間 2022年02月26日(土) 23:00~2022年02月27日(日)5:00
米国東部時間  2022年02月26日(土) 9:00~15:00


記事購入やサポートいただいた分は今後何かやってみるときに使いたいと思っています。【やってみたいこと】スパイスカレーいろいろ/自転車/カメラ/ボルダリング/パルクール/ソロキャンプ/有料IFTTTいじり/Notion課金/屋久島散策/新月の時期にセドナで星空を見る