見出し画像

ランナーにプロテインよりおすすめの補助食品

10月のフルマラソンに向けて
走り出しました
一ヶ月に成長できる事はわずか
だからこそコツコツやるのが大事だなと…

一週間トレーニングをさぼってた思いました(笑)

さて、仕切り直しにと書いてます


今回は私が体重コントロールに使っている
栄養補助食品を紹介します
医療業界ではお馴染みですが
ランナーさんには馴染みがないと思うので
楽しんで頂けたらと思います


距離走が長くなると
当たり前ですがカロリーを消費します
私は管理栄養士という仕事がら
自分の適正体重をしっかり守りながら栄養指導をしています

痩せ過ぎも太り過ぎもいけません
患者さんに指導する立場だし
自分が体重コントロールできないのに
患者さんならもっと難しいと思うからです


なので
走るようになってから主食量やタンパク質
野菜、果物と
意識して前より増やしてますが
週に40キロ以上走るようになってくると
日々食べる量が間に合わなくなってきました

そこで距離走の時にお世話になってるのが
メーカーさんからもらうサンプルです


飲み物からゼリータイプまで様々


右の粉飴ムースは
タンパク質0
カロリーは両者150キロカロリー


メーカーさんは美味しいお菓子でお馴染みの
明治、森永、ネスレなど
この会社ならお菓子みんな美味しいだろ!
って思いますよね

そう、美味しいんです
正直、私はエネルギージェルは苦手ですが
これなら飲めます

私が飲む目的は
トレーニング効果を上げるのと
体重減少を防ぐ事になります

メリット

・カロリーは200キロカロリー前後

・カロリーだけでなくタンパク質、ビタミン、ミネラルとジェルやプロテインよりバランスは良い

・美味しい
  ヨーグルトやゼリータイプ、ジュースな              
  ど様々

・タンパク質を含んでいるので腹持ちがいい

・種類が豊富


デメリット

・お値段は少し高め(総合栄養食だから)

・走りながらの携帯は不向き(物が大きい)

・ランニングのジェルよりは消化に時間がかかる
 アミノ酸ではなくタンパク質〜しかし私はアミノ酸単体の効果に少し疑問を持っています


痩せたい方は走る距離に合わせないと
ダイエットの効率は下がるかもしれません

私は筋力を減らしたくない
長距離走の時に飲むようにしています
あとは忙しすぎてご飯がしっかりと取れなかった時など


値段は240円ぐらいです
週に一本×4週 飲むとして月に1000円かかりません

補助食品一本200キロカロリー前後
ご飯を1食50グラム多くしたら
3食で230キロカロリーと同等です

あとは考え方ですが

私は運動し終わったらすぐ食べれるのと
(ご飯作るのは30分ぐらいかかるし、タンパク質の肉や魚は消化にも時間がかかります)
暑くなると食欲も減るので便利なものだと思っています

これらはネットやドラッグストアで購入できます

病院では主に摂取量の減ってきた高齢者や
リハビリで頑張っている方に
給食とプラスしてつける事が多いいです

私はメーカーの営業の方にサンプルでもらってますが
ずっとスポーツの分野で使えばいいのにと
営業の方に営業しています(笑)

太るにはジャンクフードが無敵ですが
なにせ
カロリーと油が殆どなので
美味しいけどそればかりでは逆に栄養不足になります

かといって
仕事しながら3食しっかりと作るのも
なかなか大変です
(奥さんにもお願いしにくいですよね、きっと…)


なので
おすすめですよ🐣



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?