マガジンのカバー画像

店舗開発のお仕事

16
店舗開発のお仕事って知っていますか? 店舗開発は店づくり、多店舗化に必要なノウハウを持っているにも関わらず、世間的に余り知られていません。 キャリァ20年以上の店舗開発プロデュー… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

参考書籍②:チェーンストア/SC

参考書籍のご紹介 今回は、チェーンストアとショッピングセンターについてです。ネット通販が…

1

参考書籍①:店舗開発/フランチャイズ

店舗展開やFC展開を検討されている方、店舗開発職への転職を考えていらっしゃる方向けに、筆者…

1

内装工事は段取り8割を学び、今に続く道が始まった:内装会社編

社会人生活を年商100億ほどの内装会社の営業職からスタートしました。 内装会社の営業って何…

2

店舗開発のお仕事8:内装工事監修② (コンストラクションマネジメント)

前回の『店舗開発のお仕事7』で、大型物件のコンストラクションマネジメントについて説明しま…

2

店舗開発のお仕事7:内装工事監修① (コンストラクションマネジメント:工事入札は…

 前回、内装工事おける設計者・工事会社・設備設計について記載しました。今回は内装工事の監…

3

店舗開発のお仕事6:設計・内装工事

 ここまで、多店舗化を目指して商圏調査や事業計画書策定について記載してきました。ここから…

2

店舗開発のお仕事5:事業計画書策定・予実管理②

前回、店舗出店を決定したらまず事業計画書を策定が必要なこと、策定の手順を書きました。事業計画書自体は開業まで何度も修正を行い、開業後は予実管理をしながら角度を上げていく必要があります。 今回は、実際の収支予測を含む数字を回していきます。 1:事業計画書:収支予測を策定する前回の最後に、業態を一部見直し、以下の業態で設定しました。 業 態:立ち飲みもできる海鮮大衆居酒屋       想定条件:20坪、家賃50万円(管理費・共益費込) 席数:25席(内カウンター5席)他;立ち

店舗開発のお仕事4:事業計画書策定・予実管理①

事業計画書は出店を計画した時点で1回目の策定を行い、開業までに何度も練り直すことが必要で…

店舗開発のお仕事3:契約条件交渉(物件契約)

立地・商圏選定が終わり、物件に内見も終えて物件選定を終えると、次は物件契約に入ります。一…

店舗開発のお仕事2:立地/商圏調査・物件調査

出店戦略を立て、出店エリア・路線を決定したら、実際に商圏(エリア)内の物件を検証しながら…

店舗開発のお仕事1:出店戦略

ここでは、一貫型店舗開発の『店舗出店』業務内容について説明します。 業務内容は大きく3つ…

店舗開発のお仕事:スパイカ(株)編

以前のnoteで会社員時代の店舗開発としての仕事内容や一般的な店舗開発のお仕事についを書きま…

店舗開発というお仕事

店舗開発はどのような仕事ですか、不動産屋さんの物件紹介と同じですか? このような質問を良…

3つのチェーンストアで学んだこと:小売編

独立前に店舗開発として、美容・外食・小売(輸入食材)の3つのチェーンストアで働き学んだことを纏めてみる。今回は小売編。 独立の2文字が過ぎったけど踏ん切りがつかず、最後の転職をした。未経験の業種を選び輸入食材の小売の本部に店舗開発として就職。頭の隅に「独立」の2文字が貼り付いていたので、最初から小売業のPL構造(儲けの仕組)や事業ドメインを学ぶ気満々で就職した。しかし、この小売の事業会社での最大の学び(経験)は海外出店の担当者として、国内出店との違いを学んだことだった。