![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103995700/rectangle_large_type_2_4159c2a1157a71c444705e8047623131.jpeg?width=1200)
マーケティング
①なんのチーム
webマーケティング事業部は会社のホームページ制作、Googleなどの検索サイトのアルゴリズム変動に対する対策、広告関連など集客にかかわる業務を行っています。 ホームページは作って終わり、というわけではなく、ユーザーが求めているものを提供できるよう改善していかなければなりません。
また、Googleなどの検索サイトはユーザー第一ですから、常に最新の情報を吸収して対策する必要があります。
Webマーケティング事業部ではすべての情報を完璧にキャッチして反映させることは難しく、これはどの会社も同じことで、専門の企業であっても情報に偏りが出てしまいます。
エコスタイルでは社内外のスペシャリストで連携できる体制を整え、各分野の最新の情報をキャッチできるようにしています。
②チームミッション
私たちはお客様が来店しよう、利用しようと感じていただけるようなサイト作りを行い、会社の集客の柱となり、エコスタイルの成長に直結している部署です。ご利用前の顔になるということで重要な部署です。
③具体的な業務内容
・マーケティング、サイト分析 エコスタイルをご利用くださるお客様が求めていることが何かを調べ、考え、最適な表現方法を考えています。ホームページを見ている方の導線を見てみたり、他社様との違いなどを比べ、最も使いやすいと感じられる改善を行っています。
・広告配信 ホームページ上への広告配信を行っています。検索した際の広告枠への出稿、動画サイトへの広告配信などを行っています。
・SEO対策 常に変わり続ける検索サイトの評価基準に合わせて対策を行っています。今評価してもらえていても次の日には急に評価基準が変わって評価してもらえなくなるということがあるのがwebの業界です。最新の情報をキャッチして対策を行い、会社の集客に影響が出ないようにしています。
・オペレーション業務 ホームページの変更を行う場合、各担当者間で連携を取る必要があります。エコスタイルが行うことは各担当の進捗確認、統轄を行っています。
・ブログ運営 コラムページを作成しており、社内で多くの記事を公開しています。お役立ち情報などが多く、買取以外でもお客様の買取以外の困ったに寄り添える記事を作成しています。
・ホームページデザイン、サイト制作、改善 、ホームページの使いやすさを考えて常に作成、改善を行っています。エコスタイルが考えてる使いやすさとお客様が考えている使いやすさは違います。実際に外部の方から意見を取り入れながら改善を行っています。
・SNSマーケティング 最近ではインスタなどのSNSの運用も行っています。百貨店のSNS担当者などを経験したスペシャリストの方に運用内容の考案、アドバイスを頂きながら運用しています。
④求職者へのメッセージ
Webマーケティングと聞くとなじみがなく何をしているのか想像しづらいと思いますが、店舗へお客様がご来店されるまで、宅配買取や出張買取を申し込まれるまでを担当しています。
このサイト見づらいな、このサイトわかりやすいな、と日ごろ感じることはないでしょうか。ホームページの改善や、お客様へのアピールを担当しているのがwebマーケティングの仕事で、エコスタイルの集客を担う部署です。専門的な知識が必要になりますが、実際に配属されてから徐々に知識をつけて業務に取り組んでいきます。
どの業務もその道を専門とするプロフェッショナルにはかなわないため、情報を収集しながらも社内外のプロフェッショナルで連携して最高の結果を出せる環境を整えています。
与えられた責任をしっかりと果たし、エコスタイルの集客に貢献したいという方に向いている部署だと思います。