見出し画像

福利厚生

働くうえで、福利厚生は大事ですよね。
ですので、弊社の福利厚生を全て見せます!
中小企業なのに、大企業にも引けを取らない充実した内容をご覧ください!


————————————————————————

・交通費支給


交通費は3万を上限とし、支給しております。
が、3万以上かかるような長距離通勤をする方は稀だと思うので、3万あれば十分ではないかと思います(^^)


————————————————————————

・住宅手当


住宅手当をエリア毎に毎月支給しています。
※東京都23区・大阪市・横浜市・神戸市は25% 左記以外は20%。
(上限25,000円)支給しています。
※浜松市内は50%(上限35,000円)支給、新入社員は初年度70%を支給しています。

まずは浜松で研修を行うのですが、70%支給は大きいですよね。
家賃が5万だとしたら、1.5万で住めるって、すごくないですか?
2年目以降も50%なので、2.5万ですよ?
物価も安いですし、浜松から動きたくない!という方が多いのも、分かるような気がしますよね☆
本来かかる費用を会社が賄ってくれて浮いたお金を貯金するも良し、
未来の自分へ投資するも良し!!
夢が広がりますよね(^^♪

————————————————————————

・住宅購入補助手当


賃貸のままだと住宅手当が出て、家を購入すると
築5年までは月20,000円
築6~10年目は月10,000円
が支給されます。
自宅購入を視野に入れる年齢にならないと、
このありがたみは分からないかもですが、この手当がある会社、
大手でもほぼないです!!

————————————————————————

・扶養手当


扶養する配偶者がいる場合は、月額7,000円を支給しています。

————————————————————————

・子ども手当


扶養する子供がいる場合は、1人当たり月額9,500円を支給しています。
年間で考えると、114,000円( ゚д゚)
月額9,500円って、国の支給金額とさほど変わらない金額がもらえるのはありがたや〜です。
いまは子どもがいない方でも、いつかは、、、かもしれないので、扶養手当同様、あるに越したことはない手当ですよね(^^)
ちなみに、子どもが2人だと19,000円/月、 3人だと、28,500円/月です☆彡


————————————————————————

・達成手当


チーム予算を達成した際は職位毎に設定された達成手当が賞与と同日に支給されます。
ちなみに達成手当とは別に、達成食事会手当というものもあり、店舗毎に予算を達成すると1人5,000円の食事代が出て、みんなで喜びを分かち合う機会があります。


達成会の様子

————————————————————————

・勤続手当


入社4年目から支給されます。
入社4年目で、月4,000円が給与に上乗せされ、
そこから毎年、うなぎ登りの手当です。

————————————————————————

・永年勤続表彰制度


入社10年目・20年目・・・と節目の年にお祝い品が!
ちなみに10年目はオーダースーツ券かモンブランのボールペン
20年目は旅行券10万円+特別有給休暇が10日
勤続手当も出るのに、永年勤続表彰制度まであるという(; ・`д・´)


LINE査定の責任者の西村店長も勤続20年経過中です


————————————————————————

・職務手当


年3回、全社評価と専門評価を行います。
ポイントに応じて昇給する機会を用意しています。

————————————————————————

・役職手当


年3回、管理者評価を行います。
ポイントに応じて昇給する機会を用意しています。

————————————————————————

・キャリアパス制度


職種別にキャリアパス制度を用意しています。
昇進の条件が見える化されています。
つまり、年功序列型の昇進ではなく、また、条件に基づいての評価のため、評価者からの好き嫌いも影響なし!!
キャリアアップするのに必要な条件を見える化することにより、不透明さをなくしていることは社風なのかなとも思います。



————————————————————————

・資格手当


AACD協会判定基準士、ファッション販売能力検定、商品装飾展示技能士
の資格を持つと、手当が支給されます。
が、資格を取得するにも費用がかかりますよね?
受験料の100%を負担する資格取得支援制度もあり、
資格取得にも補助があるうえ、資格手当も支給されるなんて嬉しい限りですよね(*^_^*)

————————————————————————

・社内報


年4回、社内報を総務が企画して配布しています。
会社の方針やビジョン、新メンバーの顔を知る媒体です。

————————————————————————

・ヒーロー&ヒロイン制度


年2回のグループ社員総会を開催。
年間MVP賞、新人賞、若竹賞、ESC賞等、各種表彰式が用意されています


新人賞受賞の小原さん


年間MVP受賞の北濱さん

————————————————————————

・フリードリンク


全部署にウォーターサーバーを設置しています



————————————————————————

・異動手当

人事異動時の引越し代は全額会社が負担します!
それとは別に、物件取得費として10~20万円を支給しています(^^)

————————————————————————

・単身赴任手当

配偶者を扶養している場合は家計が2つに別れてしまう為、月額5万円を支給しています。
また単身赴任先の家賃は100%会社が負担しています。
後は月2回の往復交通費も!!
もうこれは、単身赴任の方が家計にはプラスになるのではないか⁉︎と思う内容ですよね⭐︎

————————————————————————

・出張手当

日帰り・宿泊に関わらず、1日あたり1000円の出張手当を支給しています。
宿泊が伴う場合のホテルは朝食付きで会社が手配します。
専務曰く、出張がなければお弁当を持参したかも知れないし、出張をすること=家計にマイナスになるわけにはいかないので・・・とのことでした。
従業員の生活向上を理念に掲げているので、有言実行だなと。
改めて、福利厚生の1つ1つにも意味があるのだなと感じました。

————————————————————————

・ハイスペックPC支給

業務上使用するハイスペックなノートパソコンを会社で支給しています。
※個人負担させる会社もあります。




————————————————————————

・リフレッシュ休暇制度

5連休を全従業員が100%取得しています。
公休日と組み合わせて最大9日間の連休を取得しています。
※年末年始休暇は別途あります。

連休で旅行にも気兼ねなく気軽に行けるので、
今年だけでも、私が知るだけで北海道・沖縄・イタリアへと旅行に行かれた方がいます(*^_^*)


————————————————————————

・オンライン研修

教育研修会社様から提供されている400本以上のコンテンツや弊社独自のコンテンツ、そして、オンライントレーニング研修が無料で受講可能です。



————————————————————————

・あんしん財団保険の加入

「事故にあわれた被保険者およびご遺族の生活補償」と「保険金受取人である保険契約者が負担する資金等の財源確保」に備えるためのケガの保険を会社負担で加入しています。
業務上・業務外にかかわらず、24時間の補償があります。
プライベートでの万が一にも備えることができます。

————————————————————————

・Perkの利用

Wantedly社が提供している福利厚生サービスが利用可能です。


————————————————————————

・myFP制度

資産形成のために必要な金融知識を専属ファイナンシャルプランナーに個別相談できる制度です。

————————————————————————

・グループ持ち株会制度

明治32年創業、グループ会社の「従業員持株会」に加入できる制度です。
※入社半年以上の従業員が対象です。

————————————————————————

・誕生月会


社長が手配したお店で誕生月が同じメンバーで食事会を開催!
何が良いかと言うと、社長とじっくりと話す機会が
最低でも年に1回はあるということ。
美味しいものをごちそうになりながら、知識豊富な社長とあれこれ話せることは、良い経験になるはず( `ー´)ノ

お誕生日おめでとう!!

————————————————————————

・確定拠出型年金制度(401K)


会社が入社年数に応じて拠出します、勿論個人で上乗せも可能です(^^♪
投資商品を自らの責任で選択するので、将来の蓄えも万全です!

————————————————————————

・シャッフルランチ制度


入社3年以内の社員が同期や先輩や後輩など、毎月、誰か1人を誘って会社負担でランチに行ける制度。
1年で最大12回使えるので、3年で最大36回まで使えますし、ランチなので
気軽に誘えますよね!


23卒の櫻井さんと先輩の百地さん

————————————————————————

クリーンネス賞


店舗や職場も最もキレイなチームはどこだ⁉という賞です!
見事1位に選ばれたチームは社長にご飯をご馳走していただけます( *´艸`)
日々過ごしやすいように、仕事がしやすいようにキレイにする工夫を
どの店舗や職場でもしています(^^♪
でも、実際、こういう賞があるとチーム一丸となりますし、
社内全体で同じ方向を向いてなにかをするきっかけにもなりますし、
ご飯もご馳走してもらえますし、一石二鳥どころか三鳥なのかもしれませんね( *´艸`)


見事クリーンネス賞を受賞した宅配買取センター+社長

————————————————————————

・その他

リファラル採用制度や鑑定士統一テストの開催等、ビジョン達成の為に貢献してくれている従業員が活用できる、福利厚生制度を考案しています。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?