がおー

地方ではたらくリモートワーカーなウェブ屋。情報設計をメインにごはんを食べています。

がおー

地方ではたらくリモートワーカーなウェブ屋。情報設計をメインにごはんを食べています。

マガジン

最近の記事

2015うごきの資料 #02

前回からのつづきです。相変わらず節操なく並べております。 SVG Animation 2015年はスマホやRetinaディスプレイの普及により、SVGのベクター画像をアニメーションする技術に注目が集まり出した頃だったかもしれない。 PlayStation 4 Review しゅーっと描かれるPS4が心地良い。 今日のウェブサイトでもときどき見かける表現。 「10分でわかるSVG 応用編」サンプル 人物編落合陽一氏(メディアアーティスト) いわずもがな。同世代とは思

    • 2020年上半期、買ってよかったもの

      コロナ騒ぎで世の中が混乱している間に、2020年が半分過ぎようとしています〜! そんなわけで今年上半期に購入してよかったものたちについて。 Nature RemoAmazon Echoと連携して、音声でTVやエアコン、電気のON/OFFをできるようにしたら生活が変わりました。 …がネットワークの接続に不具合があり現在は使えていません。 第3世代の最新モデルを予約中! Nintendo Switch どうぶつの森がやりたくてひさしぶりにゲーム機を買いました。 以前持ってい

      • 2015うごきの資料 #01

        2015年頃にEvernoteに書き留めていた、モーションやうごきに関するメモ。かなり雑多ですが…笑 フィボナッチ数列が生み出した、幻想的な動く彫刻吸い込まれるような美しさがあります。 Processing当時はProcessingというかモーションデザインにものすごく興味があり、縁あってTHE GUILDで行われていた勉強会にも参加させていただいたりしていました。この本(日本語訳される前)をオススメしてもらったのが鮮明に残っています。メモを見返して改めて手に取ろうと思い

        • 浅い茶碗の扱い方

          最近、お稽古で使うお茶碗が浅くなりました。 夏になると浅いほうが涼しげに見えるから、とのことです。 お茶を点てるときにこぼれないか心配になるのですが、茶筅を思いっきり振っても意外と平気なのが不思議。 ※流派は藪内流です 茶碗の中の道具たち深い茶碗のときと異なるポイントは2つ。 ・茶巾は茶碗の奥のほうに置く ・茶筅は茶巾の上に根元からのせる 茶碗の拭き方が変わる浅い茶碗のとき、茶筅通し後の茶碗を拭く手順が変わる。 1. 茶碗の手前に茶巾をかける 2. 3回半茶碗を

        2015うごきの資料 #02

        マガジン

        • 茶道お稽古日記
          3本

        記事

          2020年キャッシュレス生活

          最近ほとんど現金を使わなくなったなぁと思い、現在の決済方法をメモ。数年後どう変化しているか楽しみです。 2020年6月現在の構成デビットカード1枚、クレジットカード2枚で運用中。 デビットカード*Sony Bank WALLET(2019/10〜) コンビニやドラックストアなど日常的かつ小額の買い物用。スマホ決済とも連携。現金でキャッシュバックしてくれるところが男前。ポイントの煩わしさがなくて良い。 クレジットカード1*JQ CARD エポス(2020/01〜) ゴール

          2020年キャッシュレス生活

          お稽古ノート(2020/06/05)

          3ヶ月ぶりのお稽古。 そして、ちょうど茶道歴1年の節目となりました。 コロナはありつつも、続けられていることに我ながら拍手を👏 さて、3ヶ月も間があくと、風炉の季節。向かって右手に水差し、左手に風炉の構成に戻ってきた。 水差しは白地に竹のような模様。 釜は銅製の雲龍釜。ストンとしたくびれのない円柱形の釜のまわりにはくるりと龍が描かれている。作者によって龍はそれぞれ個性があって、龍を見れば誰の作か分かるようになるとのこと。持ち手がリング状になっていてやや掴みづらい… 花は

          お稽古ノート(2020/06/05)

          あのIoT製品は今

          Evernoteをやめようと思い、ノートの整理をしていると2015年に気になっていたIoTサービスについての記載があったので、サービスのその後を見てみることにしました。 nestGoogleが買収したサーモスタット(温度センサー+空調コントローラー)。 人が家にいる時間を学習して最適なコントロールをしてくれるらしい。 なにそれ、未来!ベンリ! 2015年の私はなにやらとても感動しているのですが、今は「Googleアシスタント」が内蔵され、AIアシスタントに進化しています。

          あのIoT製品は今

          書画にまつわるメモ

          茶室に掛けられた軸には禅語が多い。 そして達筆過ぎて読めないものが多い。 毎回、先生に「この字はなんと読むのですか?」というところから始まり、ほうほうとうなづいて帰るのだけど、家に帰るといろいろ忘れてしまう。 ハンコで作者の満足度がわかる書画には落款印(らっかんいん)が押されるのですが、印の数で作者の作品に対する満足度、自信度がわかるのだそうです。 ・関防印(かんぼういん):右上 ・白文印:左下 ・朱文印:左下 この3つの印があるのが正式なものなのだそう。 本日の軸

          書画にまつわるメモ

          #00 情報設計とは何なのか?

          ここではゆっくりとウェブ制作における「情報設計」の意義や実際の仕事について改めて整理してみようと思います。 情報設計する人に求められるもの情報設計は誰にでもできるものだと思います。 そして、会社によってまちまちですがディレクターの仕事であることが多いです。 多くのウェブディレクターは、クライアントとの折衝はじめ、進行管理、見積作成、企画・提案など幅広い業務をこなしています。そして、設計はそのうちのひとつ。だから本来は、設計のやり方さえ確立していれば、その枠に当てはめていけ

          #00 情報設計とは何なのか?

          わたしが茶道をはじめた理由

          茶道を始めて4ヶ月。週に一度、先生のお宅でお稽古をしています。 はじめるに至った経緯色々と理由はあるのですが「継ぐ」ということ「今を生きる」ということを意識したのが大きかったと思っています。 幼い頃、実家は呉服卸を営んでいました。家の中は反物が積まれ、値札をつけるお手伝いや、独特の手つきでくるくると巻き上げていく仕草を横目で見るのが好きでした。今はもうこの仕事をしていませんが、わが家にはまだ着物があり、ぼんやりとわたしはいつかこれを継ぐのだなと思ってきました。 ただ、実際

          わたしが茶道をはじめた理由