加齢臭はどんなにおい?50歳を過ぎたら女性も要注意!加齢臭を防ぐ5つの方法!
加齢臭?
結構健康的だし!年齢よりも若く見えるし!清潔なつもりだし!関係ない話だわ!
といった無自覚は危険です。
加齢臭とは、主に中年以降の人々に発生する特有の体臭のこと。この体臭は、皮脂が酸化することで生じる「ノネナール」という化合物によって引き起こされます。
難しい話はひとまずおいて、人は確実に年齢を重ね、体質は変わるもの。だから、加齢臭は決して他人事ではありません。
加齢臭の自覚がある人もない人も、まずは加齢臭を含む体臭を防ぐために行ってもらいたいことをお話しさせていただきます。
清潔な衣類を心がける
温浴施設や介護現場での勤務の経験から、まず意識していただきたい事は常に清潔な衣類を着用することです。
どんなに身体を洗って清潔にしても、これから説明する対応策を実行したにしても、衣類に染み付いた臭いは消えません。
若い頃なら意識していた衣類の着替えや洗濯も、年齢と共に無頓着になる人は結構多いようです。
温泉の受付で少し臭うお客様。お風呂上がりにさっぱりして戻って来られるものの、石鹸の香りに混じった衣類の臭いが気になるというパターンがあります。
入浴でさっぱりしたら、さっぱりした肌着を身につける。服はこまめに着替えて洗濯する。これは臭い人にならないためには必須のことです。
最近はパジャマを着用しない人も多いようですが、普段着と寝着を一緒にしないでください。
寝汗の染み付いた衣類は体臭も染み付いています。そして自分では絶対にその臭いは分かりません。
自分は臭くないと思っている人は、寝起きのTシャツをビニール袋に入れて朝の散歩に出掛けてください。帰ってきてそのビニール袋の中の臭いを嗅いでみると現実が理解できると思います。
毎日の入浴で汗をかく
加齢臭予防のために、入浴が2つの意味で効果的です。
まず、風呂に浸かって汗をかくことが効果があります。
えっ汗を流すのじょないの?と思うでしょうが、汗を掻くことが大事です。」
お風呂に浸かることで皮膚が柔らかくなり、毛穴が開きます。これにより、皮脂や汚れが取りやすくなるのです。
毛穴の奥の汚れや皮脂をしっかりと洗い流すことで、臭いの原因となる菌の繁殖を抑える効果があります。
さらに、体を温めることで新陳代謝を促進し、汗とともに老廃物を排出し、皮膚を清潔に保つことも同時に行われるのです。
また、リラックス効果によるストレス軽減も加齢臭防止に役立つでしょう。
日常的にお風呂に浸かる習慣をつけることで、あるいは、サウナでしっかりと発汗をすることは加齢臭を効果的に防止することができます。
毎日の入浴で清潔にする
加齢臭予防することを目的とした入浴でもう一つ大事なことは身体を洗って清潔にすることです。
この効果を高めるためにも、先に述べたお風呂に浸かりしっかりと身体を温めましょう。
まずは、洗顔料を使って顔を洗い、首や耳の後ろも忘れずに洗います。これらの部位は皮脂が溜まりやすく、臭いの原因となりますので大切なポイントです。
次に身体を洗いますが、おすすめはボディソープを手のひらに取り、泡立ててから体を洗いましょう。
ゴシゴシタオルや硬いスポンジは皮膚を傷つけることがあるので、手のひらで優しく洗うか、柔らかいタオルでかるく擦る程度をお勧めします。
洗浄重点ポイント
脇の下
しっかりと洗い、毛穴の汚れや皮脂を取り除きます。
首の後ろと耳の後ろ
先にも述べましたが、ここは臭いの原因になりやすいので、丁寧に洗いましょう。
胸と背中
皮脂腺が多い部位なので、しっかりと洗い流します。背中が手洗いだと洗いにくい方はタオルを使ってください。
足の裏と足の指の間
菌が繁殖しやすい場所なので、忘れずに洗いましょう。
デリケートゾーン
弱酸性の洗浄剤を使って、デリケートゾーンを優しく洗います。ここも臭いが発生しやすい場所です。
身体全体を洗い終わったら、十分にすすぎ、洗浄剤をしっかりと洗い流します。残留物が皮膚に残ると、逆に臭いの原因になるので注意してください。
入浴後は皮膚が乾燥しやすいので、保湿を行うことで皮膚のバリア機能を保ちましょう。
適度な運動を心がける
適度な運動で身体を動かすことは、発汗作用、血流の改善、ストレスの発散なご入浴やサウナと同じように効果的です。
入浴やサウナと違うのは、運動は心肺機能を強化し、持久力を高める効果があることです。これにより、全身の血行が改善され、入浴やサウナ以上に新陳代謝が活発になります。
また、筋肉が鍛えられて基礎代謝が向上するので、体が自然に老廃物を排出しやすくなります。
そもそも、加齢臭は老化による現象です。筋肉量が減り基礎代謝が悪くなることは老化の起因の一つですので適度な運動の大切さを意識してください。
食生活に気をつける
加齢臭の原因となるのは「ノネナール」という化合物が分泌されることにあります。この化合物は脂っこい食べ物や糖分の多い食事が要因で生成されやすくなります。
逆に、ビタミンCやビタミンE、ポリフェノールを多く含む食品(野菜、果物、ナッツなど)は、酸化を防。食物繊維を多く含む食事は腸内環境を整え、体内の老廃物の排出を促進します。
さらに十分な水分を摂ることで、体内の老廃物が排出されやすくなり、加齢臭の予防につながります。
加齢臭が起こるメカニズム
ここまで加齢臭を発生させない対策を解説しましたが、その加齢臭が発生するメカニズムを簡単に解説しておきます。
皮膚には「皮脂腺」という部分があり、そこから皮脂という油が出ます。この油は肌を守るために大切です。年を取ると、皮脂の中に「パルミトレイン酸」という特別な脂肪酸が増えます。
「パルミトレイン酸」は空気に触れると酸化という反応を起こします。これは、リンゴを切った後に放っておくと茶色くなるのと似ています。
「パルミトレイン酸」が酸化すると「ノネナール」という物質ができ、このノネナールが加齢臭の原因となるのです。
加齢臭とはどんな臭い
加齢臭の匂いは古い本や紙のような臭いと比喩されることが多いです。
本好きでいつも書斎で本を読んでいた祖父の匂い。古い本の匂いだと思っていたのは実は祖父の匂いだったのかもしれません。介護施設の高齢者の方から、祖父と同じ匂いを感じる方がおられました。
酸化した古い油のような臭い、青臭い植物のような臭いと例えられることもありますが、ス―パーで買い物をしている時や、病院の待合所では確かにこんな匂いのする方がおられる気がします。
女性の加齢臭
加齢臭は男女ともに発生する現象ですが、女性は特に注意をしてほしいと思います。
女性は本来エストロゲン(女性ホルモン)の分泌が皮脂の分泌を抑える効果があるため、男性に比べ体臭が抑えられる傾向にあります。
しかし、更年期を迎えるとエストロゲンの分泌が減少し、皮脂の分泌量が増えるため加齢臭の原因となるのです。
また、更年期によるホルモンバランスが崩れしまうストレスを抱えることも要因の一つになります。
年齢を重ねることで、体や肌の状態が変化することは自然なことです。しかし、これらの変化の中には、自身が気づきにくいものもあります。
その中の一つが更年期を迎える頃から体臭が変わることです。これは誰にでも起こりうる自然な現象ですが、初めて気づいた時には戸惑いも感じることでしょう。
対象方は先に挙げた内容を参考にしていただければ、おそらく快適な毎日を取り戻せると思います。是非参考にしてみてください。
まとめ
加齢臭を抑えるためには
常に生活な衣類を心がける
入浴をしてしっかりと汗を描く
入浴をすて身体を清潔にする
適度な運動を行う
バランスの良い食事を心がける
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?