見出し画像

法人として「何者なのか」を問う。

 .・。.・゜✭余白を考える人、代表の田島です✫・゜・。.

みなさまお久しぶりです。一回目の投稿から随分と間が空いて、おそらく三日坊主で飽きたと思われた方も多いのではないでしょうか。

それもなきにしもあらず……なのですが…(汗


会社として「何を発信すべきなのか」を真剣に考えていました。

今まで個人書いたことはあっても、会社としてブログを書くことは初めてなのです。

いろいろ考えていて…

下記の「スペースブック8つのオリジナル項目」「スペースブックが発信するSDGs 8分野」について情報発信できればと思っております。

図1

2022年4月8日SDGs

ページの冒頭に上記のボードのようなものを設置して「今日話したい話題」を点灯させようと思います。

今日はスペースブック自身のことについて語りたかったので「SpaceBook」を点灯させています。

あと、大事なこと。

やりたいことがあって会社を立ち上げたのですが…

「まだ、私たちが何の事業をやっているのか。」

公表していなかった…


ですので、まずはみなさんに

「私たちが何者」なのかをご紹介できればと思います。


※事業内容の発表については

丁寧に説明したいのでもう少しお時間ください。


話は戻りますが、私たちは「何者」なのか真剣に考えました。人間にも青年期にモラトリアムと呼ばれる自我同一性(アイデンティティ)を確立する期間が必要なように、企業も同じく「ブランドアイデンティティ」を構成していく期間が必要です。

スペースブックは今まさに青年期で、現代社会の中で「どういう立ち位置でどういう存在でありたいか」自問自答を繰り返しています。


その結果

時代に流された物事の捉え方でなく

『概念をしっかり考えることのできる会社』

にしてゆきたいと思ったのです。


私たちは「広報」を行う会社です。当たり前の概念から一歩引き捉え直した、その会社の新しい考え方や世界観を発信してゆきたいのです。私たちスペースブックはそのヒントとなるようなことを投稿してゆければと思っています。

#SpaceBook #尊敬する人 #季節 #NPO #広告 #IT #今日は何の日 #イベント  にしました。

少しずつではありますが「願いを形にできるよう」余裕の持てる経営を目指してゆきます。そのためにはみなさまのご協力が何より大切です。

これから、どうぞよろしくお願い致します。

ここまで、ご拝読いただきありがとうございます。


配信ペースは毎日というといきなりハードルが上がってしまうので

「週に3回、まずは1ヶ月」確実に配信してゆきたいと思います。

経営理念




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?