マガジンのカバー画像

写真

157
運営しているクリエイター

2020年1月の記事一覧

ほぐれる

ほぐれる

保育園での別れ際の儀式、タッチをしたら、
「ママの、手のひらでタッチするの、寒いから終わったら手袋したらいいからね」
と手袋をしたままのわたしにこどもが言った。

平日は、間に合わせる生活が続く。

このタスクをこの時間までに、家族の予定が間に合うように、早めに眠って...。

早く早く、間に合わないよ、あと数分で時間が、と、どんどん頭が忙しくなる。

手袋なしでこどもとタッチして、保育園のなかに

もっとみる
八分咲きのチューリップ

八分咲きのチューリップ

3連休の終わりの日。

寺尾紗穂さんの「楕円の夢」のアルバム、Nils Frahm を聴きながら過ごす。

花の値段が書かれた紙に「八分咲きのチューリップ」とあり、そのまんまやんとほほえみながら、暖かい家で活けた途端にパーンと花弁が開く。いつもの店で、2本で250円と価格破壊すぎてびっくりする。毎回厳選した品揃えで、近くにこの店があるありがたさをおもう。

寒いが変わりなくスクスク伸びる植物と、休

もっとみる
追いかけっこ

追いかけっこ

昨夜こどもの機嫌が大曲がりして、靴下のまま駆け出し、数分追いかけっこをした。
財布の入った鞄と鍵のかかっていない電動自転車ともうひとりのこどもを放り出したまま、とにかく追いかけて、なんとか捕まえた。

こどもからしたら、たのしくがんばった追いかけっこの時間。
わたしからすると、疲れ切ってて予定外の連発を受け入れられない苛立ちの絶えない時間。

翌日、こどもから「昨日がんばったことは、ママと追いかけ

もっとみる
けん玉大会

けん玉大会

京都は雨、気圧低い。

冬休み、人別タスク、お出かけスケジュール、買い物する必要があるもの、お楽しみ、を、紙へそれぞれの欄をつくって、ポスターのようにした。

貼ってみると、みな何となく休みの間それを眺めていた。

昨日こどもがはったままのそのポスターへ何やら書いていた。

おたのしみの欄に「けん玉大会」が追加されていた。

こども主催でやるそうだ。

昨夜もその準備を集中してやっていた。

もっとみる
歩みを進める

歩みを進める

小さくとも一歩進める。

居心地悪さや、ぽかんとした感じを味わいながら。

少し進んで、その場所にいれば、おのずと身体は教えてくれる。

少し進んで、流れに委ねたら、自然と動きだす。(でも、軸だけはぶれないで。)

今日もいちにち、自由ないちにちを。

つくってゆらいで

つくってゆらいで

モビールを作ってるときのワクワクした気持ち。

手を動かしているときの幸せを、ひとつひとつ重ねていきたい。

赤い点

赤い点

風は少なく、陽がやわらかく差している。
静かな鴨川。
山たちも、いつもとおり北の方角で、どーんと変わらず構えている。
今年も何度もここを通りたいなと思う。

川縁で見かけた小さな赤い点。
とても可愛かった。