見出し画像

いつもご機嫌ではいられないからこそ。

いつもお読みいただき
ありがとうございます!

そよかぜ農園&イツモノです。

前回のnoteもお読みいただき
ありがとうございました!

今回は
「って言ったって
いつもご機嫌ではいられないよね」
っていうはなし(笑)

-私、毎日怒ってます-

"ご機嫌でいるために"って書いておきながら
私は毎日子どもたちに怒っております!

4歳(次男)•7歳(長男)•9歳(長女)の三人姉弟。

末っ子が兎にも角にもTHE わんぱくでありまして
末っ子が何かしらやらかし
上二人に喧嘩を売りつけ
それを長女はしっかりと買いまして
乱闘が起こるのであります。
(長男は優しさの塊!)

コップがあれば大体水がこぼれ
パンがあれば床はパン粉がばら撒かれた様になり
毎日ご飯粒は一度は踏むかなw

保育園でも末っ子は
「いつもとっても元気ですよ!」
「一番大きい声で歌ってますよ!」
と、元気いっぱいなタイプ!

しかし、毎日いっぱい乱されつつも
末っ子が可愛くて仕方がないのです〜

怒ってるのと同じくらい
「だいすき!だいすき!」って
しているかもw

…もしかして私が甘やかしているのか!?
…末っ子はそういうものなかの!?

でもなぁ〜私自身も三人姉弟の末っ子で
母に聞いても
「〇〇ちゃん(末っ子)みたいなタイプは
いなかったなぁ〜(笑)」と。

そんなこんなで、我が家は毎日
実はすごい状態で過ごしているのであります。

小さい子がいれば普通なんですけどね!

世のお母さん、お父さん、毎日お疲れさまです!
みんな頑張ってますよね!
怒ることだってあるよー!
でも、大好きなのー!


-基本、マイペースなもので-

そうそう、そんな私は基本がマイペースなので
乱されるのが特に苦手なのかと思っています。

私は水瓶座なのですが、大体
•ひとりが好き
•自分の世界観がある
と書かれているし、そういう星の下らしい。

だから、パッと違うことに切り替えるのが苦手で
急に色んな話を振られても
「もうやだー!」ってなりますw

3人からバラバラのことを話しかけられると
「とといるんだから、ととにも話してよ!」
ってイラッとしちゃうし。(ごめん!)

でも、家族みんなで暮らせる時間なんて
人生の中で一瞬なんですよね。

長女なんてあと10年一緒にいられるかどうか。

次男とか早く家を出ていきそうな気がするし。

きっと今の時間て、振り返ったときに
「幸せだったなぁ〜」
と、しみじみ感じるんだろうなぁ。

今に感謝ですよね!


-だからこそ、自分に優しく-

感謝をしつつも、日々は怒っちゃうから
"自分に優しく"してあげないと。

「うんうん、今自分イライラしてるわ」
「うんうん、でも仕方ないよ
だってパンくずバラッバラだったし」
「でも、毎日なんとか暮らしてる自分すごい!
頑張ってるよー!」

みたいに、自分で自分を甘やかす!

減点方式ではなく、加点方式で!

出来なかったことをマイナスはせず
出来たことにフォーカスしてプラスする!

「私ってだめだ〜…」なんて思わなくていいよね。
(以前の私は思いっきりこうでした)

「これちょっと出来たから、今日も大丈夫!」と!

私の場合は
誰かの評価で自分の価値を決めるのではなく
自分で自分を認めてあげる

そんな風に思えるようになったのも
ここ2,3年だけれども
そういう思考になってから楽になりました。

あれです、自己啓発系のものとかを
読んだのではなくて
"チャポンと行こう!"という
ゆる〜いインターネットラジオで
前向きな考えとかを教わりました。

「これでいいよね〜」
「こんな自分でもいいよね〜」
となれるし、面白いし、勉強になるしでおすすめ。



-自分のやりたいことをやるのだ!-

私は母親でありながら
「子どものために!」という感覚って薄くて
「自分が楽しむことが一番!」って思ってます。

そこに別に正解はなくて
それぞれの考えが、それぞれの正解なんですよね。

私の場合は
"自分のやりたいことやって
自分が楽しんで生きていることこそが
子どもたちにも良い影響を与える"
と捉える人間性なので。

自分のやりたいことを抑えている状態
というのは自分が駄目になっちゃうんですよね。

自分らしくいられない、というか。

やっぱり、私が人生楽しくなってきたのも
三人の妊娠•出産•育児が一段落し(この10年間)
自由に動けるようになってきてから。

どうしても、子どもが小さいうちは
行動に制限がかかりますよね。

イツモノのイベント出店も
やっぱり赤ちゃんのうちは厳しかったし
親も近くにいないから頼れなくて
自分たちでなんとかしなきゃいけなかったし。

今では、週末のイベント出店に
上二人はいつも連れて行っていて
マーケット内でそれぞれ友達を作って遊んだり
違うお店のお手伝いをやったりして
私もマーケットを楽しみ、子どもたちも楽しみ
いい感じになってきました!

自分の楽しいことに、子どもたちを巻き込む
私はこのスタイルが合っているようです。


綺麗事ばかりではない暮らしの中ですが
まずは自分を否定せず
「自分、頑張ってるよー!いい感じー!」
と嘘でも思うというかw

イライラしちゃうからこそ
"ご機嫌でいるため"に努力をしているんですよね。

さて、今回もお読みいただき
ありがとうございました!

今日もなるべく笑顔で過ごしましょう〜

そよかぜ農園
イツモノ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?