南の島投資研究所

65歳からの年金予定額は14万円/月。 老後資金を貯めないとガマンだけの生活になりそう…

南の島投資研究所

65歳からの年金予定額は14万円/月。 老後資金を貯めないとガマンだけの生活になりそうです。 さー、どうする、どうする!

記事一覧

朝日生命のマイアプリ

朝日生命の保険に入っているとマイアプリで住所変更等ができます。 こちらで四半期に1度、ログインスタンプを集めることでスタバのチケットの抽選に参加できるイベントが…

日本高速通信のSIM(3)

やっとSIMが手に入りました。 まずは開通手続きをする必要があります。 日本高速通信のホームページでアカウントを作り、 マイページから「開通する」ボタンを押すだけ…

日本高速通信のSIM(2)

月額290円だし、今一なら辞めればいいか?くらいに考え 日本高速通信のスターターキットをAMAZONで購入しました。 WEB申し込みだと初期手数料3300円かかりますが、 スター…

懸賞への応募🎁

みなさんは懸賞応募されてますか? 私はXを使う時間が長いので、見かけたらちょいちょいと応募しています。 理由は応募手順が簡単だからですね。 個人情報を入力が必要あ…

日本高速通信のSIM

ただいま日本高速通信のSIMを研究しています。 たいへん魅力的な内容です! 私は大きな固定費が発生する常時接続回線の代わりに、3ケ月10Gで2500円くらいの旅行者用SIMをWi…

自宅の売却(2)

自宅の売却が現在進行中です。 当初検討した方法は以下のもので、今①で進めています。 ①売却(不動産会社仲介)   ➡ 高値で売れる可能性があるが、いつ売れるかわか…

自宅の売却(1)

TVのCMではハウスリースバックが流行っていますね。 簡単に言うと、住宅ローンが残っている自宅を売って、身軽になった上で、そこに賃貸で済み続けるというシステムで…

光熱費について

■光熱費の節約 使わないのが一番なのですが、工夫している点をあげます。 生活は多少不便な方が、工夫を考えたりするので、楽しかったりします。 ・契約を見直す。  ア…

通信費の節約

■どうやって節約するか? 通信費は毎月発生するので、節約できると長期的にメリット大ですよね。 私の通信費は以下の状況です(1、2は新規受付していないようです)。 1ヶ…

複利について考えよう

■複利の効果 10000円を4%利益率想定の金融商品に投資するとこうなります。 2年目以降は発生した利益を含んで投資するので、年々利益は大きくなります。 ➡少額でも早く始…

支出を大まかに把握する重要性

私の現在の支出概要をまとめてみました。 家計簿をつけていないのでブレブレですが空気感を掴むことが重要です。 私の場合は住宅ローン分(月12.3万円)を何とかしたら、年…

投資先の選び方

■利益率(年)で考える みずほ銀行の場合、普通預金の金利は0.001%(年)です(2024/2)。 どういうことかと言うと10000円を1年間預けておくと10円の利子がつきます。 え…

老後資金の考え方

■現状と同水準の生活をを前提に計算します。 ①現状の支出(月額)を費目毎に大まかに把握する。  例:総額20万円/月     光熱費 5000円、家賃 50000円、交通費 …

投資の始め方(基本)

■資産形成の方法について ・貯蓄  すぐに使うことができて流動性が高い(減らない)   例:普通預金 ・投資  中長期的な目線で増やす(減ることもある)   例:株式…

朝日生命のマイアプリ

朝日生命のマイアプリ

朝日生命の保険に入っているとマイアプリで住所変更等ができます。
こちらで四半期に1度、ログインスタンプを集めることでスタバのチケットの抽選に参加できるイベントが催されます。
1日に「ログイン」と「占い」で2つスタンプが貯まり、
期間内に20個集めると抽選に参加できます。
今回は見事当たりました(500円チケット)\(^o^)/
これまで、3戦2勝です。

日本高速通信のSIM(3)

日本高速通信のSIM(3)

やっとSIMが手に入りました。
まずは開通手続きをする必要があります。
日本高速通信のホームページでアカウントを作り、
マイページから「開通する」ボタンを押すだけです。
開通すると完了すると連絡のメールが来て、
その日が決済日となります。
古いSIMフリーのスマホにセットしてみます。
マニュアル通りAPNをスマホに登録し、そちらに設定を変更し再起動すると、見事使えるようになりました。
次はモバイル

もっとみる
日本高速通信のSIM(2)

日本高速通信のSIM(2)

月額290円だし、今一なら辞めればいいか?くらいに考え
日本高速通信のスターターキットをAMAZONで購入しました。
WEB申し込みだと初期手数料3300円かかりますが、
スターターキットだとその購入費2980円で済みます。
少しだけお得😆

ところが、
残念なことに受け取り指定したAMAZON HUBのロッカーが
「詰まっていて開かない」というトラブルに😱
AMAZONのサポートのよくある質

もっとみる
懸賞への応募🎁

懸賞への応募🎁

みなさんは懸賞応募されてますか?
私はXを使う時間が長いので、見かけたらちょいちょいと応募しています。
理由は応募手順が簡単だからですね。
個人情報を入力が必要ありませんし。
★印は当たり経験ありです
・マクドナルド(★)
・サブウェイ(★)
・ローソン(★)
・ファミマ(★)
・はなまるうどん
・なか卯(★)
・吉野家
・すき家
・びっくりドンキー(★)
・デニーズ(★)
・セブンイレブン(★)

もっとみる
日本高速通信のSIM

日本高速通信のSIM

ただいま日本高速通信のSIMを研究しています。
たいへん魅力的な内容です!
私は大きな固定費が発生する常時接続回線の代わりに、3ケ月10Gで2500円くらいの旅行者用SIMをWifiルータに挿して使っています。
サポート外だけど1GプランをこのWifiルータに挿してみようかな?

◆1Gのプラン
 基本料が290円
 追加1Gが220円
 無料通話は無しだけど、30秒11円
 (月70分390円の

もっとみる
自宅の売却(2)

自宅の売却(2)

自宅の売却が現在進行中です。
当初検討した方法は以下のもので、今①で進めています。
①売却(不動産会社仲介)
  ➡ 高値で売れる可能性があるが、いつ売れるかわかならい
②売却(子供に買ってもらう)
  ➡ みなし贈与と判断される可能性あり
③売却(住宅ローン借入先)
  ➡ 早く売れるが、競売なので安くなってしまう。
④ハウスリースバック
  ➡ 早く売れるが、賃貸料が相場家賃より高め。  

もっとみる
自宅の売却(1)

自宅の売却(1)

TVのCMではハウスリースバックが流行っていますね。
簡単に言うと、住宅ローンが残っている自宅を売って、身軽になった上で、そこに賃貸で済み続けるというシステムです。
私も住宅ローンが重荷になり子供も独立したので検討てしてみましたが、メリットを感じなかったのと、いろんな業者が参入してきて胡散臭そうだから普通に売却することにしました。
東急不動産経由で売却です。
売却広告出して3ケ月、こちらの言い値で

もっとみる
光熱費について

光熱費について

■光熱費の節約

使わないのが一番なのですが、工夫している点をあげます。
生活は多少不便な方が、工夫を考えたりするので、楽しかったりします。
・契約を見直す。
 アンペア数を見直したり、他の電力会社に乗り換えすると安くなることがあります。
 私は東京ガスで電気を購入しています。
・ガスでお湯を沸かさない。
 料理の時は電気ポットでお湯を沸かし、それを料理に使っています。
 野菜はガスで茹でずにザル

もっとみる
通信費の節約

通信費の節約

■どうやって節約するか?
通信費は毎月発生するので、節約できると長期的にメリット大ですよね。
私の通信費は以下の状況です(1、2は新規受付していないようです)。
1ヶ月で考えると、3000円くらいですね。
1)スマホ
 LINEモバイル データ通信のみ3GB 1078円/月(税込み)
2)ガラケー
 au VKプランS(N)+従量プラン 1101円/月(税込み)
3)モバイルルーター
 softb

もっとみる
複利について考えよう

複利について考えよう

■複利の効果
10000円を4%利益率想定の金融商品に投資するとこうなります。
2年目以降は発生した利益を含んで投資するので、年々利益は大きくなります。
➡少額でも早く始めた方がお得だということ!
➡10年も待てないという場合はどうする?
  減るかもしれないリスクを受け入れ、利益率の高い商品に投資する。
  (下表の場合は8%)

年数  元利合計
    年利4%  年利8%
1年目 10,

もっとみる
支出を大まかに把握する重要性

支出を大まかに把握する重要性

私の現在の支出概要をまとめてみました。
家計簿をつけていないのでブレブレですが空気感を掴むことが重要です。
私の場合は住宅ローン分(月12.3万円)を何とかしたら、年金(見込14万)で食べていけそうです。

➡支出を把握しないとどれだけお金を貯めたらいいかわからないのです。

投資先の選び方

投資先の選び方

■利益率(年)で考える
みずほ銀行の場合、普通預金の金利は0.001%(年)です(2024/2)。
どういうことかと言うと10000円を1年間預けておくと10円の利子がつきます。
え~、たったの10円。
投資の場合は3%~10%くらいなので、10000円預けると300~1000円の利子がつきます。

➡これが投資の方がいいという理由です。

老後資金の考え方

老後資金の考え方

■現状と同水準の生活をを前提に計算します。
①現状の支出(月額)を費目毎に大まかに把握する。
 例:総額20万円/月
    光熱費 5000円、家賃 50000円、交通費 2000円、・・・

②老後の支出を費目毎に見直し、5年単位で計画する。
 65~70才 総額 18万円/月
 70~80才 総額 15万円/月
 80~85才 総額 13万円/月
 85~90才 総額 13万円/月

③一時

もっとみる
投資の始め方(基本)

投資の始め方(基本)

■資産形成の方法について
・貯蓄
 すぐに使うことができて流動性が高い(減らない)
  例:普通預金
・投資
 中長期的な目線で増やす(減ることもある)
  例:株式

➡タネ銭がないと参入不可なので、まずは貯蓄から始めましょう

■タネ銭を貯めるには
・収入を増やす
 例:労働を増やす、ポイントを貯める、貯蓄利率の高い銀行へ預ける
・支出を減らす
 例:家賃を減らす、節約(電気、ガス、水道、通信

もっとみる