南の髭爺

沖縄の陸産海産貝類の生態に興味があるです。そのあたりについて触れております。 記事中の…

南の髭爺

沖縄の陸産海産貝類の生態に興味があるです。そのあたりについて触れております。 記事中の情報のみの横取りや搾取はご遠慮ください。

マガジン

記事一覧

粟国の島の陸貝類

珍しく粟国島の陸貝メインの様子などを書いてみようと思う。ネット上にさらすのは良くないことを引き起こすのでホンマは避けた方がいいのだが・・・コアな方のみが対象なの…

850
南の髭爺
1か月前
3

ナンヨウクロナマコヤドリニナとカギモチクリムシ

ナマコにつく寄生貝のつく場所について、ある日、自分の認識を変える出来事に遭遇。その顛末を簡単に記す。 注意1:本記事は学術的な報告文にはしてません。学術的な報告…

280
南の髭爺
1年前

沖縄貝類個別紹介シリーズ

ブログでは日常に遭遇した陸貝海貝等のことを簡単に記述して入るものの、種ごとの説明がしにくい←時系列で新たに分かったことなどが遡って書けないし、また読者様も見には…

南の髭爺
1年前

海浜貝の飼育方法

この記事では以下の貝類の飼い方を記述する。 ●カドカド類(ミニカドカド、ドームカドカドなど) ●カワザンショウ類 ●クビキレ類(カイグンボウクビキレなど) ●ナギサ…

350
南の髭爺
4年前

お付き合い

自分は本島北部によく出かける。125ccのスクーターに乗って。 那覇を出て恩納村に入るころには腕や脚に痺れが出ることが多い。それは過呼吸を体験したことがある人ならわ…

南の髭爺
4年前

その方の目的は何だったの?

拾った漂着ガラス浮き玉に付着のサンゴ骨格とそれの後日談 素敵な拾い物先日、沖縄の海辺で素敵な物を拾った。 上げ潮に乗って波間にプカプカ揺れる、漂着のガラスの浮き…

100
南の髭爺
5年前
粟国の島の陸貝類

粟国の島の陸貝類

珍しく粟国島の陸貝メインの様子などを書いてみようと思う。ネット上にさらすのは良くないことを引き起こすのでホンマは避けた方がいいのだが・・・コアな方のみが対象なので購読料を高めにしておくよ。よほど興味がないと読もうとは思わんだろう。利用は個人に限る。団体や企業で利用する場合は各個人で利用していただきたい。なお、内容をコピって配布しようものならそれなりの代償を支払っていただく。といってもなかなかそんな

もっとみる
ナンヨウクロナマコヤドリニナとカギモチクリムシ

ナンヨウクロナマコヤドリニナとカギモチクリムシ

ナマコにつく寄生貝のつく場所について、ある日、自分の認識を変える出来事に遭遇。その顛末を簡単に記す。

注意1:本記事は学術的な報告文にはしてません。学術的な報告に通用するほどの裏付けデータが確保できてないですし、素人でも面白いものに遭遇したらこんなとこにでも公表していいよという例を示したいだけなので。
注意2:本記事内容や画像のコピーや無断配布は著作権侵害として処理します。

きっかけ春は名のみ

もっとみる
沖縄貝類個別紹介シリーズ

沖縄貝類個別紹介シリーズ

ブログでは日常に遭遇した陸貝海貝等のことを簡単に記述して入るものの、種ごとの説明がしにくい←時系列で新たに分かったことなどが遡って書けないし、また読者様も見には行かないだろう→ということがあり、どこかにまとめて書きたいなぁという思いがあって、それをこちらで書くことにしました。図鑑やネットで落ちているような情報と、自分が時間とコストをかけて知りえた分とを記述していきます。

コストがかかってる等の都

もっとみる

海浜貝の飼育方法

この記事では以下の貝類の飼い方を記述する。
●カドカド類(ミニカドカド、ドームカドカドなど)
●カワザンショウ類
●クビキレ類(カイグンボウクビキレなど)
●ナギサノシタタリ類
これらはほぼ同じ環境で飼育できる。

海浜貝の飼育が初めての方でも飼育環境の再現ができる程度に書いたつもりだが、実際の飼育には貝類にかかわらず生き物飼育のスキルが問われる部分があるので、この記事を読んだからといって即座に完

もっとみる

お付き合い

自分は本島北部によく出かける。125ccのスクーターに乗って。

那覇を出て恩納村に入るころには腕や脚に痺れが出ることが多い。それは過呼吸を体験したことがある人ならわかる、あの先走りの症状によく似た痺れである。ほっとくとバイクの運転そのものにリスクを感じるほどにもっと痺れが進んでしまう。

そんな時にやる対処法は、マントラを唱えること嫌、もしかして危ない人?と思われるかもしれない。笑
実はちゃんと

もっとみる

その方の目的は何だったの?

拾った漂着ガラス浮き玉に付着のサンゴ骨格とそれの後日談

素敵な拾い物先日、沖縄の海辺で素敵な物を拾った。
上げ潮に乗って波間にプカプカ揺れる、漂着のガラスの浮き玉。
拾いあげ手にとったその浮き玉には造礁サンゴの一種が付着してた。
ガラス玉に沿って成長していたらしい成長過程が見てとれるそれは綺麗なサンゴの骨格だった。
ただ、打ちあがったときには既にサンゴは死んでおり、白い骨格だけになっていた。

もっとみる