見出し画像

世代間格差の原因(偏見)

いつの時代も「最近の若者は!」と年寄りが若者に対して苦言するらしいと聞いたことがある。それは古代の石碑からも出てくるそう。

今日は20代(10代でも)と50代(60代でも)の壁(イザコザ)に対して思ったことを語ります。(私の独断と偏見に満ちた文章なので合わないかたはそっとじしてね!)

(⚠️世の中を動かしているリーダーは50代や60代の方が多く、素晴らしい方の方が多いと思います。ただそうじゃない人も一定数いると仮定して話をします)

結論から言うと、この20代と50代でイザコザが起こる理由を考えた時にそれは50代の20代へ対する嫉妬のような?感情だと思いました。

何を!😡と怒りっぽい中高年or中高生のあなたはここでバイチャ!😅ですが、続きをいきます。

なぜ上記の理由を考えたかはなかなか文章で理路整然と書くことはできませんが、やはりどこかに「時間」は取り返せないという絶対的な悲しみから目を伏せるために、50代は未来ある10代、20代に苦言を呈するかたも多いと思ったからです。その悲しみは50代の怒りに変わり、色々な形を変えて表現されます。

それが、世の中では「家族問題、息子と両親」や「上司の部下に対するパワハラ、セクハラ、モラハラ」などに当たります。かくいう私も両親ともどもから「27歳にもなって、フラフラするな!」と言われることがあるのですが、私からすれば60代近くになっても今だに「一般常識」を振りかざす知恵の浅さに閉口の念であります。(ちなみに普通に働いていますし、親よりしっかり学もある)

世間的に別角度から見れば、電通事件やブラック企業の件がまさに2050問題、1060問題だと思います。50代や60代やはたまた理事長レベルになると70代とまで幅は広がりますが、どう見てもこの年代が下の年代を穿るような目つきで見ていることで労働問題が白熱しているのではとも思います。

ただ50代の方も気持ちもわかります。年齢的に見ても、健康ではなくなりつつあるその体で、先の未来も明るいとはいえない(これは人ぞれぞれ)、 人生の時間も限られてきているその年で、やはり生意気な若者を見ると一発かましてやりたいと思う意地悪な50代もいるにはいると言うことです。そして皆歳をとって、死ぬので順番ですが、それでも遊園地で若いカップルが待機列の先頭でウキウキしていたら、カップル以外は少しモヤっとですよね。

なので、若者と老人?というか、世代間格差から色々な社会問題が生じているのは一理あるのではないでしょうか?と言うことが最後に言いたかったことであります。これはもっと抽象度を高く表現すると、「時間のずれから生じるダークエネルギーの増幅及び物体の変化」になるのかもしれません。(*´-`)

なので、、、、親と子はだんだん波長がズレるのは仕方ないことですし、パワハラが起こるのは自然なことなのですが、そうは行ってもミラクルが起こるこの世界で自然なことだけでもないと思います。

何が言いたいかと言うと、合わないなら縁切寺にレッツゴーなのです!🥺

私もそろそろ毒祖母以外に両親とも縁を切らないといけないのかもしれません。そうすれば(父親とは切る)、生涯孤独です😅。今でも孤立サラリーマンです😭。

それではまたぬ。

追伸

これが日本衰退の一要因だと知るものは少なく2025年には、より問題が大きくなるかもしれません。老人の心を入れ替えないと、アメリカには追いつけないのかなああ。なんてね。


この記事が参加している募集

#スキしてみて

523,049件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?