見出し画像

「インスタントポット」でポトフは簡単に美味しく作れるの?

公式ホームページ、公式インスタグラム、入っているレシピ本にのっているレシピで作ってみようと思います。
レシピの行間の実際に作った様子も書きました。

※ちなみに上の写真はうちのイタリアンパセリとラディッシュです。端の方のラディッシュの葉っぱちょっと虫に食べられています。

材料
※大根1/3本
※にんじん1本
※キャベツ1/4個
※ベーコン3枚
※ソーセージ3本
Ⓐ水500ml
Ⓐコンソメ小さじ3
Ⓐローリエ1枚
黒こしょうお好みで
乾燥パセリお好みで

作り方
①大根は3cm幅のいちょう切り、にんじんは大きめの乱切り、キャベツは3等分に切る。

●今回の私の場合、大根はなかったので、玉ねぎ1個とじゃがいも3個入れた。ベーコンとソーセージの代わりに豚こまを入れて少し塩(小さじ1/2くらい)を入れた。

②※を上から順番に入れて、Ⓐを加えて軽く混ぜてから蓋をする。

●かき混ぜるの忘れた。 蓋を開ける時♪ドーレミファソラシド、閉める時♪ドーシラソファミレドと音がなるので楽しい。

③「スープ/低モード」で4分加熱する。

●内圧バルブは上側Sealingにしておく。
●左上のスープ/だし汁のボタンを何回か押してLessにする。Pressureは自然とHighになったのでそのままにした。ストップウォッチスタート!
●少したってピーと鳴り、Onになった。
●13分後グツグツ言い出した。
●14分後蒸気が出てきたが30秒後に蒸気は止まった。
●16分後ピッとなり、セットしていた4分のタイマーがスタート
●18分後ローリエと素材の良い香りが充満してきた。
●20分後ピーっとなった。

④加熱後クイックリリースで内圧を放出する。

●保温がついているので、早くクイックリリースできるかなと思い取り消しボタン押した。ミトンなどをはめて内圧バルブを手前にする。(Vendingの方) 凄い勢いで蒸気が出るので、いつもドキドキする。

⑤フロートバルブが完全に下に下がったら蓋を開けて、お好みで黒こしょうやパセリ をかける。

●シューと言い終わったのは4分後。とほとんど同時にフロートバルブがカチャと下がったときはスープボタンを押してから約24分後。

*味をみて塩を足してください。野菜は じゃがいもや玉ねぎを入れても良いです。

●おうちのスナップえんどうを食べる前の温める時に入れ、後からおうちのイタリアンパセリを刻んで、粗挽き黒胡椒を入れた。


実食

●試食
出来立てをお皿に入れ、食べてみた。
にんじん、玉ねぎ、キャベツ透き通って柔らかい。
じゃがいもスプーンで割るとほろっとくずれる。柔らかい。
お肉もかたくもなくちゃんと火が通っている。
全体的に野菜が甘い。
スープは透明感が残っている。
圧力調理中は沸騰させていないためらしい。
コンソメとローリエが全体をまとめて美味しくしてくれて、野菜それぞれの甘さが混ざり合って体に染み込む美味しさ。
ベーコンやソーセージなら塩分や出汁が出るのでちょうど良いと思う。
豚コマでも塩分を調節していけば全然オッケーだと思う。
私は極力塩分控えめ派なので薄味なこれでOK。
足りなければ後で各自塩をふってもらおう。

●みんなで食事
家族も美味しいとペロリと食べてくれた。薄味でもいいし、少し塩をかけてもいいし、味の変化を楽しんでくれた。
普通の鍋で作った時はどのくらいで加熱をやめようかと悩んだり、温め直してぐでっとなりすぎることがある。インスタントポットは絶妙な加熱具合で野菜の味がうまく出ていて美味しかった。
簡単すぎるのに美味しいなんて!


まとめ

材料を切った時間が5分位かかったとすると、はじめから出来上がりまでの時間は約30分でした。
加熱時間は素材などによって変わるらしいです。
お昼ご飯の後の食洗機をスタートしてからつくりはじめたのですが、食洗機が洗い終わる前にできあがりました。

他のことをしたいなら、
材料を切って入れてボタン押して、約20分くらい別な料理か用事ができますね!
電気なので、ガスのように近くで見ていなくてもいいので、とても便利です。

様子みて、終わってたら蒸気を逃して、約4分後にフロートバルブが下がったら出来上がり!

その後ほっといて冷めても後でも温めるボタンがあるので、食べる直前に温めれば美味しくいただけます。あとちょっとで食べる時は保温モードで温かさをキープできます。温め直す時はローリエをとった方が無難かも。苦くなりすぎることがあります。

結果

インスタントポットでポトフはとっても美味しく作れました!!!

また私のインスタントポット愛が深まりました。
皆さんもお好きな味にアレンジして是非お試しくださいね!


私が使っているのは6.0Lの方です。大量に作りたい方、5人以上の家族の方におすすめです。


こちらは1〜4人暮らしの方におすすめです。


この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,506件

最後まで読んでいただきありがとうございます💖 スキ❤️フォロー➕コメント💬とても嬉しいです😊❣️ サポートは大切に日々のチャレンジに使わせていただきます✨