見出し画像

FLOW In スリランカ


スリランカでの移動


スリランカの公共機関はめちゃくちゃリーズナブル。
その何十倍もするタクシー。
快適さを選ぶか、エアコンもない車内で現地の人に揉まれる冒険を選ぶかは
目的次第だけど、もし時間に余裕があるのなら私は100%、バスや列車をおすすめしたい。
全開の窓から入ってくる空気や、景色
バスに乗り合わせた現地の人たちとの会話
シンプルで画期的、バス代を集めるお兄ちゃんのおかげで乗り降りはめちゃスムーズ
行きたい場所を一人に伝えると、バスの乗客のみんなまでが一体になって
私たちを目的地まで導いてくれる
ちゃんとつけるのか?っていうスリルも楽しい。
日本で、車&ナビ生活に慣れている私にとって、バスや列車に乗ってまわりを頼りながら目的地へ行く旅路は濃厚で、辿り着いた時の嬉しさも倍だった。
奇跡のような不思議な体験もたくさんあった。


毎日が冒険になる


車もスマホも家も必要なものはあるから自分の力でなんとかできる。
ってきっと無意識に生きていると
必要っぽいものがどんどん増えていって身動きがとれなくなったり
周りとの生のコミュニケーションが減っていったりして
予定通りに行かない とか
失敗した とか
つまらないって感じるのかなって感じた。

こうしたい!って願ったら
まずは自分で歩き出したり、走り出したり、運転し出したり、行動してみて
わからなくなったら、一度立ち止まって
誰かに聞いてみたり、休憩したり、または目にとまった面白そうなお店に入ってみたり、してみたらどうだろう。
そしたらそれはとってもベストな出会いだったり
そのお店での発見が、目的地へのワクワクをさらに高めたり
休憩してたらたまたま目に入った看板が目印だった
とか、なんかそんな偶然のような出来事があると思う。

流れるように生きること


人生も同じかなと思う。
たぶん大切なことは、
自分がまず、願う、意識・行動をするってことなんかな
コーヒー飲みたいなって思ったら、
または、コーヒーの香りとかになんとなく意識が研ぎ澄まされたりするじゃん?
それでその時は忘れちゃったとしても、結局その日のうちに
ちゃんとコーヒー飲んでるじゃん、きっと。

こうなりたいなあ、って思ったらまずちょっと意識する
そしてそこから実はもう冒険が始まっててさ

全部一人でやってるつもりでも
たまたまご飯食べに行った友達が色々教えてくれたり
なぜか手に取った本に書いてあったり。

それが本来行くべきところだったら遅かれ早かれそこに辿り着くきがするし
水の流れにまかせるように生きることで
出会うべき人に出会って、出会うべき場所に流れ着くんだ

早く早く、って結果が気になっちゃうんだけど
焦っちゃった時は運動したり、お茶飲んだり。
自然の中で自分より何万倍も大きなパワーを浴びてくるとか。
あとは、大きく深呼吸、たまに忘れちゃうんだけどね

なかなか進んでないようなきがする日もあるけど私も人生の旅を歩んでる。
もっと荷物を減らして、ありがとうとおかげさまで身軽にこの旅を楽しもう

そんな氣もちで行きたいね。

それじゃ、また明日ね!
Momo

https://www.instagram.com/momokohoshino/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?