見出し画像

6/22「地域づくり実践講座③」開催しました!

北九州市民カレッジ「地域づくり実践講座」の最終回を開催しました。
コーディネーター・講師は、認定NPO法人好きっちゃ北九州理事長の入門真生さんです。

まず、「場づくり:雰囲気のチカラ」として、場の意味合いに応じて会場のセッティングを変える効果について話があり、実践事例を踏まえて色々なレイアウトを紹介されました。
 
次に、「言葉のチカラ」として、自分から出た言葉には強さや重みがあること、だからこそ本人が言葉にして発することが重要で、言いやすい場をつくったり、声かけをしたり、問いに変えていくなどの工夫が大切だという話を伺いました。
 
また、若者との協働については、講師が大学生や高校生とともにする活動と、その際に心掛けていることを話され、「巻き込みのコツ11箇条」も紹介していただきました。
地域の活動において、いかに若者を巻き込み、主体的に活動してもらうかは、受講生のみなさんもとても興味があったようで、熱心にメモを取る姿が見られました。
 
講座は、講師の話を一方的に聞くのではなく、何度もグループディスカッションを行いながら進みます。
最後には「地域づくりへのアウトプット」として、「繋がり・想い・動き」の3点から、これから何をしていきたいかを考えて話し合い、模造紙に書いて共有しました。
ワールドカフェ形式でメンバーが入れ替わることで、1つの話からさらに広がり、色々な視点が入り交じって、活発な意見交換の場となりました。


受講生からは、「色々な立場の人と話ができたことが刺激になった」「協働について学ぶことができ、これからの活動に活かしていきたいと思った」などの感想が聞かれました。
 
地域活動の実践者に向けた講座として、とても充実したものになりました。
こうした学び合い、つながっていく場をつくることの大切さを感じることもでき、次年度以降も引き続き開催していきたいと思いました。
 

これまでの講座の様子はこちら




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?