見出し画像

《ポケモン》GOTCHA主人公考察してみた!~ファンとビギナー~

bump of chickenとポケモンのコラボMV「gotcha」見ました!子供時代をポケモンと過ごしたといっても過言ではない自分は心がやられました(いい意味で)

さて、自分がこの神MVを見て、二人の主人公がそれぞれ

女の子→ファン(昔からポケモン好きだった人や過去作プレイ勢)
男の子→ビギナー(最近興味を持った人/原作未プレイ勢

    

を表しているのでは?と考えました
要素としてはピカブイの様子と主人公の服の違い、そしてレッド・ダンテの帽子の動き

まずピカブイだけど

序盤の二人のパートナーに接する様子も女の子は大好き!!って感じが溢れてるのに対し男の子はクールな接し方。これは二人の「ポケモン」というコンテンツに対する姿勢を表していると思う(性格といったらそれまでだけど)
また0:27~0:38までの動きでイーブイが炎やら電気やらでボロボロになっている一方でピカチュウはタライではぐれるまで男の子の頭上にいて一切ダメージを受けてない。これは今までポケモンとゲームで冒険してきたか否かを暗喩しているのではないだろうか

主人公の服装

女の子はバックパックとスニーカー、スカートにスパッツで動きやすいスタイルなのに対して男の子はバックなしサンダルというそこら辺歩くスタイル。
男の子はそんなつもりじゃなかったけど流れで冒険にいくことになった感じがする

次にレッドとダンデの帽子

この二つはそれぞれポケットモンスター赤・緑」と「ポケットモンスターソード・シールド」を表しているのではないかと思う
それぞれの帽子は劇中
〈レッドの帽子〉レッド→女の子(ピカチュウ)→男の子(ピカチュウ)
〈ダンデの帽子〉ダンデ→男の子(イーブイ)→女の子(イーブイ) 
という動きをしている
ここで注目したいのは終盤二人がそろって歩き出したとき、最初に手にした帽子とは違う帽子をかぶっているということ。最初はレッドの帽子を持っていた女の子がダンデの帽子をかぶり、ダンデの帽子を拾った男の子がレッドの帽子をかぶって歩き出す。

つまり
女の子は「赤・緑」から冒険をはじめて各地方を巡り、これから「ソード・シールド」の世界に足を踏み込む。男の子は「ソード・シールド」をプレイしたことをキッカケに「赤・緑(+その他過去作)」をこれから体験していくという意味ではないだろうか!

以上のことから自分は


女の子→ファン(昔からポケモン好きだった人や過去作プレイ勢)
男の子→ビギナー(最近興味を持った人/原作未プレイ勢

だと勝手に思ってる!!でも他の人の考察見るのも楽しい!!

まとめ
最近思ったのは、世界が大人に対して優しくなった気がする。自分は中学になるときに「子供っぽいからポケモンから離れなさい」と言われて渋々離れたんだけどネットが普及したことや自分と同じ世代の人で同じものにハマったひとたちがその会社に入って自分と同じ年代をターゲットにしてくれたことで、大人になってまたそのコンテンツに触れることが出来た(しかも隠れずに!)ほんとにうれしい。他のコンテンツでもそういう傾向あるよね?
大人になっても悪いことばっかじゃない!ありがとう世界!!ありがとう大人!!

この記事が参加している募集

#全力で推したいゲーム

13,777件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?