見出し画像

これでぐっすり! 不眠の相談を受け持つセラピストのナイトルーティン

Q. そうまさんは寝る前にどんなルーティンで寝てらっしゃるんですか?

2023年1月29日に配信されたX(旧 Twitter)音声ライブ「夜RADIOスペース」より文字起こし。SNS読者様からいただいたご質問への回答です。

セラピストのお仕事やスキル向上のための勉強で全国を駆け巡り、ホテルステイの日も少なくない創間。自宅ではない場所でも基本的にすんなり寝られるといいます。

メンタルセラピーの個人セッションで不眠、過眠といった睡眠障害のお悩み相談にも携わるセラピストは、自宅ではどのように夜を過ごしているのでしょうか。

寝つきが良い人の習慣。あくまで個人の例として参考にお読みくださいね。

(編集担当者より)

A. 自分の部屋に戻って「さぁ寝よう」って思う時には、まず歯磨きとかするんですけど。その後にね、寝る2時間前くらいかな。そんなに正確に時間は計ってないんですけど、水分を十分摂るようにしています。

で、水分を摂ったその後にはメールやTwitter、Facebookを見たり、それぞれでいただいたメッセージに返信したり、挨拶したりといったことをしてますね。

それからやるのが、メンタルセラピー個人セッションでクライアントさんにも僕自身にも行なっているボディケア。

それを自分自身に行なって、だいぶ自分の身体が柔らかくなってきたなーってところで、日によってはストレッチをします。たくさん運動をした日とか。

それから寝る準備に入るんですけど。そんな感じですね。

そうそう、「女子かよっ!」って思われるかもしれないけど、僕ね、だいたい毎日アロマエッセンシャルオイルで芳香浴してます。デュフューザーというよりもアロマストーンを使って。

僕の好きなアロマでよく使うのは、真正ラベンダーとオレンジスイート、そしてそれらがブレンドされたオイルなんかをストーンに置いて、香らせるんですよね。

で、人間って面白いんですけど、いつも同じくらいの時間帯に同じ匂いを嗅ぐと「あぁ、もう寝るんだね」って体がインプットしていくんですよ。

なのでその香りを嗅ぐと、寝る準備にだんだん身体がなっていくんです。面白いですよね。

無意識に皆さんもやっていることなんですけどね。枕とかお布団とか香りだったりとか、いつもそういう同じものを使うことでスーッと寝られる人もいる。

匂い、香りってね、まだまだ嗅ぐことでどういうことが起こってるのかとか未解明な部分もあるみたいで。鼻自体も人体の中ですごく原始的な器官と言われてますしね、不思議な部分が多い。

香り、匂いだけで気持ちがほぐれたり、落ち着いたり、緊張したり。僕らも無意識の中で結構しているみたいです。だから、毎日同じアロマを香らせることを心がけています。

そこからですね、「ゆっくりボイス」って知ってます?

要は事前に文章をインプットすることによって、人間ではなく機械が喋ってるような声で語られる音声。

※ YouTubeで見かける『ゆっくり解説』動画などのことです。

そのゆっくりボイスで世界史が語られるYouTubeチャンネルを聴いていると、うとうとしてきて。

※ 創間は世界史好きです

(編集担当アシスタントより注釈)

で、うとうとしてきたらそれを止めて「じゃあ寝ましょう」ってなる。

眠りにつく時には、今日一日を過ごせた自分に対して「お疲れさまでした」って言ってあげています。

…と、こんな感じのことを寝る前に毎日していますね。

自分に対して「お疲れさまー」て言ってあげるのってバカバカしく見えるかもしれないけど、やってみるとね、結構いいですよ。

まぁ、これで大概、寝れないことってほぼないです。

(空を見上げる創間)

セラピストが心の悩みに答えるライブを生放送で聴きたい方へ


「夜眠れない人、日中は忙しくて夜しか自分の時間が取れない人にも優しい夜を過ごしてもらいたい」

日曜の夜 22時から1時間ほど配信中! 音声ライブ「創間元哉の夜ラジオスペース」は X(旧 Twitter) でお聴きいただけます。

≫ X(旧 Twitter)@sou_motto


過去のお悩み回答を読みたい & 聴きたい方へ


Instagram に字幕を付けて編集した音声動画を掲載しています。

文字で読みたい派の方はこちら。


お読みくださってありがとうございました (^ー^)ノ☆

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,642件

いただいたサポートはより良いセラピーをご提供するための研究費やその他お仕事にあたって必要なものに充てさせていただきます。