そうた

ベトナム在住。 ベトナム生活(文化、食、歴史など)、子育て、語学学習、海外就職について…

そうた

ベトナム在住。 ベトナム生活(文化、食、歴史など)、子育て、語学学習、海外就職について綴ります。 コーヒーが好きです。

マガジン

  • マーケット観察日記

    マーケットの動きとニュースやデータを見比べて、「なぜマーケットはそのような動きをしたのか」を考えます。将来予測ではなく「既に起きたこと」を考察します。 ※銘柄の推奨は行いません。 ※本記事の内容は個人的な思考、推測、考察であり、情報の正確性は保証しません。投資判断において本記事を参考にはしないでください。

  • ベトナム語勉強部屋

    ベトナム語の勉強で読んだ記事等のメモや記録。

  • ベトナム暮らし

    ベトナムでの生活で考えたことや、ベトナム語学習でもっと早く知りたかった!っということを学習者としての視点から綴ります。

最近の記事

Code Interpreterが衝撃的だった

ChatGPTの新機能Code Interpreterが衝撃的だったので、感じたことを書きます。 Code Interpreterに世銀のCSVデータ放り込んで数行指示書いたらこんなPowerpointファイルできました。 まだお試し版でこの破壊力… 今はCode Interpreterはインターネットアクセスがない(させていない)みたいだけど、間違いなく1年以内には、ウェブからデータ取得し、情報収集、分析、プレゼン(および発表用の原稿)作成までを1行の指示入力で(技術

    • 20代では気づきにくい、無限にあるようで実は有限なもの

      「友人との旅行(特に泊りがけ)スノボや初詣などの年次イベントに行く機会。」 社会人になりたての頃〜20台半ばくらいだと、学生みたいに"卒業"がないので、友人と旅行に行ったり遊んだりする時間がずっと続くような錯覚を覚えます。 自分も社会人になって会社の同期とよく旅行や遊びに行くようになり、それがずっと続く当たり前のように感じていました。 でも実際は、結婚してパートナーとの生活が始まったり、子供を持ったりすると、泊りがけで旅行に行くことのハードルが格段にあがります。 スノ

      • 語学学習アプリDuolingoを再開した話

        ひと昔前から流行りのDuolingo、最近久しぶりに再開(ベトナム語)しています。 以前登録して少しやっていたにも関わらずやめてしまったのには以下のような理由がありました。 スマホの使用時間を長くしたくない 簡単すぎる問題をスキップできない 最近(もしかしたら結構前かも)のアップデートで PCで学習できるようになった 学習単元をスキップできるようになった ことから学習を再開しました。 ユーザーインターフェースもかなり使いやすく、かつ進捗を実感しやすいように改善

        • 元採用担当者が教える、ブラック企業の見分け方(現地採用向け)

          現地採用で日本から海外に就職するのは大変です。引っ越しも大変だし、ビザや労働許可証の問題もあるため、何かあっても、日本より辞めにくい(辞めれても、その国に滞在できなくなる)からです。 とは言え、海外企業の情報は(働いている日本人の数が日本国内に比べて少ないので)情報が少なく、探しにくいため、ブラック企業を察知しにくいです。 今回はベトナムの現地採用として複数社で働き、人事として採用にも関わっていた経験から、ブラック企業の見分け方をまとめます。 こんな兆候があったらブラッ

        Code Interpreterが衝撃的だった

        マガジン

        • マーケット観察日記
          0本
        • ベトナム語勉強部屋
          3本
        • ベトナム暮らし
          20本

        記事

          読んだ本の内容を最大限に活用する方法

          勉強のために本を読んでるけど、身についているのかよくわからないってことあると思います。 最近読んだ本に、インプットした内容を活用するヒントが満載だったのでまとめたいと思います。 本のタイトルは「アウトプット大全」です。 タイトルの通り、要はインプットだけでなくアウトプットしようということですが、アウトプットをどうやったら効果的か、が具体的に書かれています。 書かれていることの大半は、そこまで斬新なものではなく、誰もが1度は感じたことがあるようなことなのですが、本書の価

          読んだ本の内容を最大限に活用する方法

          海外就労を希望するシニアが増えている

          私は普段業務上、企業の採用に関わることも多いのですが、最近定年前後のシニアの求職者が増えているなーと感じます。 中にはコロナで会社の業績が悪くて事業縮小、というケースもあるようですが、多くは 「これまでの自分の経験を活かして、活気のあるアジア、特に勢いのあるベトナムで働きたい」 という方が多いです。 実際にそういう方は、海外拠点のトップや日本本社でも部長クラスを勤めていたりして、特定分野での経験が20年、30年という方が多く、 「こんなハイレベルな人が現地採用(のような待

          海外就労を希望するシニアが増えている

          飽きずに続けられるベトナム語学習素材3つ

          語学学習の最大の敵は、途中でやめてしまう事です。 逆に言えば、少しずつでも続けていれば、徐々に上達していきますし、一旦学習する習慣がつけば、そこから学習の負荷を上げていくのはそこまで難しくありません。 とは言え、英語のように学習教材が充実しているわけではないベトナム語、何から始めればとっつきやすいか、挫折しにくいかについて、自分の経験から3つ挙げてみます。 1. ニュース記事のタイトルだけ読むウェブメディアを開いて、ざーと目を通して、気になった記事のタイトルだけを読み、

          飽きずに続けられるベトナム語学習素材3つ

          ベトナムでレイオフされた話〜海外で突然解雇されても困らないように準備しておくべき3つのこと〜

          実は今年、COVID-19が大流行している最中にベトナムで働いていた企業でレイオフされました。 別に悪いことをしてクビになったとかではなく、事業所の閉鎖による社員全員解雇です。 特に欧米系の企業で働いたこともなかった自分にとっては、レイオフなんてドラマや映画の中の話でしたが、解雇の通告は思ったより、だいぶあっさりしたものでした。 ある日、急に社員全員が拠点長に会議室に集められました。「ちょっとみんなに話したいことがある」と。 そこで、拠点を閉鎖すること、社員は全員解雇

          ベトナムでレイオフされた話〜海外で突然解雇されても困らないように準備しておくべき3つのこと〜

          別れの寂しさは人生の豊かさの裏返し

          高校1年から2年に上がるとき、担任がクラスが変わるときに別れが寂しいのはそれだけいい関係を築けたということだ、と言っていた。 あれからだいぶ時間が経つけど、人やコミュニティとの別れを経験するたびこの言葉を思いだす。 高校生の時は友人やクラスだったけど、これって、土地、国も同じだと、あちこちで生活し始めるようになってからよく思う。 一定期間生活、所属して愛着をもった場所や国、コミュニティを離れるのは寂しい。初めは馴染めるかなって思っていた国や地域にしばらく滞在し、馴染んで

          別れの寂しさは人生の豊かさの裏返し

          日本人の給与は東南アジアと比べても、もうたいして高くない

          最近組織の体制をデザインしたり、人を雇ったりするような組織改革絡みの仕事をよくやっています。 その関係で、社内外の労働者の給与を知る機会が多いんですが、最近(というか前から薄々)感じたのは、日本人の給料ってもうたいして高くないんだなってことです。 もちろん、ベトナムでは単純作業労働者(スーパーのレジとか)は依然、都市部(ハノイとかホーチミン)でも時給1ドル以下のところも多いので、日本にはまだ遠く及ばないですが、企業の管理職になってくると、同じくらいの年齢で、ベトナム人の方

          日本人の給与は東南アジアと比べても、もうたいして高くない

          法律や制度で問題が起きている時の原因2パターン

          外国人技能実習生の問題など、法律や制度などで問題が起こり、制度の廃止が議論されることはよくあります。 ただ、巷の議論を見てて思うのが、「そもそもなんで問題が起きているか」 の検証が十分になされないまま、「この制度は問題があるから廃止すべき!」と言う様な論調が多い、と言うことです。 今日は、法律や制度で問題が起きている時の原因について考えてみます。 まず法律や制度で問題が起きているときの原因には大きく分けて2つのパターンがあります。 1. 制度の設計、内容に問題がある

          法律や制度で問題が起きている時の原因2パターン

          ベトナムの闇をいろいろ垣間見てしまった話

          初めから少し極端な言い方になるけど、ベトナム大好き、ベトナム人大好きって人は、本当の意味で厳しい環境での生活や仕事をしていないんじゃないかと思う。 顧客が外資系企業や日本企業で、普段一緒に仕事をするのはホワイトカラーの洗練されたスタッフと言う環境だと、ベトナムのネガティブな部分は見えづらい。 別にそれがいいとか悪いとか言っているわけではなくて。むしろ、そう言うダークな部分に触れなくていいのは、ある意味幸せでいいと思う。 私も昔はそう言うベトナム的苦労の比較的少ない職場だ

          ベトナムの闇をいろいろ垣間見てしまった話

          ベトナム就職(東南アジア就職)で転職エージェントを使う際に知っておくべきこと〜その2〜

          前回↓に引き続きベトナム就職でのエージェントとの付き合い方です。 2. エージェントの担当者のレベルはピンキリ エージェントでは、応募者(求職者)、企業(募集する側)ごとに担当者がつきます(応募者の担当者は固定しない場合もあります。)。 率直に言うと、日系の大手エージェントでも担当者のレベルはピンキリなので、大手のエージェントだから安心、ということはなく、担当者のレベルはよく見極め、あまりにも頼りない場合にはエージェントを変えた方がいいかもしれません。 私は主に以下のよ

          ベトナム就職(東南アジア就職)で転職エージェントを使う際に知っておくべきこと〜その2〜

          ベトナム就職(東南アジア就職)で転職エージェントを使う際に知っておくべきこと〜その1〜

          ベトナムでの就職では仕事探しでエージェントを使うのが一般的だしオススメです(ベトナムでの経験を元に書きますが、東南アジアの他国も似たような状況だと思います)。 エージェントは何社もありますし、就職活動の心強い味方ですが、いろいろと注意も必要です。自分の経験からエージェントを使った転職活動で注意すべきことをまとめます。 1.エージェントの立場(インセンティブ)を理解するエージェントは求職者を企業に紹介、入社させることで企業から手数料を受け取っている まず初めに知っておくべき

          ベトナム就職(東南アジア就職)で転職エージェントを使う際に知っておくべきこと〜その1〜

          ベトナムでの日常生活でトラブルを避けるために注意すべきこと〜追加5つ〜

          先日の ベトナムでの日常生活でトラブルを避けるために注意すべきこと3つ に引き続き、実際にベトナムや東南アジアで生活した経験からもう少し細かい生活上の注意点をまとめてみたいと思います。 1. 書類は見直す。相手を過信しない。前回の記事で、レストランの領収書は必ず確認すべき、と書きましたが、レストランに限らず、ベトナムは公的機関や銀行でもビザの日付、名前などの記載情報が違ってた、ということが結構あります。 日本では役所や銀行で発行してもらった書類の記載内容が間違っているって滅

          ベトナムでの日常生活でトラブルを避けるために注意すべきこと〜追加5つ〜

          ニュース記事で学ぶベトナム語-02 〜レストラン、6月の収益低下〜

          <記事タイトル> Nhà hàng giảm doanh thu trong tháng 6 (レストラン、6月の収益低下) nhà hàng : レストラン giảm : 減る、下がる doanh thu : (事業の)収益 trong : ~の中で、(= in) tháng : 月、tháng 6で、6月 <本文抜粋> Doanh thu của các chuỗi nhà hàng lớn trên khắp Nhật Bản giảm ở mức 2 chữ số

          ニュース記事で学ぶベトナム語-02 〜レストラン、6月の収益低下〜