マガジンのカバー画像

R06技術士第二次試験~筆記試験対策~

7
・過去問題をもとに、受験生各自が不明点を考える内容としています。 ・技術士は資格取得後、正解のない案件に結論を出す場面が増えます。 ・そのためには「考える」力、「想像する」力が必…
技術士第二次試験サポート
¥1,100
運営しているクリエイター

#資格

技術士第二次試験:必須問題Ⅰ対策法 【04電気・電子部門】過去問解答例10題

技術士第二次試験:必須問題Ⅰ対策法 【04電気・電子部門】過去問解答例10題


1.日本技術士会HPの過去問題掲載リンク2.過去問題及び解答例R01_I-1

 ・過去問題

 我が国では、2015年に国連で採択されたSDGs(17の持続可能な開発目標)を基に、持続可能な取組の導入が奨励されている。電気電子分野においても、多様な取組が行われているが、大規模システムや複合的な機器などの技術開発で、当初の意図に反して、様々な弊害が発生している。また、当初の意図そのものに問題があ

もっとみる
技術士第二次試験:必須問題Ⅰ対策法【10上下水道部門】+過去問解答例10題&R6予想問題6題付き

技術士第二次試験:必須問題Ⅰ対策法【10上下水道部門】+過去問解答例10題&R6予想問題6題付き

【1】 注意事項★あくまでも、自力で考えることを忘れないでください。

・本記事は技術士第二次試験の小泉講座受講生に無料配布する記事です。
・当受講生以外の方でも、有料で読むことが可能です。
・第7章に過去問題(令和1~5年度)の解答例10題を
 載せています(有料範 囲)。
・第10章に令和6年度試験の予想問題6題を載せています(有料範囲)。
・第12章に添削の案内を載せています(有料範囲)。

もっとみる
技術士第二次試験:必須問題Ⅰ対策法 【09建設部門】+過去問解答例10題&R6予想問題8題付き

技術士第二次試験:必須問題Ⅰ対策法 【09建設部門】+過去問解答例10題&R6予想問題8題付き

【1】 注意事項★あくまでも、自力で考えることを忘れないでください。

・本記事は技術士第二次試験の小泉講座受講生に無料配布する記事です。
・当受講生以外の方でも、有料で読むことが可能です。
・第7章に「過去問題(令和1~5年度)の解答例10題を
 載せています(有料範囲)。
・第10章に令和6年度試験の予想問題8題を載せています(有料範囲)。
・第12章に添削の案内を載せています(有料範囲)。

もっとみる