見出し画像

人身売買を免れ空爆を生き延び、家庭に殺された父。

 毎日、亡き父のことを考えている。
 父を殺したのは私だと思う。

 父は鹿児島の貧しい村に生まれた。
 崖に張り付くように建てられた小屋に7人兄弟の四男として生を受けた。
 なたね油の行商の父親(私の祖父)は父が6歳の時に亡くなった。

 桜島の火山灰の堆積層である軟弱なシラス台地は、残酷だ。
 台風による鉄砲水を吐き出し、父の自宅を家屋ごと沢に押し流す。
 水を貯えないので稲作も出来ない。
 粗末なサツマイモを育てることが、唯一の現金収入の手段だった。


 崖沿いの野良仕事だけで、女手一つで子供7人を食わせていけない。
 うち子供3人は幼くして亡くなった。
 口減らし、現金収入の為に、父が売られることになった。
 男手が無い家庭は、その労働力に期待して、資産家が子供を買いに来る。
 当時、10歳の父も、不思議に思っていたそうだ。
 「ときおり、知らないオジサンが来て、兄弟の中で自分だけに小遣いを渡して帰っていく。」

 売られる直前に、母親(私の祖母)が「乞食になってもあたしが育てる」と叫んで幼い父の足にすがりついた。
 おかげで父は売られずに済んだ。
 貧しさもあり、学校にも行けず、親元を離れ働きに出るしかなかった。
 13歳の春のことだ。


 鹿児島管区の国鉄に就職した。
 しかし、2か月後、その宿舎がアメリカ軍からの爆撃に見舞われた。
 世に言う、昭和20年鹿児島大空襲だ。
 幸いにも、父だけが生き残った。
 たまたま、様子を見に来た母親を駅まで見送っていたからだ。
 宿舎に戻った父を待っていたのは、友達や先輩たちの、もがれた手足と肉片であった。
 仲間も上司も全員亡くなった。

 父はトラウマとなり、もう国鉄では働くことが出来なくなっていた。
 その後、県内の親戚で5年間親戚の大工に丁稚奉公として修業した。
 その後、上京し、母と結婚し、私が生まれた。

 母は、1月25日投稿の「ホームレスの子に生まれて」で説明したように、吾妻鑑に登場する源氏の武将の旧家に生まれながら、親族の博打による借金で一家離散した経験を持っている。
 そのせいか、お金に対する執着が強く、父を金づるとしてしか見ていなかった。
 同時に、私と姉を囲い込み父の悪口を吹聴していた。
 いや、悪口のつもりではないのかも知れない。
 母はその気の毒な境遇から、ヒトに対する猜疑心が強くなっていたのだろう。お金と血を分けた子供しか信用できなくなっていた。
 彼女も、修羅の家庭の犠牲者でもあったのだ。


 当然、毎日夫婦喧嘩が絶えず、私も子供のころ布団をかぶって「神様、父と母を仲良しにさせてください」と、震えながら、何度も祈っていたことを思い出す。

 そのうち、子供の私はこう思うようになった。
「父親が帰ってこなければいいんだ。」
 母子の夜の団欒の際に、父が帰宅する音が聞こえると、私をはじめ、子供らは部屋に閉じこもり父と会わないようにした。
 いかにも、「団欒の邪魔をする父が帰ってきた」と。
 汗まみれで疲れ果てて帰ってきた父。
 帰ってくるときに、そっと玄関を開けて、必ず咳ばらいをする父であった。
”帰ってきたよ””今日も仕事が終わったよ”
 遠慮がちに帰ってくる父なりの、ささやかな家族との声なき”会話”であった。

 父は所在無げに、別室で冷めた夕食を独りで食べる。
 誰も父に話しかけない。
 そんな関係が30年間続いた。

 恐らく、私は母からある種の洗脳を受けていたんだと思う。
 父と話をすると母は極端に不機嫌となり怒りだす。
 私は、家庭内で表面的な波風を立てないようにするためには、父が家庭内で、さも居ないように接することが最善だと思った。
 母親への忖度だった。

 父にとっては、残酷な毎日が続いていたんだろうと思う。
「思う」というのは、父との会話が無いがゆえに、今となっては察することしかできないからだ。

 そんな父でもさすがに耐えきれなかったのだろう。
 自分が家庭内で金を無心されるだけの存在に過ぎないことに、父が「もう死にたい」と涙ながらに訴えてきたことがあった。
「死ねば。」
 それが母の冷淡な回答であった。
「子供は、自分(母)についている(味方だ)」
と思うがゆえの母の強気が、そう言わせたのだろう。


 父は、私に
「父親として自分はどう振舞えばよいのかわからない」
とつぶやいたときがあった。
 そう、父は幼いころに父親を亡くしているからだ。
 ここまで家族に冷たくされるということは、
「自分が父親として相応しい言動が出来ていないのではないか」
と父は自分を責めたのだ。

 貧困を極めた過疎での生活。
 父の存在を知らないで育った負い目。
 父が自分を責めた根拠であったのかも知れない。


 父は、何も悪いことなどしていない。
 ただ、貧しい村から上京して、働いて働いて家族に優しく尽くしてくれただけだ。
 父の口からは母の悪口を一度も聞いたことが無い。
 母からここまでされても。

 母が最期は認知症を患い、何度も生死をさまよった。
 父は献身的な介護をしてくれた。
「施設に入れさせない。俺が最後まで面倒を見る」と涙ながらに父は言っていた。
 あれほどひどい目に会った母を、大切な伴侶として見ていたのだ。
 息子の私も心底驚いた。
 
 「お父ちゃん、やっぱり、あんたは立派な夫であり父親だったよ。」
 今なら、そう声をかけることができる。

 家庭はかけがえのない団欒にもなるし、残酷な場にもなる。
 密室で、他者がうかがい知れない、アンタッチャブルな世界だからだ。
 家人が各々の正義なるものを持ち合わせ、率直にぶつけ合う場。
 時としてのりを超えた言動を招くことになる。

 長年の家庭でのストレスや老々介護の負担は、確実に父の身体を蝕んでいった。
 貧困や空爆で生き残った父は、家庭によって殺された。

 父は、私夫婦の、つまり息子夫婦のことを最後まで案じていた。
 亡くなる直前に、私にこう言った。
「家庭を大切にしろ。俺のようになるな。」

 妻子から罵られ続けた男、自分を責め続けた男の最期の言葉だった。 
                                 

父の植えた庭のツツジが今年も咲いた。

        


この記事が参加している募集

これからの家族のかたち

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?