見出し画像

道央珠算選手権大会兼支部記録会①/だいごう先生のそろばん🧮日誌#013

2021年8月8日 日曜日
(約1300文字です3分で読めます)

noteそろばん教室のだいごう先生です!
普段は3つのそろばん教室を運営しています

詳しくは自己紹介リンクを
下に貼ってあるので見てくださいね👍

今日はそろばんの日8月8日
いつもなら京都で全日本珠算選手権大会が行われている
しかし,このコロナの感染拡大が大会を中止に追い込んだ

京都では開催できないが
各地域で記録会として行っている

北海道の道央の地域でも
道央珠算選手権大会兼支部記録会として
大会が行われた。
大会内容は
・個人総合競技
・種目別競技
 フラッシュ暗算・読上暗算・読上算

感染対策だが,選手はもちろん運営する先生も
体調に関するチェックシートを記入し
会場に入る際も除菌を行い無観客での開催

保護者の方たちに見てもらうことができないのは
残念だが仕方ない

競技は個人総合から始まり
種目別フラッシュ暗算
しかし,機材トラブルで競技順がかわり
読上暗算を行うことに

私は読み手(読上げ算を読む人)でした
2年ぶりのリアル大会での読み手
久しぶりで少し緊張しましたが何とか
読上げることができました

さてこの読上暗算競技
何ケタの問題をやるのか?
最初の問題は5桁~17桁5口

スクリーンショット (65)

この問題をできてしまう選手がいるんです!!
すごいですよね!
頭の中を覗いてみたい!
どうやっているのか聞いてみたら

12桁と5桁で分けて計算していると………
わけがわかりませんね………

小学生でも10桁できる選手もいます
そろばんの競技を知らない方に説明すると
ポカーンとする方がほとんど

次は読上算競技
7桁~17桁10口
読手がメチャクチャ大変です

遅く読んでしまうと
たくさんの選手が正答してしまい
優勝がなかなか決まらない

速すぎて聞き取れなくてもダメ
音響の関係もある等々

読み手の力が試される部分もあり
選手並みにドキドキしながら読んでいます

そんな問題を読んでいるのかというと

スクリーンショット (67)

読み手はこれをみて読みます
1問目はこれと同程度の問題で
約27秒で読んでも正答しました

スゴイですよね!

読上算も終わり
次は機材トラブルのあったフラッシュ暗算
フラッシュ暗算とはスクリーンに
表示される数字を計算する競技

選手の中にはフラッシュ暗算日本一をとった選手もいます
最初の問題は1.66秒
正答者は出ませんでしたが
1.7秒で優勝者が決定しました

優勝したのは日本一をとった選手ではありませんが
選手達のレベルの高さを感じました。

すべての競技が終わり個人総合の結果発表!!
優勝者はなんと満点!!1,500点!!

全珠連段位の問題を半分の時間
珠算種目
乗算・除算・見取算を3分30秒
暗算種目
乗暗算・除暗算・見取暗算を1分30秒

上記の問題です
すべての問題を埋めるだけでもとんでもないのに
それを満点なんてヤバすぎます!!

今日は久しぶりのリアル大会で疲れましたが
とっても楽しかったです!!

だいごう先生の生徒たちの結果は………
明日のだいごう先生のそろばん日誌記事で書きます!


そろばん教室でのできごと
嬉しかった事・悩んでいること・びっくりした事
などを書いていきます。

スキ・コメント・フォローなど頂けると
ものすごく嬉しいです!!

フォロー・コメントは100%返します

✅だいごう先生プロフィール

✅だいごう先生のnoteそろばん教室サイトマップ

みなさんフォロバ100ですので
記事をよんでそうだよね~
と少しでも思ってくれたらフォローお願いします👍

最後まで読んでいただきありがとうございます!!

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,955件

#noteの書き方

29,240件

記事をご覧いただきありがとうございます。頂いたサポートは私の励みになります!何かご要望等ありましたらぜひお聞かせください!さらなる有益な記事作成に役立たせていただきます。今後ともよろしくお願いいたします