見出し画像

まあいっか を召喚中です。

昨日電子書籍出版に際してふとした疑問をslack上でコルクスタッフさんに投げたところ、違う方が答えてくださり、その話の中でできるだけ1週間前には一度UPした方がいいというアドバイスをくれました。

で、

先日のこちらにも書いた


“先日の説明会でもPages→EPUBファイルの変換が一番エラーが少ないという話で、ネットで調べてもそんな感じだったので最終的にそうしようかなあとか悩んでいる最中です。 ファイル形式としては表紙はjpgで50MB以内にする必要があり。”

先延ばしにしていた問題、今書いているものをpagesに置き換えるかどうかを結局置き換えようとごちゃごちゃやってます。
置き換えた後にはUPせねばならず・・はあ・・・・。

本当に終わるの?これ??出版できるのかーーーー?


なんでしょう。今週仕事もわりと忙しくて、仕事がらみのずっと先延ばしにしていた確定申告も(遅っ 
やらねばならずでもう・・・(´;ω;`)

(この顔文字久しぶりに見た。結構好きなものです。もうみんな使わないのかな・・こういう顔文字は。。)

そもそも書籍化は別に誰に迷惑をかけるわけでもないので別にいいんですけどなんかこう漠然とした不安が襲ってきます。(苦笑
そういうわけで今日はそういう漠然とした不安が湧き上がったときのお話です。


不安の原因はなんなのか

私自身は割と不安をそのままにするのは嫌いです。
まあ誰でもそうだと思いますが、結構白黒つけたがるタイプなのです。
でも歳をとってきてそれを抑える様にもなりました。

というのも、今よく聞くHSPではないですが共感覚があるせいか割と人の気持ちの変化などがわかってしまうんですよね。それでついつい、若い頃は「体調悪いの?」などと聞いていました。でもそれは人によっては触れて欲しくない内容だったりして、触れられたくないこともある。
そういうことを自分なりに学んでから

気になることがあってもほっておいてみる

という様なことをしています。

そしてその延長線上で
不安をそのままにしておく
ということもしています。

そうは言っても解決できるものは解決した方がいいので、まずは原因を確認します。でもそもそも漠然としているわけですからここはわからないことも多い。

そんな時には放置。
でもただ放置はしません。


まあいっかを呼び出す


ただ放置せずにどうするかというと
美味しいものを食べてお風呂に入って寝る。

または

運動をする
部屋を片付ける

という様なことをしています。

そうこうするうちに「まあいっか」がひょっこり出てきます。
これが出てきたらこっちのもの。

誰かが

命を取られるほどのことではないから気にしすぎない

自分のことでないから言えるのにそう言われるのもいうのも嫌いだと呟いていたのを見かけましたが、私は割と「命を取られるほどのことではない」というところに帰着します。

だって命があればなんでもできるもの

そして命を引き換えにしなければいけないことは滅多におとづれない。
私は基本的に人の生死に関わることだけが人はできないと思っています。
病気も含めて。

でもなんなら病気も余命宣告されても長生きできたりもするので(うちの母は二十年前10年生存率5ー10%と言われてましたが元気なので苦笑)
その辺も含めて楽観的に考える様に、というか考えられる様になってきました。

それでもたまにがっつり落ち込んだり疲れたりはしますけども。


あとはひたすらもがく

それでも置いとけなかったならばひたすらもがくしかないんでしょうね。
自分が諦められるまで。
ある程度やると自分で諦めも出てきます(私の場合)


今は、私はまあいっかとひたすらもがくの中間。

もがき続けて、諦めてまあいっかを召喚でしょうか。


今はもがく。とりあえずもがく。
頑張ります(最近毎日これで締めているなあ・・。文章力鍛える話はどこに行ったんだろう自分。)


書籍化目指しているこちらの小説。
応援していただけると嬉しいです。



よろしければ餌を与えてみませんか?(=サポートお願いします)喜びます(=がんばる活力にします)