睡眠と聴覚

人の耳って、音に対して働きますが、中でも人の声によく反応しやすいようです。

睡眠時はできるだけ、静かで暗くて落ち着ける環境が良いとのこと。

これは誰にでも言えることで、音楽聴くと眠れるという人も、眠っている間は音楽が自動停止するようにシステム化したほうがいいでしょう。

そして、耳が過敏な人はさらに注意です。

というのは、耳が過敏な人は、人の声のみならず、生活音も過敏に拾うため、睡眠に入りづらいし入っても浅い睡眠になりがちです。

基本的に脳は寝ている時も活動しています。耳が音を拾うと、外部刺激により脳が覚醒モードになりやすく、その分眠りが浅くなり、寝たのに眠った分の効果が出づらくなります。

僕もそうですが、隣の部屋から電話の話し声が聞こえると、もう全く眠れません。耳が勝手に拾っちゃうんですね。

人の声とは、その場にいる人の声だけでなく、テレビや動画による音声も含みます。同居人の中に、耳が過敏な人とそうでない人がいる場合は、この辺の差が出てくるかもしれません。

過敏じゃない人は、自分が気にならないから、平気で画面つけっぱなし、音鳴らしても平気みたいな。でも過敏な人はそれに耐えられない。過敏じゃない人はそれを理解できない。むしろ、そこまで嫌がることないじゃん、もしかして自分への嫌味?くらいに捉えることもあるようです。

対処法としては、環境自体を変えることが望ましいですが、中々急には難しいこともあるため、僕はイヤホンのみを耳につけて対策してます。特にイヤホンから音楽は流していません。最近だとノイキャンのイヤホンもありますから、それもいいでしょう。

これも、触覚過敏がかなり強いと耐えられない人もいますが、ある程度慣らすと耐えられることがあるようです。僕自身、寝具が変わるとほとんど寝付けなかったり、他人に体を触られると異様に痒かったり不快感を感じたりするので、少しは触覚過敏もありそうで、たしかにイヤホンつけっぱなしは最初は耳の違和感がけっこうありましたが、生活音や周りの声が耳に入るよりはマシなので、続けてイヤホンをつけて、少しずつ慣らして、今は慣れつつあります。

睡眠はとても大切です。毎日しっかり寝ないと神経伝達は乱れるし、すると結果的には代謝も乱れて、大人なら太りやすくなることにもつながるし、いろんな疾患の原因にも連鎖します。

睡眠はしっかり量を確保することから始めましょう。そこから可能な範囲で定刻の起床就寝を心がけ(学校や仕事があってもなくても)、そこから質を高める工夫をすることが大切です。

僕のことを「応援してもいいよ」というみなさま、ぜひよろしくお願いします。活動資金として活用させて頂きたく思います。