見出し画像

欲求とうまく付き合うには


人間の欲求は、時に邪魔なものです。
欲求があるからお金は減るし
人間関係にも影響します。

だから欲求に対しては、ガマンすることが
多いですね。

ガマンを繰り返す事による影響は❓


・何も考えなくなる

日々の出来事をなんとなく過ごしてしまう、
マンネリ」と言われるものです。

「家の鍵閉めたっけ」「アレどこに置いたっけ」
「なんでコレがここに置いてあるの⁉️」
あるあるではありませんか❓

私は家の鍵の閉め忘れをいつも気にしてしまいます。

脳には「自動化」というサボり機能があるらしいです。

無意識に行って、覚えていないアレです。
それでは、脳の同じ領域しか使わないのです。

自動化を取っ払って、新しいことを始めたり
刺激が必要ですね




・認知症になる

年を重ねても若々しい人は、好奇心があり
趣味も多彩です。

「自分には出来ない」「歳だから」という
考えはないですね。

高齢の男性は女性と違って、見栄とか恥を気にして社交的になれない傾向があります。

とりあえず未知の領域に踏み込んでみるのは
脳に大きな刺激を与えるということですね。

・ストレスがたまる

同調圧力というか、周りの人がやってるから
同じ行動をとることは多いですね。

上司「とりあえずビール」
部下「じゃあ俺も」「私も」
自分「…ええと、じゃあそれで(ビール嫌い)」

画像1


ガマンを繰り返すと脳によくありません。

脳の自動化は、大人になると頻繁に発生するもの
です。
同じ領域しか使わないより、たくさんの領域を使えるように、頭を鍛えておきたいですね。

↑今回参考にした本、読みやすくて分かりやすかったです。人間の思考に対して納得のいく情報が多かったです。
(アフィリエイトでもなんでもありません💦)




↓以下どうでもいい自分語り



ウチは幼い子が3人いて、家計に余裕はなく
欲しいものは買えません。

最近まで、こんなものかと諦めていましたが
「欲しいものを手に入れる方法を考える」
ことを考えています。

・メルカリで不用品を売る
・中古品を利用する(メルカリ、ブックオフ、
 amazonは神)
・ネットで稼ぐ

noteで書いている記事は、書籍を参考にして
いる事が多いですが、ほとんど中古です。
(その分、新しい話題はないかも知れません)


実現しにくい事に対して、代替案や、解決方法を頭で考えることは、頭を刺激させるいい機会ですね。


この記事が参加している募集

#読書感想文

188,766件

#最近の学び

181,465件

よろしければサポートお願いします❗️ 良い記事を書けるように頑張ります❗️