見出し画像

とりあえず、辞めずに続けられているよ☆

いやーーーーー、どうもどうも。
お久しぶりです。

どうやら投稿は8ヶ月ぶりになるようです。
どうして8ヶ月ぶりにnoteを開いたのかというと、、、、、、
「職業訓練に行ってみた」の投稿が割といいねされている、、、!!

4月に退職されて、転職する前に職業訓練を受けてみようかなと思っている人が多いのかな、、、と感じました。

そして初めて「ユーザーから問い合わせが来ています」とメールが届きました。
しかし、返信するにはメールを用いてしないといけないらしく、、、、
Xの経理アカウントでコンタクトを取ってみましたが、返信がなし、、(もうアカウントが動いていなさそうだった)

ということで、、今回は
「近況報告」と「職業訓練」について投稿します。

◆近況報告

私は大学を卒業し、
IT企業→職業訓練(宅建の取得)→就職→短期離職→経理(現在)
という感じで人生を歩んでいます(笑)

経理で働いて思うのは、
簿記2級の基礎知識、IT知識があってよかった〜と思う日々です。
どの仕事でも先輩から仕事を教えてもらって、会社のそれぞれのやり方に沿って処理をしていくと思います。

会社の中の常識は知らなくても、
会計上の基礎知識は知っている状況だと理解度の速さ、調べ物をするときや質問をするときに困らないと感じています。

またIT知識と言っても、IT業界ではポンコツだった私が今の会社ではヒーローになっています(笑) IT業界にいた時は、「自分で解決する方法を考えられない」=「使えないやつ」だったのが、今のいる会社はITに疎く「問い合わせセンターに迅速に質問できる」=「ITに強い」となっているのです。
自分で解決できなくても、PC問い合わせセンターの人と迅速にコミュニケーションが取れるだけで褒められました。

自分の得意分野や使える武器を活かせる職につくと、
めっっっっっっっちゃ楽に働けるんだなと感じました。(咲ける場所で咲こう)
今のところは続けられそうだし、なんなら日商簿記1級、、やってみるか?!と調子に乗っています。

◆職業訓練(問い合わせにも少し答えたい)

去年通った職業訓練(宅建講座)についての問い合わせに答えていきたいと思います。

●職業訓練+自習と言っていたが、狙っている訓練校が6月から10月までの試験ギリギリまで授業がある。4ヶ月間、訓練校と自習は可能だと思うか。

→可能かどうかは、正直本人のやる気次第だと思います。訓練校の後、カフェや図書館に行くなど方法はいくらでもあります。私は図書館に缶詰になっていました。
私の場合は、「逆に4ヶ月間、自分一人で勉強をし続けることが、、きついです」

あと試験ギリギリまで授業があると言うことは、模試なども受けさせてくれるはずです。試験を想定したテストを受けられることはすごく魅力的です。

●今、不動産業界で働いてみてどうですか

→マジでごめんなさい、実は、、、不動産業界で働いておりません。。。
 一度面接なども受けたりもしたのですが、不動産業界の雰囲気が私には合わないかつ興味のある業界を見つけたので、宅建は使っていません、、、
しかし、どの面接に行っても宅建は褒められました。宅建に合格する力があり、努力もできる人なんですねと言われ、自分でも自信を持って「あの時は勉強を頑張りました」と言っていました。


上記で質問に対する返信は終わりです。
返信が遅くなってしまい、ごめんなさい。

=======================

最近、仕事が終わったら疲れたーーーとか言って、
勉強もサボりがちだし、、
経理として成長して年収上げるぞ☆と意気込んでいた自分はどこに行ったんやら、、

noteに再度職業訓練について投稿をし、
やっぱ勉強して、成長したいなと再度感じることができました。

コメントだったり、いいねして頂けると嬉しいものですね・・
私も頑張ろって思えたりします。

これからは投稿頻度を上げて、自分を振り返るきっかけにしたいなと思います!!!それでは!!!!

Xのアカウント「@pompom_77777」のフォローも待っています!
経理用のアカウントのつもりです。

この記事が参加している募集

#転職してよかったこと

5,956件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?