見出し画像

我慢して頑張ってきた先に幸せはなかった

私達は子供の頃から、
頑張って勉強して、いい学校に入って、いい就職をしたら、
いい人と出会って、結婚して、マイホームを持って子供が生まれてと・・・

幸せとはこういうものだと刷り込まれて育ってきたかのように思います。

私達の親の世代は、そうでした。
専業主婦ができて、旦那さんは家族の為に働き、奥さんは家庭を支える。


これが当たり前で幸せと思っている親に育てられた私達世代・・・



色々やりたくないことやって、我慢して人に合わせて・・・
いい学校にも行ってみた・・・
いい会社にも務めてみた・・・
結婚もしてみた・・・
マイホームも買ってもらえた・・・





どうですか?

幸せいっぱい感じて、満たされてるって方、手を挙げてくださーい!

画像1

多くの方が、
色んなこと頑張って、我慢して得たはずなのに・・・
いい子に大人の言うことを聞いて頑張ってきたのに・・・
こんなはずじゃなかった・・・


どんだけ稼ぎのいい旦那がいても、
どんだけいいマイホーム買っても、
どんだけいい就職先みつけても、

満たされませんよ〜(笑)


頑張ってきたのに、
路頭に迷っていることが多いのではないでしょうか?
特に女性は一生働くように育てられていない方が多いと思います。


特にコロナで社会が大きく変化し、今までのやり方が通用しない時代・・・
多くの方々が先行き不安と感じてます。


理由の一つに、他人軸で生きてきてしまったという部分があると思います。

他人軸とは、
こうした方が他人に迷惑かけない
こうした方が仕事できると思われる
こうした方が人に好かれると思う
こういう会社へ務めたほうが社会的に信用がある
こういう人と結婚したほうが将来安泰

要は忖度・打算・損得勘定


これは生存欲求を満たす上で、生き物として当然に感じる必要なことです。

が、

他人軸で生きている人がここに気づかず
自分軸を意識しだすと、
自分軸と自分勝手軸を履き違えて、また大変なことになり・・・
自己悪嫌に陥り、また撃沈コース


自分軸ではない=自分の感情が麻痺してる。
あなたは本来のあなたではない=偽物のあなた=FAKE

画像2

とまず意識しだすと、
頑張ったのは自分の為ではなく人の為だったから
自分はしんどいだけで
幸せを感じられなかったと
ちょっと気づき出すかもしれません。

他人からみたら十分満たされている人に見えても
心の中はこんな人いっぱいいます。
もちろん経営者でいい車に乗って、お金いっぱい持ってる人でも、
いるんですよー(笑)


我慢して頑張ってきた先に幸せがなかった


私もその一人でしたね
頑張って会社経営してお金稼いで男性に依存しないで好き勝手お金使って


ただしんどいだけでした(笑)



理由は

他人軸で生きてきたから


まずは、そこに気づいてあげて欲しいです。
自分を大切にして欲しい・・・
特に女性の方々



頑張らずに感情に素直になって泣いてほしいな。
感情に蓋してカッコつけるからヒステリー発動・・・



自己嫌悪の負のループを断ち切るためには
我慢して頑張ることを止めることを意識することからスタートと
感じています。


「私そうかもー」って思い当たる節あるあるの方
よかったらコメントください。


みんなで想いをシェアできたら嬉しいです


画像3