20220522 Lightroomでヤシカのレンズのかすみを取ってみた

画像1 この間、OLYMPUSのPEN E-P2にヤシカのレンズをつけて撮った画像をLightroomに取り込んでみた。
画像2 というのも、Lightroomで「かすみの除去」という項目があって、それをいじればもしかしたらレンズの状態が悪くても、ちょっとは使えるんじゃないか?と思ったから。
画像3 やってみると、ちょっと色は転がってしまう感じはあるが、それなりにかすみは取れる。でもそれだけだと、やっぱり元々かすんでしまっているデータの粒状性が悪くなる感じも見られる。
画像4 それから、逆光気味になっているところは、やっぱり変な色味という感じがしないでもない。
画像5 あんがい良かったりするのは、こういうところで日陰で撮影したもので、それなりにピントが合っていれば、それなりという感じはある。まあ、オールドレンズでもあるし、カリカリに写ると言うことを求めること自体がおかしいのだけれど。
画像6 それなりに構造物などのディティールも出ているとは思う。
画像7 木漏れ日などは、どうしても霞んでいるモノを取りきることはできない。
画像8 順光のモノも、色が転んでしまっていて、それをいじるのは難しい。わざわざこのレンズを使って取らなくてもという感じがする。それこそ、レンズ遊びをするのならば、もっと良いレンズを手に入れた方が良いのだろう。

この記事が参加している募集

#カメラのたのしみ方

54,940件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?