マガジンのカバー画像

身体との対話

620
身体をモニタリングするための学び、モニタリングすることの意味、自己理解
運営しているクリエイター

2020年4月の記事一覧

プログラムの基本的な取り組みはこの本にある

今、通っているプログラムは、大野裕さんの理論が基本的な柱になっている。 7年前に出版され…

Ryuma
4年前
3

4月30日 サバの味噌煮定食

今日一日で取った炭水化物は、昼と夜のお茶碗1杯ずつのもち麦ごはんと、夕方4時半におやつの…

Ryuma
4年前
4

豚の生姜焼き定食(サラダ多め)

これは昨日の夕食。 ちょっとダイエットをする必要性がでてきた。かなりやばい。 かれこれ7年…

Ryuma
4年前
4

見える化でモニタリングの精度を上げる

モニタリングをするのに、数値化出来るものを色々と毎日継続的に取ることが大切だったりする。…

Ryuma
4年前
2

のんびりとジャズを流しながら・・・

机周りをごそごそと整理している。 積ん読になっている本など、「どこにおいておこうか?」と…

Ryuma
4年前
2

今日の午後は、自宅からのリハビリプログラム参加

毎日、通院をしている。 クリニックでは、毎日リワークプログラムが行われていて、原則全部に…

Ryuma
4年前
6

疾病理解についてのメモ①

今日のお弁当

毎日、お弁当を作る様になって3日目。 冷凍食品を活用しての手抜き弁当ではあるが、作ることに…

Ryuma
4年前
5

思考の癖のパターン

Ryuma
4年前
1

認知行動療法とは、そしてストレスとは

Ryuma
4年前
3

今日のセルフモニタリングとアドバイス

Ryuma
4年前
2

毎日行うセルフモニタリングについて

今、クリニックに通いながら毎日行なっているセルフモニタリングについて、項目や視点など、ま…

Ryuma
4年前
2

日々の食事

体調が悪くなってからというもの、ひとまず食事を改善し、栄養のバランスを意識している。ただ…

Ryuma
4年前
7

認知行動療法とモニタリング

双極性Ⅱ型障害を発症するに至ったところは、こういうことなんだろうと思う。いい加減なのは、自信が無いから。逃げているといえば逃げている。そこに欲も出てくる。だから、無理をする。もっとひどくなると自分で自分にウソをつく。そして破綻する。 自分が本当に自分らしく生きていこうと思ったら、客観的な事実を捉えていくしかない。それを表に出すのが、セルフモニタリング。事実に面と向かわないと行けないところが、基本的にものすごくしんどいところ。これまで逃げていたところ。しかし、そこから逃げ